
冷蔵庫不良の原因解りました
写真のガス調整バルブが駄目なようです。
右上の配管からガスが入ってきて、点火し
フレームセンサーが暖まると左上の銅管に抜ける
はずなのですが、暖まっても少ししか開かないようです
なので種火程度しか流量がでないようですね。
このバルブ丸ごと交換だと数万円らしいし、直っても能力的に疑問がある3way冷蔵庫は
この際、丸ごと積み替える事にします。
候補は1wayの12V冷蔵庫、信頼の国産品!
前車アミティに積んであったエンゲルのSB47F

さすがの1wayで電源入れればすぐに冷えてくれて
ビールもお腹壊すくらい冷えてましたね。
ですがこちらは40Lなので今のよりかなり容量が減ってしまいます。
次の候補は同じくエンゲルのSD90F

こちらは内容量76Lなので今のとほぼ同じサイズですね
これなら性能的には問題ないです。
さて、価格ですが定価で137,376円、楽天で送料込みの88,560 円!
ちょっと、お高いですね。。
まあ、解ってはいたのですが月一稼働の車には高過ぎです。
結局、2lewさんや、まほろばさんのアドバイスもありましたし
家庭用100V冷蔵庫を積み込む事にします。
ところで、ウチのインバーターは定格1500W、最大2000W出力ですが
高いサイン波では無く、安い矩形波インバーターです
電気毛布、IC製品、インバーター内蔵製品は動きません。
いきなり新品買って動かないとヘコむので、ヤフオク中古でいってみます。
落札した物。。

75Lシャープ製です。
早速、朝から前橋まで引き取りに行き
インバーターから電源引いてテスト運転
一応、メモリーは最大で起動電流と冷えの確認

写真を取り忘れましたが今日は日差しもあり、中々の気温
日向という事もあり庫内の温度21℃からのスタート。
待つ事5分くらい

異音も無く順調に冷えて、最終的には20分後に10℃以下まで下がりました
これなら性能的に問題なく使えますね。
あとは定格でどれくらい電力食うのかと、100A×2台のサブバッテリーでどれくらい保つのか
検証しなければなりませんね。
場合によっては、もう1台100Aを増設するかも知れません。。
Posted at 2014/11/21 21:04:12 | |
トラックバック(0) |
バーストナー | 日記