
乗っている時間からして1号はテリな気がしますが
一応、ファーストカーはキャンカーです。。
ウチのバーストナー、ベース車はフィアット製のバンです
バンと言っても国産の4tくらい幅がありますけど。。
エンジンは2.8Lディーゼルターボで
同じ車両のオーナーの方はパワーに不足は無いし
結構良いペースで高速の追い越し車線を走っても、燃費はリッター8km以上は走るそうです。
「?」
あれ~、ウチのは今までの最大で7kmちょっと、高速走ると6km台まで落ち込みますよ・・・
っと言う事で、たまにはこっちのメンテ?もやってみます。。
まず充電。
月2回稼働ではバッテリーも弱っていきますからね
続いてエアクリーナー

ディーゼルはエアクリーナーが汚れると燃費とパワーが体感できるほど落ちてきますし
普段出ない黒煙も発生します。
半分ナメかかったネジ4本外してエアクリーナーを露出

知っては居たのですけど
このフィルター純正じゃありません
純正は結構なお値段しますので納車整備のとき社外純正タイプを装着したのですね。
しかし外して良く見ると、乾式のはずですけど下側1/5くらいが赤いオイルを吸っています
クリーナーボックスの底には社外フィルターの残骸がへばり付いていました。
どうやら赤いのはフィルターオイルのようですね。
このフィルターに見切りを付けて新しいフィルターに交換します!
今回も普通の交換ではなく
おもむろにフィルターにカッターを入れ

紙のくせになかなか硬くカッターの刃が入り辛かったですがザクザクと切り進みます。
何とか切り終わりました

手が疲れた・・・
この紙フィルターを軽く伸ばしてみましたけど10mくらいはありそうでしたね。
端っこの紙の残りをベルトサンダーで整えていきます

マスクしないでやったから紙の粉でクシャミが止まらない・・・
寒さのせいかも知れないけど。。
そして取り出したのはテリでも使った汎用フィルター
こいつをフィルターを一巻きちょっとの大きさに切り出します。
そして切り出したフィルターを恵方巻きのように巻いて
ワイヤーでチャーシューのように縛っていきます。

チャーシューにしては荒いですね。。
あとは車体に戻して終了です。
このフィルター、純正に比べて除塵能力は落ちますが吸入効率はとても良いです
アクセル踏みこむと吸気音が聞こえるようになりました。
あとは燃費にどれくらい効果があるかな~。
ついでにパワーも上がると嬉しいな~。
Posted at 2015/01/17 20:17:23 | |
トラックバック(0) |
バーストナー | 日記