
意味も無くリフトを全開まで
上げるトコから始まる今日の作業。
ここまで上げる必要は全く無いけど
何となく気分で上げてみましたw
上げたついでに

ペラシャもダウンするか検討。
コイツも落とすべきだけど、まな板で落とすかどうかは考え中。。
実際の作業はプレートの塗装から始まります。

このプレートは作業後半で使いますよ。
そしたら本日のメインイベントの一つ長穴加工!
ストラット外すのは先週と同じだから外したトコからね。

いきなりリューターで削るのは疲れるから、
削る面をマジックで下書きして、エアソーで大まかにカット。
そいつをリューターで削って

整えていきます。
だけど、せっかくKojiさんがキレイに塗ってくれたイエローが傷物になってゆく~。。
このあと、防錆塗って車体に組み直して、前は終了です。
続いてうしろ。

ショック下側に付けてる、延長プレートですけど
白テリから移植したら、ちょっとストロークが短く、伸び切りな感じなので
新しく作ってみました。
それが最初の塗装してたヤツで新と旧。

下側のホーシングに付く穴は、旧と一緒で少しオフセットさせてます。
ちなみに穴の中心間隔は、旧が約50mmで新は75mmで作ってみました。
そんでリアショックの交換

相変わらずキレイなMade by Kojiの美留酒他院w
しかし、組んじゃうとリフトアップのストロークなので

塗ってないトコが見えちゃう!イヤンw
左右組み上がり

塗ってないトコも、伸びてない時は隠れて見えませ~ん!
しかし、よく出来てるね

知らない人が見れば本物のビルかと思うでしょ?
チラ見えなとこが良いねw

洗車してないからクルマが汚いトコがダメだけど。。
ロングプレートに変えたので、リアも少し上がりました

だけど、やっぱり白テリより低いね。。
画像持ってないからkeniさんから勝手に借りたけど

白テリの時はこんな感じ。
今は前上がりになっちゃったから、つくづくバネ切んなきゃよかった~
なんて後悔してます。。
リアスプリング探す旅に出なきゃかな~
Posted at 2017/01/28 19:51:36 | |
トラックバック(0) |
テリオスキッド | 日記