• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

長穴加工。

長穴加工。意味も無くリフトを全開まで

上げるトコから始まる今日の作業。

ここまで上げる必要は全く無いけど

何となく気分で上げてみましたw


上げたついでに

ペラシャもダウンするか検討。

コイツも落とすべきだけど、まな板で落とすかどうかは考え中。。



実際の作業はプレートの塗装から始まります。

このプレートは作業後半で使いますよ。


そしたら本日のメインイベントの一つ長穴加工!

ストラット外すのは先週と同じだから外したトコからね。

いきなりリューターで削るのは疲れるから、

削る面をマジックで下書きして、エアソーで大まかにカット。


そいつをリューターで削って

整えていきます。

だけど、せっかくKojiさんがキレイに塗ってくれたイエローが傷物になってゆく~。。

このあと、防錆塗って車体に組み直して、前は終了です。



続いてうしろ。

ショック下側に付けてる、延長プレートですけど

白テリから移植したら、ちょっとストロークが短く、伸び切りな感じなので

新しく作ってみました。


それが最初の塗装してたヤツで新と旧。

下側のホーシングに付く穴は、旧と一緒で少しオフセットさせてます。

ちなみに穴の中心間隔は、旧が約50mmで新は75mmで作ってみました。


そんでリアショックの交換

相変わらずキレイなMade by Kojiの美留酒他院w


しかし、組んじゃうとリフトアップのストロークなので

塗ってないトコが見えちゃう!イヤンw


左右組み上がり

塗ってないトコも、伸びてない時は隠れて見えませ~ん!


しかし、よく出来てるね

知らない人が見れば本物のビルかと思うでしょ?

チラ見えなとこが良いねw

洗車してないからクルマが汚いトコがダメだけど。。


ロングプレートに変えたので、リアも少し上がりました

だけど、やっぱり白テリより低いね。。

画像持ってないからkeniさんから勝手に借りたけど

白テリの時はこんな感じ。


今は前上がりになっちゃったから、つくづくバネ切んなきゃよかった~

なんて後悔してます。。

リアスプリング探す旅に出なきゃかな~






Posted at 2017/01/28 19:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記
2017年01月22日 イイね!

ストラット交換。

ストラット交換。今日は暖かかったですね~

久しぶり整備日和でしたw

今日の作業はkojiさんから届いた

フロントサスに交換しますが、


写真のフロントサスは、

白テリからそのまま移植した約20万kmの前期サスで

黒テリ用の後期サスは、バネ外して交換するのがメンドかったので

そのまま白テリに付いてます。


なので今日の作業を一口で言うと

「黒テリから外して白テリに取り付けた黒テリショックのアッパーマウントを取り外しkojiさんから譲り受けた中期ショックに取り付けて黒テリに戻す」

作業です。。


まず、白テリ分解

久しぶりにエンジンかけましたけど、放置してた割にエンジン快調w

若干白煙噴いてバッテリーも上がり気味だったけど、

「まだまだ行けるぜ!」って訴えているようでした。。


そして、サクッとストラットをバラし

22年式の割にサビがあちこち廻ってますね。

このサビが使わなかた理由ですけど、白テリショックはもっとイッちゃってます。


こちらが黒テリから外した白テリ前期ショック。

こ汚いな~。


左の子は

一見オイル漏れのないような個体に見えますが

中身の汁が漏れて、すべて出きったあとパーツクリーナで清掃したら

こんな感じに乾燥しました。



お次は右の子

油と水がケースから漏れ出ているのが見えますかw

当然こっちもシールは死亡してて、先週川走ったから水吸い込んで

オイルと一緒に川の水も噴出してます!

まあ、ただの棒と一緒っすねww



そんで、Kojiさんから届いた箱を開けると

フル梱包!

ヤフオクなら「丁寧な梱包と迅速な対応、誠にありがとうございました。機会が御座いましたら

また宜しくお願いします!」的なことを書いてもらえるほどの丁寧梱包でしたw


そして、オマケも凄い!

新品の
・フロントバンプラバー
・リアバンプラバー
・マフラー吊りゴム

が入ってました!

この辺のゴム類も買うと地味に高いのですよね~

Kojiさん、有難く使わせて頂きます!!


やはり、新しいだけあってロッド付近も超キレイ!


スプリングコンプレッサーが破損するってアクシデントもありましたが

二本組み上がり

しまった!アッパー磨いて塗装しとけば良かった。。


組んだあと気付いても、後の祭りなので

ササッと組み付け。

Kojiさん謹製、美留酒他院ショック換装です!!


タイヤを付けてもチラッと見えるのが良いでしょw

知らない人が見たら、本物のビルだと思われちゃうかもねw


しか~し、完成してから問題が。

ポジキャン復活!!

白テリショックはボルト穴長穴加工してたんだ!

忘れてた。。


なので次回はリアの美留酒他院に付け替えと

フロント長穴加工になります。



Posted at 2017/01/22 20:16:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記
2017年01月18日 イイね!

ほんとに雑記だね。

ほんとに雑記だね。明日は講習で浦和。

遅刻厳禁って受講票に書いてあるから

3年ぶりに電車に乗ります!


埼玉県北部の民は、基本クルマ生活で

電車嫌い(オイラの廻りだけ?)が多いからsuicaなんて滅多に使いませんw

どっかにしまったsuicaを引っ張り出し、明日の準備をします。


ところがどっこい、パスケースなんて洒落たもの?オイラは持っていません

財布にはnanacoが入っているから電波がケンカしちゃうし、裸Suicaになっちゃうな~。。


そこでオイラは考えた!

巷にはおサイフケータイなんて物があるじゃないですか!

だけど、見たことないオイラは

これか!?

そして、こんなか!?

立派なおサイフケータイになりましたw


オイラのスマホはsimフリーなのでFeliCaポートなんて付いてません。。

だけど、問題ないよね!

人に見られると恥ずかしいけどw





そう言や、関係ないけど白テリボックス整理してたら古い写真が出てきた!

ご存知だと思うけど白テリボックスってのは、

前オーナーのおじいちゃんが、かなり細かく取って置いてくれた

白テリの整備記録と領収書を入れた段ボールですw


その中の白テリファイルを開けると

おじいちゃん謹製の表題付きのオリジナルアルバムが!


オイラの白テリって、こんな形してたんだね


来た瞬間に剥ぎまくったメッキパーツもてんこ盛りだ!


そして雨漏りの原因にもなった羽根は

このあたりで付けたのね。。

距離は走ってたけど、おじいちゃんが大事に乗ってくれてた白テリさん

こんな風にしてゴメン。。

だけど、とっても楽しい思い出をくれた、良い車でした。



それにしても明日の講習メンドイな~

駐車場もあるし車で行こうかな~

でも遅刻したら、講習費用は帰ってこないうえに未受講って事になるしな~

3年ぶりの電車か~


そういや電車って乗るときに靴脱ぐのだっけ?

車掌さんに手土産渡さないと、降ろしてもらえないのは覚えてるのだけどねw




Posted at 2017/01/18 20:37:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年01月16日 イイね!

キャンカーどうしようかな。。

キャンカーどうしようかな。。さ~て、先日嫁と

今後のキャンカーについて話し合いました。


現在のキャンカーは3代目で装備、使用感は

まったく問題なし!

しかしサイズがね。。


年末ウチのワンワンが天に召されて

主に犬スペースだったトイレ、シャワールームが無用に。。

もともとウチは車内トイレは使わず

道の駅やコンビニで用を足しているので、今後も使わなし。

シャワーはガスと水をバカ食いするので、これまた使わず。。


何としても一番問題なのはサイズ。

約2.5mの幅のせいで観光地の駐車場が微妙。。

普通車スペースに停めるとハミ出して他車に迷惑だし

その割に長さは短いから大型スペースに停めるには小さいし・・・

何より左ハンドルのせいで嫁が運転してくれません。。

オイラ的にはマイクロバスが欲しいけど、嫁的には駄目らしい。


かと言って2代目のアミティのサイズに戻るのは

快適性を知ってしまった現在では厳しいし、


初代のバンコンはさらに厳しい。。

ヘッド車を普通車にしてトレーラーって手もあるのですが

ウチの使い方はキャンプじゃなくて車中泊の旅だから

移動中、車内に立ち入れないトレーラーは使い勝手としては難しいかな~。


標準的な2×5mの国産キャブコンが欲しいけど

最近のキャンカー事情だと、中古でもかなりの高額!


そして、長男はもうすぐ3年生で、中学生になれば

父ちゃんにはついて来ないだろうし。



今乗ってるバーストナーが問題なく4年乗れるなら買い替えは考えませんけど、

輸入車はパーツ代が高額で修理費が高すぎます!

あと4年問題なく乗るのは厳しいだろうな~。。


一番良いのは、中身空っぽのキャブコンが手に入れば

自作で乗り切るけど、キャブコンのホワイトボディは売ってたとしても新車で高額!


珍しく嫁が買い替えに賛成してくれている今のうちに

何とか次車を決めたいな。。


Posted at 2017/01/16 22:19:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年01月10日 イイね!

カウンター!!

カウンター!!今日は昨日の代休で休み~

久しぶりの、特にやる事の無い平日休み。


平日休みと言えば川へGO!

っと言うことで人の少ない平日の河原を攻めてきましたw


黒テリでは初のオフロードですね。

まだボディの綺麗な黒テリで藪は走りたくないから

慎重にルートを選んで進みます!(←この時点でオフ行っちゃダメだよねw)


ズイズイ進んで登ったり下ったり

そして、白テリでキツかった坂に向かいます。

写真だと解り辛いですが、結構な上りです。

ちなみにココ、白テリさんでは坂の途中で息絶えて

半クラ全開で煙吹きながら登っていました。


そんで黒テリは、

普通に登りましたw

昨日までの雨でマッド気味だったけど、デフロックなしで

ズルズルしながら登っていきました。

やっぱり黒テリの方がパワーありますね~。

白テリがダメ過ぎただけかもしれないけど。。



お次はダート!

この先の左コーナーを2速全開で曲がっていきます!!

ヒール&トゥをかけずに3速から2速へ落としてターンイン!

流れ始めたら2速全開のままニュートラルステアで固定。


コーナーの一番深いトコでアングルが付きすぎたから、少しカウンター当てたんだけど、

白テリと違ってどんどんコーナリング速度が上がっていきます!


「ちょっとヤバイかな~」って思い、アクセルをちょっと抜いた瞬間

タイヤがグリップして真っ直ぐ!「どーーっんっっっ!」

内側の草薮ってる小山ををジャンプしながら飛び越え、

隣の側道の下りまで飛ばされて停車しました。。


ちなみに一番上の写真は、着地のとき「ゴキン!!」って嫌~な音が聞こえて

裏側を点検するために坂を登った写真です。


白テリだとコーナー出口で丁度2速が吹けきるくらいの楽しいコーナーだったのに・・・

フルタイムのスライドって奥が深いですね。。



怖くなったので、川でジャブジャブ洗車して(ただ水の中を走っただけw)

帰宅しました。


う~ん、ダートのスライドって難しいですね、

雪だと速度が遅くてもスライドするから、もう少し簡単なんだけど。。

オイラもまだまだ修行が足りないようです。


それにしても、買ったばっかの黒テリを廃車にしなくて良かった~

明日からは、また大人しく大事に乗りますw

Posted at 2017/01/10 19:52:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
89 1011121314
15 1617 18192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation