
朝は肌寒くて長袖で出発しても
日中、作業してると暑くなる。。
降水確率は0%なのに雨降ってきたり
天気の読みが難しい季節ですね~。
そんな今日の作業はZILのアームレスト取付けです!
ドナーは知り合いが乗ってた廃車予定の10アルファード。

アームレストを移植しようと思ったのは
こいつの室内が無傷で「何か流用できる物無いかな~」って見てて
思いつきで決行しましたw
室内色のグレーも似てたし

年式の割にキレイだったのもあります。
廃車予定なので運転席をザックリカットして

アームレストのベースも切り取ります。
そしたらZILの運転席を外してシート表皮を剥がし

ベースを当てがって角度と出幅を検討します。
ベースを溶接

ボルト・ナットで取付した方が、あとあと調整とか楽なんだけど
穴を開けたりベースを加工したりがメンドイので
ガッツリ溶接しときましたw
スポンジと表皮に穴を開けて
アームレストを固定したら完成!

アルファード純正だから、ここだけアルカンターラになっちゃった。
そして車体に取付けてみるけど
アームレストと運転席後ろ側のマガジンラックが干渉して

シートが直角にしか倒れなくなりました。。
こんなとこのマガジンラックなんて、どう使うか分からんよね

オイラは一回も使ったことがないので、潔く撤去!
アームレストへの干渉は無くなり

シートも常識的な角度になりましたw
お金掛けずにちょっと快適化出来たので、満足な出来です!
Posted at 2022/10/16 18:27:18 | |
トラックバック(0) |
ZIL520 | 日記