• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月03日

走行充電器、冷却ファン取り付け

走行充電器、冷却ファン取り付け もうちょい続く走行充電器ネタ、

先週、発覚した走行充電器冷却のため

今日は穴開けたダクトの内側に

PC用のファンを取付けていきます。




購入した冷却用ファンですけど

ちょっと風量少ないかも。

12V 0.15Aの12cmファン

風切り音の関係で12cmの0.15Aを選んだけど

0.25Aくらいの方が良かったかな~?




取り付ける前に充電器の固定ネジを外し少し浮かせる

危険なので離線してから作業しなきゃなんだけど

横着してそのまま作業w

こうゆうトコで事故が起きて後始末が大変になったりするんだけどね。




適当な木材でスペースを確保して

先週開けたダクトの内側にファンを取付け

電源は車体のIG用12Vラインに直接割り込ませて

エンジンが掛かっているときは

常時ファンが回るようにしておきました。

スイッチを付けたところで常時回しっぱなしになるだろうからね。



これでテスト運転になるのだけど

冷却効果が分かるように冷却ファンはギボシを抜いて

ファン停止状態からスタートします。

それと、普段の環境と合わせるために

バッテリーボックスの上蓋は閉じてテスト開始。



エンジンスタートして、走行充電器が発熱により

充電電流が下がってくるまで待つのだけど、


通常10分くらいで電流が下がってくるのに

ファンのスペースを稼ぐため、充電器を壁から離したせいか

充電電流が下がってくるのに大分かかり、

ここまで下がるのに30分くらいかかったから

途中で「ファン要らんかったんじゃない!?」なんて考え始めてました。




電流も下がってきたことだし

ファンのギボシを繋いで冷却スタート!

1分くらいで下がった電流がもとに戻りました!

アイドリングだとこの辺りが限界かな?



ついでに、この状態でアクセルを入れて2000rpmに固定すると

45.8Aくらい電流が出ます。

MAX50Aの充電器に対して、あと数アンペア足りない程度なら

リスク犯してS端子はイジらなくても良いかな~。


MAX80アンペアを狙う、

強化充電方式も構想にあったけど、お蔵入りかな~?

ブログ一覧 | ZIL520 | 日記
Posted at 2023/09/03 18:44:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

★S660 2025/1/1 仕様 ...
如月 ☆ S660&COPENさん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

自動車用の充電器購入
M-Uraさん

冷却対策の追加
masa_さん

電動ファン応急処置
しのっぴー3さん

ヤマハオーディオ & 200V 家 ...
うりさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation