• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

4インチ復活!

4インチ復活!やっと講習が終わった~。

座学は眠かったけど実技は面白かったです!



さて、今週の作業ですが

先週までに細かい作業を終わらせたので

今週は念願の4インチアップになります!


まずはタイヤハウス内を確認。

かなり狭いスプリングと内側のクリアランスは、5mm程度しかありません。

このまま車高を上げると当たるので、ストラットを外したら


こんな専用工具で

親のかたきのごとく、ぶん殴り


このくらい

凹ませます!


そして「先人の知恵スペーサー」の

高ナット50mmを取り付けます。


そこに52mmスペーサー被せて

これ50mmではなく52mmな理由は

高ナットは張力には強いけど、圧縮には弱いから

スペーサーで荷重を受けるようにするためです。


そして組み付けたら出来上がり

これ簡単に書いてるけど、白テリのときはメンバーダウン前にやったから

ストラッド入れるのにえらく難儀したので

今回はメンバーダウンを先にやっておきました。


おかげで楽々w



次はリア

白テリではカットせずに入れていた車高が上がるダウンサスですが、

そのまま入れるとリアだけ5インチ近く上がって前下がりになるので

今回は一巻きカットします。

どれくらい落ちるかは解らないけど

これでも前下がりなら、もう一巻きカットするかも。


スプリングとリアショックスペーサーを組み付け

スプリングのサビが少し気になる。


ラテラルロッドも交換

黒テリのボルトが錆びてて汚いので

白テリのボルトを使います。

ラテラル装着!


しかし、あちこちサビが気になるな。

あとで、まとめて始末します。


完成まであと一歩

エンジンルームにガッポリ空いたアッパーマウントの穴

このままだと雨で大変な目に遭うので

ゴム板張って

おしまい!!



完成でーす!


比較のために施工前

コレもすでに少し上がってるから

最初のエアロダウンからは、どれくらい上がったかは解りません。


ついでに白テリ4インチ



問題はやっぱりポジキャンな事。

右もポジだけど

左はもっと酷い。。



ハイテンボルトを今日買ってきたから

明日はマジックキャンバーやめて上下ハイテンに変えてみます。




Posted at 2016/11/19 18:34:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
2021 22 23242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation