• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

N-ONEは静音の夢を成すか

N-ONEは静音の夢を成すかN-ONEさんのフロントフェンダー内に吸音材を詰めてみた。



さてさて、効果のほどは如何に??
Posted at 2015/10/12 12:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年10月11日 イイね!

N-ONE 耐久性向上が期待できる瞬間

N-ONE 耐久性向上が期待できる瞬間N-ONEさんのリアドアを補強(デッドニング)しました。



超簡易というか、普通こういう事やらかす人は居ないと思いますけど、たった1本の棒でドアの閉まる音や開け易さが結構違ってきますので、コスパも踏まえ悪くない方法だと思います。







そんな作業をしていたら、急に雨が。

もう内装剥がしちゃってるし、中断できないので一気に仕上げ。




そのついでに、簡易エンクロージャーの効果をチェックしてみました。

それが上の写真。





いやぁ、見事に雨が掛かってますね。

エンクロージャー未装着の場合、これだけの雨水がドアスピーカーを濡らしているわけで、そりゃ数年もすれば劣化して音質が悪くなります。
昔と違って今の純正スピーカーは耐候性が向上してますけど、それとて雨やホコリで汚れなければ本来の性能をいつまでも維持できるわけで。

社外スピーカーは音質良くても耐候性が読めないから余計ですよね。



天候で音が変わるのも、主な原因は水。(温度・湿度によっても変化はします)
なので、いかに濡らさないように作るかがキモだと思いますよ。
Posted at 2015/10/11 08:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年10月11日 イイね!

GRACE ナンバー灯をもう少し白くしたい

GRACEさんのナンバー灯は純正でLED化されてて、それはそれで充分だろうって気もするんですが、相方がもっと白いヤツにしたいって言ってるんで、どうしたもんかね、というのが今の悩み。


純正LEDって、白と言っても温白色ですよね。

これを昼白色くらいの青白さにしたい。



となれば、LED交換するか、水色の透明フィルムをレンズに貼ってみるか、レンズとLEDの間にフィルムを挟んでみるか・・・




レンズが安ければ、染料に漬けて煮込んで染めるって手もあるんですけど、下手すると歪んだりひび割れたりするしねぇ。そこまでする?




やはり手っ取り早いのは、フィルム貼りですかね。

真っ青なフィルムじゃなければ、覗き込んでも下品には見えないだろうし。








問題は、希望の白さを実現できる丁度良いフィルムが手に入るかどうか。

アイライン用のフィルムとかなら良い感じになりますかね?
Posted at 2015/10/11 05:31:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRACE | クルマ
2015年10月07日 イイね!

N-ONE ドア連動にしてみたいな~・・・とか。

最近、N-ONEさんに乗ってて思うこと。


いや、別にN-ONEさんに限った事っちゃないんですが。





エンジン切ると、カーオーディオもOFFになりますよね、当然ですけど。




駐車場に停めた時、あとチョット聞いていたいって思うと、なかなかエンジン切れません。

かと言ってわざわざNレンジに入れてエンジンだけ切って・・・というのも面倒。




なので、エンジン切ってもドア開けるまでカーオーディオがONのままだったら良いのになぁ、なんて思う事、いく年月。



勿論、無造作にそういうの作るとバッテリー上がりの原因になりますので、電圧監視やタイマーも組み込まないといけない。

うん、ぶっちゃけ面倒だコレ。






な~んて思っていたんですけど、流石はカーDIY用品のエーモンさん。
これに使えるパーツが販売されてました。



ITEM No.1546 電源ソケット(オフタイマー付き)



シガーソケット形状で作られてますけど、ここからACC線を取ってオーディオに繋げば、電圧監視&タイマーが簡単に出来ちゃいますね。


これに、ドアオープンでB接点リレーを制御して、電源ソケットに繋がる常時電源をカットするように作れば、簡単に実現できそうです。






という事で、とりあえず電源ソケットだけ購入。

施工?いつやるんだって?

・・・次の夏が来るまでには取り付けたいと夢を見る。。。
Posted at 2015/10/07 23:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年10月02日 イイね!

GRACE 運転席ドリンクホルダー

GRACE 運転席ドリンクホルダーという事で、特に隠すでもなく、サクッと公開してみる。




GRACEさんの運転席用ドリンクホルダー、加工取付です。




加工と言っても、然程難しい事はしておらず。


簡単かつ確実で安全な取付方法にしたので、これで運転中に困る事は無かろうよ、と。





運転中という強調は、乗り降りの不便さという事実の隠蔽でもある。

不便と言っても「乗り降りの時に膝で蹴飛ばさないよう気をつける」というモノで、乗り降りにコツが必要になるような事ではありません。
位置が低いので、油断するとキケンといった程度ですね。



やはり、この位置 & 高さにドリンクホルダーがあると便利です。
エアコンによる冷やし or 暖めもできるので、なかなか優秀じゃないかと思いますよ。
Posted at 2015/10/02 22:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRACE | クルマ

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation