
今日は、先日のツーリングで
気になってた部分をちょっと変更
していきます!
まずはスマホホルダー。
ハンドルを切るとタンクにあたって角度が変わるのが気に入らん!
それと、この位置だと雨降ったときに
スマホが濡れちゃうのよね。
オイラの機種はの防水じゃないからね~。。
取り替えるホルダーはコレで

BMW系の純正ナビホルダーに取り付けるやつ。
純正にボルトオンだから作業は2分ってとこだけど

こいつの残念なとこはスマホを横向きにしか取り付けられないこと。
ナビだとちょっと見づらいかな。
そんで本命のハンドル交換

前の空冷のときもそうだったのだけど
GSってハンドル広すぎない?
長距離乗ると腕の内側が痛くなってくるのよね。
取り付けるハンドルバーは社外の20mm短いやつで
少しマシになるかな~?
仮組みしてスイッチの向きとかを使いやすい位置に調整

標準よりチョイ上向きのほうが使いやすいね。
仮組みしてわかったのだけど
20mm短くなっても、そんなに変わらない気がするので
ここで作戦変更。
グリップを限界まで内側で固定してみる

バーエンドの部分が少し余っちゃうけど
これで合計40mm内側に入った。
そしたらスイッチとグリップ固定のための穴あけ

純正はハンドルにネジ切ってあるけど
タッピングの皿ビスで固定します。
そしてハンドガードとバーエンドを組んでお終いだけど
バーエンドとグリップの間の隙間がちょっと気になるな。

どうしても我慢ならんかったら、あとでハンドルもカットします。
純正との対比

ヤッパリ純正の方が質感が高いよね。
社外の方はツルっとしててイマイチだけど
5千円以下だから仕方がないかな~。。
Posted at 2021/05/23 18:28:43 | |
トラックバック(0) |
R1250GS | 日記