• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロキたんのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

秘密兵器。

秘密兵器。ネ申さんにデフを譲っていただきました~。

今までは1wayで走っていたんですが、そろそろ限界みたいです。
日光ではコーナーの進入で半クラでごまかすか手前から速度抑えないとスピンする状態。

数年前にもネ申さんに
「1wayで走るだけ時間の無駄」
とアドバイスいただいていましたがw

今度は2way。

ネ申さん曰く
「これで世の中の標準に戻れた」
とのこと。
FRで1wayはそんなにダメなのか?

今までのも組み替えれば2wayになるんですけど、このブツにはなにやらノウハウが詰まっているようで。
よくわかりませんけどw

とりあえず1~3コーナーとか6コーナーとか最終手前周辺とか速くなるはず!
0.5秒位速くならないかな?

これでダメなら腕がポンコツなんですな笑




Posted at 2014/09/30 14:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

ファンネルは男なので上向きで右曲がり(パクリ)

負圧が足りなくて全開直後のブレーキが効かないうちの車。

今日仕事から帰って来てから対策を。

6連スロットルであるGTRにはブレーキ用の負圧タンクがあるらしい。
100均でプラ製の水筒を買ってきて加工しようとするも破壊してしまい終了。

とりあえずテキトーに負圧取る位置変えたけれど位置はインマニからじゃないとダメみたい。
ちなみに場所によっては全くブースターが働かない。

元に戻すのはイヤなので少し変えてみた。
ほんの少しマシになったけど、多分全開直後はダメだろうなあ・・。

ヒマがあったら塩ビパイプでタンク作るか。


ちょっと気分が凹んだので久しぶりにスロポジ制御に変えてみる。
やはりこっちの方が力強く回って体感では断然速い!
Dジェでもちゃんと走るけど個人的には4スロならスロポジ制御の方が好きかな。
スロポジ制御ならファンネル短くても鬼トルク!うへへ。
フルコン最高っス。

そういえば自分的には勝手に最高ファンネル(長さと向きが)だと予想していたAE111純正ファンネル。
ところが、フランジもゴム製だった為ボルト締めると横に隙間が出来てしまい役立たず。
装着できたとしても手で軽く揺らすとやっぱり隙間が出来るのでフニャ○ン野郎確定。
5000円損した~
どうにかフランジだけ101用を合体出来ないかな?
もしくはゴムを硬化させるとか?
Posted at 2014/09/21 23:05:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月17日 イイね!

課題。

15日に久しぶりに日光へ。

とりあえずベストは42.8秒でした笑
ダメすぎ!

理由はブレーキ。
踏力は一定なのに効きが変わるという症状。
怖くて踏めないっス。
当日も3回くらいストレートエンドで止まれなくて外に行きました。

原因はブレーキ用の負圧を取る位置が悪いという事らしい。

あとは立ち上がりでリヤが沈みすぎてアンダーな雰囲気が。
アラゴはストローク足りなかったのかな?

色々やることがあるな~。


ところでこんな物を買いました。



AE111純正のファンネル!
101用は細いし先端がかっこ悪いし。
左が111、右が101。

111用は大雑把に測って13センチで、101は15センチ。
径は111が1ミリ太い。

現在の10センチからどう変化が出るのか楽しみ♪



Posted at 2014/09/17 14:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月07日 イイね!

どうでもよい。

日曜は女の子達とバーベキューの予定でしたが雨で中止になりました。

ムカついたので誰も特に興味の無い4スロの話をしますw

インダクションボックス仕様に飽きたのでまたファンネル仕様へ。

① 8センチファンネル+10ミリスペーサー+38パイスリーブ(10㎝)に。
この仕様は下からもっさりだがDジェトロの弱点?のアクセル開度50%位のレスポンスが良い。
高速で4速で追い越しかけるのも楽。

② 次に8センチファンネル+スリーブに。
ベストの仕様かと思われたが全域でダメな雰囲気。
上記と同じ加速をするのに2割位多めにアクセル開ける感じ。

③ 次にファンネル+スペーサー。
下から吹けが良く一番バランスが取れている感じだが①よりトルクバンドが狭い。
実際5000RPMまでは①よりわかりやすく吸っていない。

なので①仕様に戻す。
そのまま戻すのはつまらないので
ファンネル→スペーサー→スリーブの順番から

④ ファンネル→スリーブ→スペーサーに。


スリーブで絞ってからスロットルバルブまでの距離が短すぎると整流しきれないと思うのよね~。
ついでに絞った先の空間がチャンバーぽく仕事してくれないかなと(願望)

少し乗った感じでは①と③の中間な雰囲気。

結論は使いたい回転数で長さを変えればいいと。
径を絞るより長さのほうが影響が大きいと思う。

①は高速での巡航、追い越しか上りのあるコースが得意っぽい。
③はゼロヨンみたいに全開に近い(おそらく開度80%以上)でずっと走れるなら良さげ。

少しでも中速使うなら①がベストっぽい。

当たり前だけど、トルクバンドは広い方がいいに決まってるわけで。
やはりロドスタみたいな中速重視なエンジンは出来るだけ長いファンネル使えって事ですな。

てかそんなに中速使いたいならシングルスロットルに戻せばいいのか?
実際日光位なら4スロのメリットは無いと思うのだが・・。
4スロはカッコイイから戻しませんw



Posted at 2014/09/07 00:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「吸い込むよ。 http://cvw.jp/b/776679/38275269/
何シテル?   07/24 23:52
ロキたんです。 ロードスター(NA8 sr2)に乗ってます。 実はNA3台目です。 最近はサーキットを走るのに嵌ってます。 以前は茂原サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

ドライブシャフト交換塾 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/06 09:07:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ノーマルで20年12月に購入。 最初はノーマルを維持して車の動きを勉強しようとしたが、い ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めてのロードスター。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目に手に入れた車。 スーパーチャージャーを装着してとても速かったがエンジンブローを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
妹に買わせた車。 自分の好きなように弄ってますww

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation