• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2021年01月03日 イイね!

小麦粉洗車(ガラス部分のみ)

小麦粉洗車(ガラス部分のみ)朝晩の太陽が低い位置にある時間帯、運転しているとフロントガラスのギラつきが気になるので、以前より気になっていた小麦粉洗車をやってみました。


初チャレンジなので、割合は適当に以下の配合で作ってみました。
水(水道水)  :600ml
小麦粉(薄力粉):小さじ2杯
中性洗剤    :2滴

これを霧吹きに入れて混ぜ、フロントガラスに吹きつけてタオルで拭き取るだけ。
さて、効果はどんなもんでしょう。



まずはN-ONE。
こちらは、吹き付けてすぐに拭き取りました。
ショップタオルを使いましたが、拭き取って濡れた状態で別の場所を拭くと小麦粉の筋が残るので、ガラス半面ごとに新品のショップタオル1枚使いました。
2回繰り返し、固く絞ったショップタオルで水拭き仕上げ。
たったこれだけで、かなり綺麗になりました。ガラス内側の汚れが気になるほど表面はピカピカです。

続いてTanTo。
こちらは、一度吹き付けたあと5分ほど放置して軽く乾燥させ、再び吹き付けてから拭き取りました。
(画像は乾燥途中のもの。モザイクではありません。)
乾燥させる事でガラス表面の油膜汚れに小麦粉が吸着し、より綺麗に取れるそうです。
吹き付け回数が多い分、ショップタオルが一瞬で小麦粉まみれになります。
汚れた小麦粉が塊になってショップタオルに残るので、少し拭いては交換する必要があります。
そして、固く絞ったショップタオルで水拭き仕上げ。
ワイパーが届かない場所にこびりついていた水垢を除き、こちらも輝きを感じるほど綺麗に。
こびりついた水垢もかなり薄くなりましたので、あと2~3回で綺麗に取り切れるんじゃないかと。


油膜取りや水垢取りって色々売られてますけど、買った直後はともかく、2回目以降は面倒で放置してしまう事が多いです。
小麦粉洗車は自宅にあるモノだけで出来るし、スプレーして吹き上げるだけなので、磨いたりする手間要らず。
大量に散布して車の隙間に残るとカビの原因になりますが、ある程度は雨や洗車で流れてしまうので、よほど無謀な量を塗布しない限り影響は無いかと。

この状態で暫く乗ってみて、車内からどう見えるか、ギラつきや雨の付着具合はどうか、ワイパーがビビったりしないか等、確認してみようと思います。
Posted at 2021/01/03 14:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2021年01月02日 イイね!

簡易デッドニング

簡易デッドニングあけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

さてさて、昨年投稿したミライースのスピーカー交換に書いた簡易デッドニング。
年も変わった事ですし、待ち望んでいる皆さんのご要望にお応えすべく、公開しちゃいましょう。
え?誰も待ってない?そうですか。


という事で、簡易デッドニングの詳細は写真の通りです。

使用したのは、100均で売ってるフローリングマットと隙間テープ、洗車用スポンジです。
これを、サービスホールの上に貼りました。
防水ビニールの上から貼っただけなので、ドアパネルに固定されていません。なので、簡易デッドニングです。
更に、ビニールに凹みのある部分も未処理です。ここを塞ぐと内張が取付できなくなります。

防水ビニールに貼っただけですので、このままだとパタパタ暴れてしまいます。
そこで、厚みのある隙間テープを貼ってドア内張との隙間を埋め、ドアパネルに押し付けるようにしました。
これだけだと押さえが弱いので、内張りに洗車用スポンジを接着し、更に強く押さえ付けています。


この簡易デッドニングの目的は、スピーカー背面から出る音を閉じ込めるのではなく、音が回り込む距離を稼いで音の打消しを軽減する事にあります。
これだけで音の締まりが良くなります。

安価・簡単・短時間で施行できるのがメリット。

使用した材料:
・フローリングマット 3枚(サービスホールの大きさによります)
・隙間埋めテープ   2本
・洗車用スポンジ   2個(大きいのを買って、切って使いました)
・万能接着剤     1本
全部100均で購入。

また、防水ビニールを剥がさないので車内への水漏れの心配も無いし、ドアまわりを修理する際もデッドニング材を剥がす等の余計な手間が掛からないので、そういったリスクが無いのもメリットですね。
Posted at 2021/01/02 01:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2020年12月31日 イイね!

大晦日はDIYな日でした

大晦日はDIYな日でした今年は(も)パーツレビューよりブログが圧倒的に少なく、プライベート秘匿しまくりな1年でした。
それでも訪問頂いた方、ありがとうございます。


最近は、危うく年末休みが吹っ飛びかねない事件に巻き込まれ、ちょっとした絶望感の中で年越しカウントダウンを迎える事になりましたが、奇跡的に昨日で解決し、今日は無事に引き籠りな大晦日を迎える事ができました。

皆さんが当たり前に迎えている休暇中も、多くの方がお仕事されています。
そういう人達に支えられて迎えた年末年始休暇。ほんと、感謝感謝です。




さて、ぼちぼち本題。

そんな突発的休暇の大晦日に、これまた突発的な依頼がありました。
スピーカーが音割れするので、交換して欲しいとの事。
車種はDAIHATSU ミライース。装着されているのは純正スピーカー。

急に持ち込まれても、私が所有しているのはHONDA純正スピーカーを改造したユニットのみ。

DAIHATSUの純正スピーカーって、バッフル無しのドアパネル直接固定タイプですよね。
対して手持ちのHONDAの純正スピーカーはバッフル一体型。つまり、バッフル相当の厚みだけドアパネルから飛び出す仕様。
収まるかどうか一発勝負!!




という事で、加工に次ぐ加工で無事取付できました。
内張りも何とか固定できましたよ。
ついでに超簡易的なデッドニングも施し、約3時間で交換作業が終わりました。


音は雲泥の差ですね。
音割れしているスピーカーから高音質化改造済のスピーカーへ交換してるので当然と言えば当然ですが、低域から広域までフラットかつクリアに聞こえるので、音楽に包まれているような印象を受けます。


再生環境はエントリーモデルのカーナビなので非力感は拭えませんが、これにDSPや外部アンプを組めば、かなり聞ける環境になるのではないかと。
持ち主がそこまで拘るかは分かりませんけどね。
Posted at 2020/12/31 23:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2020年02月18日 イイね!

スピーカーを箱に入れてみた

スピーカーを箱に入れてみたHONDA純正スピーカーを加工して、エンクロージャーに取り付けてみました。
箱に入れる事で、部屋使い良し、車内(トノボード等)に置いても良しと、使い勝手の良いものになります。

エンクロージャーは、マーベリック MBB-6 という製品。

ドア取付用のスピーカーなので、エンクロージャーの適正容量は判りません。
エンクロージャーはバスレフですが、流石に16cmのスピーカーだと容量足らないんじゃなかろうか?って気がします。

それでも、使い勝手の良さ優先で良いかなと。
見栄えは気にしません。音が良ければ良いのです。

とりあえずPC用に使うつもりですが、こいつを鳴らすアンプが手持ちに無いので考えないと。
新しく買うか、自作するか。小型で音の良いUSB-DACアンプを検討するのも良いですね。
Posted at 2020/02/18 14:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 趣味
2020年02月05日 イイね!

100均で買うデッドニング素材

100均で買うデッドニング素材最近のお気に入り素材、フローリングに貼る模様替えシートです。
写真はダイソーの商品「貼るだけフローリングマット」ですが、他の100均でも同様のモノが売られています。

塩化ビニル樹脂のシートで、平面に貼る簡易制振材として使用できます。
レアルシルトやレジェトレックスなどの本格的な制振シートとは比較になりませんが、いつでも何処でも安価に入手できて加工も簡単なので、気軽に使用できます。


ドアのサービスホールを塞ぐのに使ったり、エンクロージャー(スピーカーボックス)の内側に貼って強度アップに用いたり、使い方は色々。
裏面にアクリル接着剤が塗布されてるのも、貼る時に楽で良いです。
多少の凹凸や湾曲なら、ヒートガンで温めて貼れば馴染みます。


2枚重ねにすると更に効果が上がります。

写真は12インチ ウーファー用のエンクロージャーに貼ったもの。
1枚貼りのつもりで買ってきたのですが、内面に合わせてカットしたら余りが多く出たので、それを用いて重ねて貼りました。
エンクロージャー(18mm厚のMDF材)のままだと、叩いた時にコンコンと少し響く音がしますが、施工後はコッコッと硬い音になり、響きを抑える事ができました。



使い方次第ですが、色々と応用が利きそうな素材ですよ。
Posted at 2020/02/05 23:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation