• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

N-ONE おかえり!純正フロアマット

N-ONE おかえり!純正フロアマットパーツレビューに書いた通り、理由あってBACKYARD SPECIALのフロアマットを廃棄しました。

そして、納車の時に付けていた純正フロアマットを復活させました。

BACKYARD SPECIALのフロアマットに交換した時、純正フロアマットはヤフオクに出すか中古ショップに売り払おうと思って保管したのですが、その後、きれいサッパリ忘れてまして、昨年の春先に倉庫を片付けてて発見したものです。

この頃すでに、BACKYARD SPECIALのフロアマットは一部が日焼けして色抜けしてました。
また、車内清掃すると掃除機の先端に赤い粉(フロアマットから抜けた繊維)が付着している事に気付きまして。
劣化を感じる事となりました。

とはいえ気に入っているので、半分ごまかしつつ使い続けていたわけですが、悪天候による靴の汚れがフロアマットを汚し、更なる劣化へと歩を進めたわけです。


そんなわけで、梅雨明けした今がチャンスと、発見後も保存していた純正フロアマットへの交換を実施。
いざ剥がし始めたら、車内に舞う赤い粉。フロアマットの下は勿論、周辺の内装やシートにも赤い粉が。
勿論、目立たないけど黒い部分の繊維も飛んでるでしょうから、かなりの繊維粉まみれになりました。

ダイソン掃除機を持ち出して一気に車内清掃。
ついでに内張の隙間に入った砂埃も全部掃除し、車内スッキリ。気分もスッキリ。
久しぶりの屋外作業で汗かいたせいか、体調も妙にスッキリ。



車内は一気に地味化しましたよ。
まるで、自分の車じゃないみたい。

でも、純正に交換してみて、改めて思いました。

見た目の高級感こそ無いものの、汚れが目立たず、劣化し難い素材で作られていて、尚且つ着脱もスムーズにできる設計なんだなと。

違う物を使ってみて気付く、純正品の奥深さ。


BACKYARD SPECIALのフロアマットも、再レビューに書いた通り多くのメリットがあったので、このまま純正のフロアマットを使うか、今回のデメリットを知ってなお社外品のフロアマットに手を出すか、これでまた悩みの種が1つ増えました。


N-ONEもまだまだ、飽きる事は無さそうです。
Posted at 2021/07/24 15:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月05日 イイね!

今年の初売り巡りは自粛しました

2021年 初売り。
とはいえ、今は、ちょっとした人混みが怖いです。

元旦早々から新聞チラシは初売り広告の山。
何か面白いモノありますかね?とチェックするものの、開店前から列が出来ている事を考えると、とても近づきたくない。
なので、初売りチラシ vs 通販 で比較して、並ぶほどでは無いなと冷静になって、家でゴロゴロしてました。


そんな中、年始早々に家電壊れる。
毎日使っているモノなので、通販だと届くまで不便だよなぁとの口実のもと、止むを得ず!、止むを得ず!!、止むを得ず!!!、買いに出る事に。

で、どうせ行くならと初売りチラシで気になったモノを「あくまで、ついでに!」見に行こうと、ホームセンターへ。



初売りから3日目。
チラシ掲載価格のまま、普通に売ってた。いっぱい残ってた。
うん、知ってた。世の中の殆どの人が、コレに興味が無い事を。


電池式のハンダゴテ。1台1,000円。

日頃から電子回路を作りまくってる私としては、屋外や出先での配線作業に欠かせない工具。
まして、普段から使用しているのと全く同じもの。(色違い)

かなり重宝しているので、壊れた時の為に予備が欲しいと思ってました。
数量制限が無いので、思わず2個買っちゃいました。


あと、コレを買いに来て正解だったと思う事。
ホームセンターの中央レジは混雑して長い列が出来てたのに、工具売り場側のレジは客が誰も居ません。
密になる事無く短時間で買い物できました。

家電だけ手に持ってたら、私も間違いなく中央レジに並んでたと思います。
初売りに走らなかった無欲の勝利?それとも、ハンダゴテに導かれた?


家電の故障こそアンラッキーでしたが、良い事続きな年始でした。
Posted at 2021/01/05 21:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年01月03日 イイね!

小麦粉洗車(ガラス部分のみ)

小麦粉洗車(ガラス部分のみ)朝晩の太陽が低い位置にある時間帯、運転しているとフロントガラスのギラつきが気になるので、以前より気になっていた小麦粉洗車をやってみました。


初チャレンジなので、割合は適当に以下の配合で作ってみました。
水(水道水)  :600ml
小麦粉(薄力粉):小さじ2杯
中性洗剤    :2滴

これを霧吹きに入れて混ぜ、フロントガラスに吹きつけてタオルで拭き取るだけ。
さて、効果はどんなもんでしょう。



まずはN-ONE。
こちらは、吹き付けてすぐに拭き取りました。
ショップタオルを使いましたが、拭き取って濡れた状態で別の場所を拭くと小麦粉の筋が残るので、ガラス半面ごとに新品のショップタオル1枚使いました。
2回繰り返し、固く絞ったショップタオルで水拭き仕上げ。
たったこれだけで、かなり綺麗になりました。ガラス内側の汚れが気になるほど表面はピカピカです。

続いてTanTo。
こちらは、一度吹き付けたあと5分ほど放置して軽く乾燥させ、再び吹き付けてから拭き取りました。
(画像は乾燥途中のもの。モザイクではありません。)
乾燥させる事でガラス表面の油膜汚れに小麦粉が吸着し、より綺麗に取れるそうです。
吹き付け回数が多い分、ショップタオルが一瞬で小麦粉まみれになります。
汚れた小麦粉が塊になってショップタオルに残るので、少し拭いては交換する必要があります。
そして、固く絞ったショップタオルで水拭き仕上げ。
ワイパーが届かない場所にこびりついていた水垢を除き、こちらも輝きを感じるほど綺麗に。
こびりついた水垢もかなり薄くなりましたので、あと2~3回で綺麗に取り切れるんじゃないかと。


油膜取りや水垢取りって色々売られてますけど、買った直後はともかく、2回目以降は面倒で放置してしまう事が多いです。
小麦粉洗車は自宅にあるモノだけで出来るし、スプレーして吹き上げるだけなので、磨いたりする手間要らず。
大量に散布して車の隙間に残るとカビの原因になりますが、ある程度は雨や洗車で流れてしまうので、よほど無謀な量を塗布しない限り影響は無いかと。

この状態で暫く乗ってみて、車内からどう見えるか、ギラつきや雨の付着具合はどうか、ワイパーがビビったりしないか等、確認してみようと思います。
Posted at 2021/01/03 14:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2021年01月02日 イイね!

簡易デッドニング

簡易デッドニングあけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

さてさて、昨年投稿したミライースのスピーカー交換に書いた簡易デッドニング。
年も変わった事ですし、待ち望んでいる皆さんのご要望にお応えすべく、公開しちゃいましょう。
え?誰も待ってない?そうですか。


という事で、簡易デッドニングの詳細は写真の通りです。

使用したのは、100均で売ってるフローリングマットと隙間テープ、洗車用スポンジです。
これを、サービスホールの上に貼りました。
防水ビニールの上から貼っただけなので、ドアパネルに固定されていません。なので、簡易デッドニングです。
更に、ビニールに凹みのある部分も未処理です。ここを塞ぐと内張が取付できなくなります。

防水ビニールに貼っただけですので、このままだとパタパタ暴れてしまいます。
そこで、厚みのある隙間テープを貼ってドア内張との隙間を埋め、ドアパネルに押し付けるようにしました。
これだけだと押さえが弱いので、内張りに洗車用スポンジを接着し、更に強く押さえ付けています。


この簡易デッドニングの目的は、スピーカー背面から出る音を閉じ込めるのではなく、音が回り込む距離を稼いで音の打消しを軽減する事にあります。
これだけで音の締まりが良くなります。

安価・簡単・短時間で施行できるのがメリット。

使用した材料:
・フローリングマット 3枚(サービスホールの大きさによります)
・隙間埋めテープ   2本
・洗車用スポンジ   2個(大きいのを買って、切って使いました)
・万能接着剤     1本
全部100均で購入。

また、防水ビニールを剥がさないので車内への水漏れの心配も無いし、ドアまわりを修理する際もデッドニング材を剥がす等の余計な手間が掛からないので、そういったリスクが無いのもメリットですね。
Posted at 2021/01/02 01:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2020年12月31日 イイね!

大晦日はDIYな日でした

大晦日はDIYな日でした今年は(も)パーツレビューよりブログが圧倒的に少なく、プライベート秘匿しまくりな1年でした。
それでも訪問頂いた方、ありがとうございます。


最近は、危うく年末休みが吹っ飛びかねない事件に巻き込まれ、ちょっとした絶望感の中で年越しカウントダウンを迎える事になりましたが、奇跡的に昨日で解決し、今日は無事に引き籠りな大晦日を迎える事ができました。

皆さんが当たり前に迎えている休暇中も、多くの方がお仕事されています。
そういう人達に支えられて迎えた年末年始休暇。ほんと、感謝感謝です。




さて、ぼちぼち本題。

そんな突発的休暇の大晦日に、これまた突発的な依頼がありました。
スピーカーが音割れするので、交換して欲しいとの事。
車種はDAIHATSU ミライース。装着されているのは純正スピーカー。

急に持ち込まれても、私が所有しているのはHONDA純正スピーカーを改造したユニットのみ。

DAIHATSUの純正スピーカーって、バッフル無しのドアパネル直接固定タイプですよね。
対して手持ちのHONDAの純正スピーカーはバッフル一体型。つまり、バッフル相当の厚みだけドアパネルから飛び出す仕様。
収まるかどうか一発勝負!!




という事で、加工に次ぐ加工で無事取付できました。
内張りも何とか固定できましたよ。
ついでに超簡易的なデッドニングも施し、約3時間で交換作業が終わりました。


音は雲泥の差ですね。
音割れしているスピーカーから高音質化改造済のスピーカーへ交換してるので当然と言えば当然ですが、低域から広域までフラットかつクリアに聞こえるので、音楽に包まれているような印象を受けます。


再生環境はエントリーモデルのカーナビなので非力感は拭えませんが、これにDSPや外部アンプを組めば、かなり聞ける環境になるのではないかと。
持ち主がそこまで拘るかは分かりませんけどね。
Posted at 2020/12/31 23:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「WR-V用スロットルスペーサー http://cvw.jp/b/831720/48681148/
何シテル?   09/27 22:03
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation