• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

リアモニター交換。

リアモニター交換。北海道から本州に入るまでは

なんとか生き残っていたリアモニターですけど

東北あたりでブルーバックになり

たまにしか映らなくなったモニターを交換します。


キャンカーのルームミラーは付いているだけで役に立ちません!

カメラは後方確認用と車庫入れ用の二つを装備していますがモニターは一つなので

モニターが壊れると高速とかバイパスは厳しいです。。

左ハンドルだから死角も多いしね。


壊れたモニターはヘッドレストモニターを分解した物だったので、

同じものがもう一個ありますから、そいつを分解。


分解、そして残骸



そいつを少加工して


入れ替えて終わり

これで走行も車庫入れも安心です。


今日は久しぶりにテリも洗車しました

もしかしたら最後の洗車になるかもなので丁寧に洗ってあげましたよ。


そんで、次期車両の話。。

車種の選定は終わっているのに、まったく見つかりません!!

全国的に複数のオークションで探してもらっていますけど

全然条件に合う車両が無い!

テリの車検の残りもヤバくなってきたし・・・


しばらく、タダ同然の足車乗るくらいならテリに乗り続けたいので

次の車両が見つかるまで、ちょっと延命化して車検取ろうかな。。




Posted at 2016/09/10 20:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーストナー | 日記
2016年07月14日 イイね!

北海道準備?

北海道準備?北海道旅行まで一週間を切りました!

2年前から楽しみにしてましたけど、いよいよです!


我が家のバーストナーは車検も終わり

ほぼ、準備万端なのですが

妻から細かい手直しの要請がきました。


まずダイネットのフラット化。

次男がTV見ながら寝てしまいテーブルの下に転がり落ちゃうので

テーブルの足元を埋めて欲しいとのこと。

リフレッシュ休暇、初日の今日は日曜大工さんです!


用意したのは2×4材と、すのこ2枚入りを2セット


2×4材を適当に切り出して

フレーム完成


すのこを適当に切り出して

床板完成


少し大きいけど2人用座布団敷いて

すべて完成

今日も蒸し暑くて、さっさと片付けないと熱中症になりそうだから

適当に完成させときましたw

とりあえず強度はあるみたいです。


お次は、エアコンの効きが悪くなってきたのでエアコン点検

吹き出しに温度計付けて

送風MAX状態で走り回っても15℃くらい。

走行中はフロントのクーラー+サーキュレーターでキャビネットを冷やしてますから

これでは後ろが全然冷えません。。


どれくらいガスが入ってるかは解りませんがガス圧測定


ちょっと低かったので2缶弱足してもらって

高圧側1.6Mpa。

ついでにコンデンサーを水洗浄したら

吹き出し口で7℃くらいまで下がってきましたので

エアコンも終了です。


テストドライブ兼、嫁の教習

ガラ空きのバイパスを教習させておきました。

北海道旅行で4000kmくらい走る予定なので、ほとんど曲がらないトコは

交代してもらうって寸法です!

しかし、全く右左折出来ないし高速は振られて恐いらしいので

交代する機会は少なそうです。。



ついでにテリの雨漏り修理。

犯人はルーフモールの隙間!

痩せてフロントウインドウモールとの間に隙間ができてます。

ホースで水をかけるとポタポタ内側に水が垂れるので多分これかな?


手持ちのシール材に黒がなかったのでクリアのシールで埋めておきました。

これ施工したのは3日前で、今日軽く夕立があり

確認のため外に出して置いたら、漏れはまったく止まっていませんでしたw

こうなったら、休暇中に窓枠ごとコーキングで埋めてやろうと思っとります!



週末の遅峰祭は、雨が降ったらカッパが必要なテリはお留守番で

北海道旅行の確認のため明日の夜からキャンカーで発進します!


あれ?イスは間に合ったけどニューテント必要なかったじゃん。。


Posted at 2016/07/14 20:25:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | バーストナー | 日記
2016年07月07日 イイね!

車検終了と北海道ルート。

車検終了と北海道ルート。なんとか無事、車検通ったけど

北海道で4000kmくらい走るには

不安な場所が出てきました。。


まず微妙に滲みまくってるエンジンルーム

色んな汁という汁が滲んでます・・・


その滲みが溜まってドライブシャフトブーツも濡れ濡れ。。

ブーツは破けてないのですけど

何となく、しっとりしています。


そしてウチのテリと良い勝負なエンジンとミッションの間からのオイル漏れ。

色からしたらエンジンオイルっぽいけど

ATFもあんまり入ってなかったから、汚れを吸い込んだATFかも。。


クランクリアシールかもしれませんけど

ちょっとオイラには手に負えないな~。

金銭的にもキツイしね。。

週末軽く走って様子を見ることにします。



そんで北海道ルートが前半だけ確定!

まず、東北道で青森まで700km移動

青森から函館までフェリーに乗って上陸。

そんで1日半かけて余市、小樽に行きます。

土日になりそうなので、行きは札幌には寄らずそのまま稚内目指して走り

なんとな~く南下して行く予定です。


去年の東北ツアーの時も思ったけど給排水って皆さんどうしてるのだろう?

ウチは車内トイレを使わないのでブラックタンクは空ですが

生活水の排水はオートキャンプ場以外、見つかりませんでした。

給水はガソリンスタンドでOKみたいですけどね。


長期間のゴミは100均の布団圧縮袋に入れて、全部持ち帰るつもりでいますけど

排水もスタンドで受けてくれるのかな?


5日目くらいに給排水とゴミ出し出来る、有料キャンプ場に入れても良いのですけどね。


Posted at 2016/07/07 19:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | バーストナー | 日記
2016年06月19日 イイね!

ルーフエアコン清掃

ルーフエアコン清掃今日のメンテはルーフエアコン。

炎天下だと効きがイマイチなので

少しでも機能回復してくれると有難いです。


見ての通り、屋根の上の一番熱くなりそうな場所に

設置してありますからカバーを銀色にするだけでも性能は向上しそうですけどね。


トルクス6本外して、カバーを剥がしユニットを晒します。

埃っぽいけど、思ったよりは汚くないようです。

コンデンサーの確認

こちらも埃は付いていますけど、それほど詰まっている感はありません。

期待はずれです。。


まず、隙間に詰まっている葉っぱなどを先に取り除き

水道圧でフィンを清掃

この作業は家電でも自動車でも、それなりに効果が得られますから

ご自宅のエアコンにもオススメです!


まんべんなくフィンを清掃して汚い水が出なくなったら終了。

カバーを戻してから室内へ。

室内側はフィルターを外して吹き出し口側からエアブロー

この作業も思ったよりホコリが出なかったので期待はずれでした。

悔しいからフィルター掃除して

作業終了しました。

小雨が降るなか作業したのに、今日の作業では性能向上はしないでしょうね~。。


これで来週には車検で、いよいよ北海道が近づいてきました!!

青森まで走るルートで行くことにしまいたけど、

肝心の道内のルートが未だに決まりませんw

なんか、行き当たりばったりの旅になりそうな予感がしてます。。


Posted at 2016/06/19 21:18:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | バーストナー | 日記
2016年06月05日 イイね!

続、車高灯。

続、車高灯。ヤッパリ点くものが点かないのは

気持ちが悪いので、

今週もちょっとだけ、やってみます。。


車両側からの電源供給で

多分テールランプか車幅灯から分岐してるかと思い

テールの裏側から配線を追ってみます。

テールからフロアの上に配線が上がっていますが

フロアの上はシャワー室で防水仕様。。

壁はバラせそうにないので、3箇所あるヒューズボックスのヒューズを確認。

ヒューズボックスのフタ裏には英語で記載があるから

なんとなく解りますが、

車体の取説はすべてドイツ語・・・

FIATはイタリアなのにバーストナーがドイツだから取説もドイツ語なのかな~?

無理やり読もうと試みるが、読めないアルファベットとかあるし。。


はい!諦めましたw

車検も何とかなるので車高灯はもういいです。。

今日は少しずつ進めてるコーチ部の点検にします。


まずカセットトイレ。

ウチは道の駅などのトイレを使うので、基本的にはトイレは使いませんが

緊急用として用意だけはしてあります。

車両を納車した後、タンク内部には最低限の水と薬剤を入れておいたのですが

丸二年も使っていなかったので、中身は空っぽでした。

今回もタンクの用意をしておこうかと思いましたが

どうせ使わないし今回は空っぽのまま戻しておきました。

北海道で使うのかな?。


続いて生命線のLPガス

納車してから8kgボンベ左側しか使っていません。


使っている方を外して振ってみましたが

あまり入っていないようですね、ほとんど中身を感じません。

最悪どっかで尽きても右のボンベがあるから良いかもしれませんが

北海道に旅立つ前に充填するか考えておきます。


次はソーラーパネル。

サブバッテリーの電圧が12.8Vで最近の数値にしては少し低めです。

本題のパネルは

泥だらけでこの有様。。

厚手の窓用ウエットティッシュに多めの水を含ませて二度拭き

綺麗に艶々になりました。


そんで、一年中履きっぱのスタッドレスタイヤ

こっちが前


そんで後ろ

FF車なので前方が若干角が丸くなっているようですけど

山はまだたっぷり有ります!

二年で8千kmですからね~

一応車検で前後入れ替えます。


そんで車体下回り。

コーチ部の下側は木製でアンダーコートしただけなので、

コートが剥がれていると腐ります!

いつも思うのだけど、こんな作りで大丈夫なのですかね?


タイヤの巻き上げ影響が大きいところは良く剥がれてるし・・・

こんな風に

吸い込むから水洗いは出来ないしパーツクリーナーもダメだから、

乾いたウエスでよく拭いて、アンダーコート吹いておきました。

ニスの方が良いのかな?


一応、今回の車検も前職場に丸投げですけど

コーチ部など細かい部分の点検はまだ続きます。


車検が終われば北海道ですしね。







Posted at 2016/06/05 21:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーストナー | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation