• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

インバーター取り替え

インバーター取り替えつい、このあいだ取り付けたインバーターですが

安い疑似正弦波なため、新しく買った石油ヒーターが

作動しませんでした。

疑似正弦波は安いですが精密機器や電気毛布も

動かないし、インバーター内蔵の製品も動きません。


家庭のように電気が使えないのは気になりますので

この際、純正弦波インバーターに積み替えます。


今回購入した物は、大陸製ノーブランド商品ですが

一般的な正弦波より1/6程度の金額で購入できます。

相変わらず「安物買いの銭失い」かも知れませんが、安いし評価もそこそこなので

こいつに賭けてみます。。


今度のインバーターはリモート端子がありません

なので、分解してスイッチを延長します

説明書には何も記載はないですが分解したところ

内部にヒューズがありますね

一応、予備ヒューズも4個付いてきました。


そしてスイッチ裏に抵抗レンジでテスター当てて確認

スイッチONでショート、OFFで無限です。

単純に延長すれば良いだけなのでスイッチ裏に配線をハンダ付け


そして配線を冷却用のスリットから外に出しておきます


次に車両側に行きまして

元のインバーターを取り外します

電源配線をテーピングし

リモート配線なども取り外し

こんな穴になります

取り外すのは早いですね。。

そして、この大穴どうしよう・・・

こんな事なら、ここもコンセントにしておけばよかったな~


ここはみっともないのを承知で継ぎはぎにします

合板を穴より二回り大きく切り出します


そして、コンセント組み付け


今回はコンセントタップ2口とパイロットランプの構成

それにワタリを通して


切り出した合板と合体!


そして車に合体!!

うーん、カッコ悪い

木材の柄は違うし盛り上がっているし

なんか嫌・・・


それでも寒さも限界に近いから裏側に回って

インバーター本体の取り付けとリモート用リレーの移設

コンセントに出力するFケーブルを

コンセントプラグ化

寒くて上手く輪っかが作れません。。

気温も低いからケーブルも硬いし。。


インバーターに差し込み

下のコンセントが室内のコンセントで

上のヤツがマルチタップに行っています。

マルチタップの方は冷蔵庫、テレビ等の固定装備用で

本来1系統ずつブレーカーにした方が良いのですが

1個ずつブレーカーを付けると、それなりにお金かかるから

ブレーカー付きマルチタップにしてみました。


寒いので、なんとな~く配線処理して

後日、ケーブルガイドを付けて隠していきます。

そしてテスト

エラーですぐ停止した石油ストーブが問題なく動きます

一応、冷蔵庫、TVも確認しましたが大丈夫なようです。

今年は初日の出を見に伊豆と箱根の方に行きますが、これで安心ですね。


Posted at 2014/12/27 19:42:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | バーストナー | 日記
2014年12月17日 イイね!

行くぞ東北!

行くぞ東北!明日、仕事が終わったら発進です。

毎年行ってる会津、喜多方コースで

雪の大内宿見てラーメン食べてソースカツ丼

食べてきます。


前車のスタッドレス売って購入した新品スタッドレス、

いつも前職場で交換してもらっていますが

今日は急だし忙しいし人手が無いと断られました・・・

しかーし、今日中に交換しないと明日発進できないので

半休取って自分でやります!


実に20年ぶりにタイヤチェンジャーと向き合います!

元のタイヤとホイールを装着、さっさと取り外し


そんでスタッドレス組み込み

じゃーん完成です!


ウソです。

取り外しは順調だったのですが2tタイヤは硬く

私の腕では組み付けられませんでした。。

結局忙しい中、取り付けとバランスはお任せに、

みんな簡単そうに付けるのですけどね。


明日仕事が終わったら、すぐ発進したいので他の準備も進めます

新兵器ちょっと小型になったファンヒーター

今までのより小型になったので

車内の移動が楽になります。

灯油も3Lくらいしか入りませんね


そんで、生活水も補給

120L満タン!

サブバッテリーを明日の朝まで充電


残りの食料などは明日積み込み

3way冷蔵庫から家庭用AC100冷蔵庫に交換したので

直前に電源入れても、すぐ冷えますから

とっても便利になりました。


あとは天気次第ですが今晩どれだけ降るのかな?

Posted at 2014/12/17 21:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーストナー | 日記
2014年11月23日 イイね!

冷蔵庫積み替え3

冷蔵庫積み替え3昨日の続きです。。

外のでかいダクトから冷蔵庫の隙間を通って

外気が流れ込んで来ますので、隙間にゴムモールを

ビス止め。反対側の小さい隙間はスポンジーテープで

埋めていきます。


この時点で冷蔵庫の位置は決まっているので

建材用のアングルで裏側から固定します

これで、冷蔵庫の取り付けは完了。


この後、機能テストに入ります。

冷蔵庫のボリュームを最大にして30分ほど放置

背面と圧縮機の温度と振動などを確認

冷蔵庫は放熱のために左右と後ろ側に隙間が必要ですが

見ての通り左側には隙間がありますが、右はぴったり壁にくっついています。

この状態で冷蔵庫内温度は-0.2℃!これ冷凍庫ではなくドアポケット付近に

温度計付けての数値です。スゲー冷えている!

積み替えの苦労が報われる瞬間ですね。


さて背面の温度は、ほんのり温かい感じ

圧縮機も素手でさわれる程度の温度でした。

ちなみに上側のダクトから覗いた感じ

右側にあるのは煙突のなごりです。。

背面の上側の方は冷たい感じでした

圧縮機と背面全面が外気にさらされていますので、冷却に関しては

神経質にならなくて大丈夫そうです。

今後、夏期に冷えが悪くなったり背面の温度が上がるようでしたら

冷却ファンを追加してみます。



後はバッテリーを追加するかの検討。

日中は走り回っている事が多いので夜間

照明、TV、ファンヒーター、冷蔵庫を使用して朝まで保つかですね。
Posted at 2014/11/23 21:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーストナー | 日記
2014年11月22日 イイね!

冷蔵庫積み替え2

冷蔵庫積み替え2今日は午前中、幼稚園の竹馬作りして

午後からは昨日テストした、キンパルさんの部屋に

置いてあるブツと、同じ物の取り付け。。


サイズは元の物に近いけど電源とスイッチ関係の

増設もあるので半日じゃ難しいですね。


まずは、もう何度もバラしたか冷蔵庫裏側の分解。

100V冷蔵庫になればここを分解する事は無くなるのでしょうね。

12Vと100V外部、発電機の電源ラインを外し

LPガス配管を切り離し。


室内側に戻って、冷蔵庫内部から貫通して固定されているネジを取り外し


めちゃめちゃ押すは揺するはして何とか本体を取り外し

結構大変でした。


この後、外したブツを車外に出すのですけど

んっ、意外にでかい!

サイズを測ると

約53cmくらい

エントランスドアに回って


サイズを測ると


約46cm!こいつエントランスから出ないじゃん!

これ制作中のドア付ける前に冷蔵庫入れたのかな?

もう、色々計って考えて天井のスカイルーフから出すか

エントランス扉を全バラしするか悩みましたが

試行錯誤した結果

最終的には助手席から何とか出せました

運転席、助手席が90°近く開くこの車ならではですね。


冷蔵庫のベースを作り替えたり

スイッチ増設のために

壁に穴開けまくったりして

配線引き回し

結線作業。



まほろばさんから排熱の件で指摘されましたが

下のルーバーの目の前に圧縮機。

元の3way冷蔵庫はガス燃焼の排熱を逃がすため

でっかいルーバーが上下に開いているので

排熱は余裕があるかも知れません。


冷蔵庫電源は蛍スイッチにして、次男の手の届かないとこに設置


冷蔵庫つっこんだイメージ

これ、まだ固定していません。

そろそろ外が暗くなってきて、さすがに半日じゃこれが限界です。


残りの作業は明日へ

・冷蔵庫の固定
・外からの風が入ってくるので隙間埋め
・配線処理
・電力測定と性能テスト

残りはこんなとこです。。

特に中古なので性能テストが重要ですね

性能がイマイチだったら、あるお方の部屋に忍び込んで取り替えてきます!


Posted at 2014/11/22 20:23:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | バーストナー | 日記
2014年11月21日 イイね!

冷蔵庫積み替え

冷蔵庫積み替え冷蔵庫不良の原因解りました

写真のガス調整バルブが駄目なようです。


右上の配管からガスが入ってきて、点火し

フレームセンサーが暖まると左上の銅管に抜ける

はずなのですが、暖まっても少ししか開かないようです

なので種火程度しか流量がでないようですね。


このバルブ丸ごと交換だと数万円らしいし、直っても能力的に疑問がある3way冷蔵庫は

この際、丸ごと積み替える事にします。


候補は1wayの12V冷蔵庫、信頼の国産品!

前車アミティに積んであったエンゲルのSB47F

さすがの1wayで電源入れればすぐに冷えてくれて

ビールもお腹壊すくらい冷えてましたね。

ですがこちらは40Lなので今のよりかなり容量が減ってしまいます。


次の候補は同じくエンゲルのSD90F

こちらは内容量76Lなので今のとほぼ同じサイズですね

これなら性能的には問題ないです。

さて、価格ですが定価で137,376円、楽天で送料込みの88,560 円!

ちょっと、お高いですね。。

まあ、解ってはいたのですが月一稼働の車には高過ぎです。


結局、2lewさんや、まほろばさんのアドバイスもありましたし

家庭用100V冷蔵庫を積み込む事にします。



ところで、ウチのインバーターは定格1500W、最大2000W出力ですが

高いサイン波では無く、安い矩形波インバーターです

電気毛布、IC製品、インバーター内蔵製品は動きません。

いきなり新品買って動かないとヘコむので、ヤフオク中古でいってみます。


落札した物。。

75Lシャープ製です。

早速、朝から前橋まで引き取りに行き

インバーターから電源引いてテスト運転


一応、メモリーは最大で起動電流と冷えの確認

写真を取り忘れましたが今日は日差しもあり、中々の気温

日向という事もあり庫内の温度21℃からのスタート。


待つ事5分くらい

異音も無く順調に冷えて、最終的には20分後に10℃以下まで下がりました

これなら性能的に問題なく使えますね。


あとは定格でどれくらい電力食うのかと、100A×2台のサブバッテリーでどれくらい保つのか

検証しなければなりませんね。

場合によっては、もう1台100Aを増設するかも知れません。。
Posted at 2014/11/21 21:04:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | バーストナー | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation