• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2017年12月12日 イイね!

水漏れ修理。

水漏れ修理。今日は何となくやる気が起きないので

仕事はお休みw


先日の「なぜ埼」で気になった

キャンカーの水漏れ修理を始めます。


先日の「橋の下の会w」に行く前に

満タンにしていった生活水タンクですけど、

橋の下に到着する頃には1/4程度まで水が抜けていました。

原因は前のオーナーの自作ドレンバルブです。


ホース留めの始末が悪く水が漏れてきます。

ZILオーナーでは良くやっている快適化らしいのですが

ホースとバンドの選定が悪く漏れちゃうみたいです。。

そして漏れを止めようとしたのかコーキングがてんこ盛りでしたw

ちなみにコーキングに水圧を止める能力はありません!

ご存じなかったのかな?


邪魔くさいのでホースを取っちゃいます。

よく見ると解るけど、スパイラルなホースにクランプタイプのバンド

この場合ワイヤークランプじゃないと効かないのにね。


ホースを外して車体側のタケノコの径も計り

カインズへGO!


色々悩んで買ってきたホース。

上の透明なやつが耐寒ホースで下が耐圧ホース。

冬はマイナスになるトコも行くから耐寒の方が良い気もするけど

耐久性は耐圧の方が強い!

色々悩んだけど、とりあえず耐寒の方を付けて様子を見ます。


ついでにボイラードレンからも水漏れしてたのでバルブを外し

シールの巻き直し。

多分納車整備の時に巻き直してると思うけど、

「ネジ先端は一巻き残して内部にシールが入っちゃいけないんだよ。

それと1/4でも3巻半くらいは最低でも巻いとこうね!」

と、独り言を言いながら巻き直しておきましたw


ここまでやって、やっと給水し水漏れ箇所の確認。

とりあえず漏れは止まったみたいだけど今度は給水が怪しい。。

微妙な量しか水が出ません!

節水仕様か?


タンク内の給水タンクを確認。

何故かポンプはWポンプで作動音はしているようです。

ポンプを取り出してみたところメインの白いポンプが虫の息で

青い方のラインポンプだけで給水しているみたい。

精密ドライバーで白ポンプのインペラーを廻してみたら動き出しました!


しかし水量はこんなもの

一応シャワーノズルなのに水量が少なくてシャワーになりません。。


ところで何でWポンプなんだろう?

普通の住宅やプラント設備の場合、

水圧が不足する高所か配管強度が微妙でメインポンプで高圧をかけられない場合

ラインポンプを入れる事はあるけど、普通は直近にポンプは入れない。

直近に入れるくらいならポンプの容量を大きくするのが常識だと思うけど。。


かなり弱いポンプだからキャビテーションの心配は無いと思うが

バランスは難しくなると思うし。。


キャンカーの常識は良く解らないから今度お店で聞いてみよう!

あ!決して業界にケンカ売ってるっわけじゃないよw

これでもプラントのプロだから妙な回答は受け付けないけどねw

Posted at 2017/12/12 22:09:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZIL520 | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation