• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

黒テリ、メンバーダウン!

黒テリ、メンバーダウン!「黒テリ、メンバーダウン!」とか言っといて

白テリ分解から始まりますw


今日のメニューは黒テリのメンバーダウンと

リアブレーキホースの交換。

時間があったらラテラルも付け替えます。


白テリ分解って言っても

このメンバーボルト4本欲しいだけなのに

メンバーのスペーサーをすべて外さないと取れないので

結構手間です。。


結局スペーサーは全部取り外したので、

黒テリ用に新しく作らないで白テリのを使いまわす事にしました。


黒テリも分解


まずステアリングシャフトの固定ボルトを緩めます


そんでメンバーボルトを外しますけど

黒テリは何故か一本スタッドボルト仕様です。


スタッドを外すのにWナットにして引っこ抜きます

ダウンしたあと入れるのは白テリのボルトなので、もうこのスタッドは使いません。


あとはスペーサー入れて締め直すだけです。

ミッションメンバーも下げました。

これでメンバーダウンは終了です。

白テリのときはプロペラシャフトマウントは、下げて無かったけど

黒テリは後日下げることにします。



そんでお次はリアブレーキホース交換

黒テリのホースだと短くて、これ以上車高上げられません。


なので少し長いと思われる、白テリ用を二本注文しました。


こっちは黒テリ

白テリはエアロレスなので、黒テリのエアロダウンより少し長いです。


どれくらい長いかって言うと

これくらい

ほとんど変わらん!

せいぜい20mm。

リアはここから65mm上がるから、このまま組んでも多分足りなし!


しかたないので上のブラケットは通さず

配管を少し曲げてブラケットの下にタイラップ留めにしておきました。

必要ならブレーキラインの方を、もう少し曲げて固定の方法を変えてみます。


エア抜きついでに、ブレーキフルードの全交換。

タンクの中身を吸い出して新しいフルードに入れ替えておきます。


白テリのリアは左右連結されて、左後ろにしかブリーダーが無かったけど

黒テリは4輪にブリーダーバルブが付いてるのね。

一番遠い左リアから抜きかえ。


安かったからワンウェイバルブ付き配管買ってみたけど

圧力かけると吹っ飛びます。。

これならいつもの注射器のほうが使いやすかったな。


抜き始めはこんな色

寝起きのオシッコみたいw


30回位ポンピングすると綺麗なフルードが出てきます。

ビール飲んだ後のオシッコみたいに透明w


作業が終わったらホース廻りと足回りのフルードを水で流して終了。

今だけのネガキャン仕様。

これで問題なければ来週はここから50mmちょっと車高が上がった

4インチアップ仕様にもどります!

あっ!ラテ変えるの忘れてた。。



先週の金曜から資格の講習生活が始まったけど

残りあと5日もある。。

今週は月から金まで講習三昧なので明日からメンドイな~。。


Posted at 2016/11/13 19:15:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
2021 22 23242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation