• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

バックモニター移設

バックモニター移設ボンゴのフロントガラスは上下の高さが

あまり無くて、ルームミラーにモニター付けると、

この通り視界がかなり狭くなります。

左前方を見る時は少しくぐるような動作で

確認していましたけど、一々めんどくさいから

付け替える事にしました。


まず用意した物はこちら

廃車から取ったルームミラーとナビのモニターとかを

貼りつけるベースの部分を合体させた物です。


それに両面テープでダッシュボードに貼りつけます。

このまま貼りつけたらETCカードが差し込めなくなったので

ギリギリまで手前に付けてあまった部分を折り込みます。


それで出来たのがこちら

良く拭いたのですが、廃車から取ったから汚いです。

これにモニターを付けて終わりにしようと思ったのですが

こうなるとルームミラーも邪魔になります。

納車してすぐにミラーモニターに変更したので

ルームミラーは使った事がないし、特に必要はなさそうなので

サンダーで男らしくバッサリと



切ってしまいました。

ルームミラーと室内灯はくっついているので

室内灯の部分だけ戻します。


そして出来た視界こちら

すごくスッキリしました!

元がこれなので

だいぶ前方視界が改善されています。


だいぶダッシュボードの上がゴチャゴチャしてきましたけど

さらにポータブルナビを付けよう物なら、折角ひらけた視界も

また悪くなりますね。




Posted at 2013/12/23 21:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アミティー | 日記
2013年12月21日 イイね!

ぐんまフラワーパーク花火大会

ぐんまフラワーパーク花火大会季節外れの花火大会に行ってきました。

今の時期イルミネーションもやっていて

入場料も夕方6:00以降だと大人400円になり

かなりお得な場所です。

群馬にはこうしたお得なスポットが沢山ありますので

埼玉県北部在住の私にとっては、とても助かります。


中に入ってすぐ出てくるのは光り輝くイルミネーション

あっちもこっちも光っています

中でも園内のシンボル?パークタワーに

北関東初と言うプロジェクションマッピングの上映


タワーの表、裏で内容が違います

上映時間は短めですが頻繁に上映していたので

表裏両方見てきました。


そしてナゼか園内にリムジン?


リムジンのサイドには「ぐんまフラワーパーク」と書いてあり施設の車のようです。

エコだ何だと最近の車はアイドリングがストップしますが

このリムジンはエンジンが掛かりっぱなしで中はとても暖かかったです

走りはしませんが中に乗ったり写真を撮ったりは自由でした。


そして最後は花火

打ち上げ数は3000発で大体20分くらいです

ウチは帰りに混むのが嫌で途中で帰路につきました。



感想としてはイルミネーションがとても綺麗だったし料金も安い

花火大会なのにそんなに混んでも無く、ウチからも40分くらいの場所

いい事ずくめでもっと早く行っておけばよかったです。


どうしてもダメなところをあげれば寒くて買ったコンポタとチキンが

ぬるかった事ですかね・・・

Posted at 2013/12/21 23:22:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年12月15日 イイね!

コンプレッサーオイル交換

コンプレッサーオイル交換さて、年の瀬も近づいてきたのでコンプレッサの

オイル交換をすることにしました。

と言っても、もう2年くらいやってませんが・・・

交換自体の手間はそんなにかからないのですが

用意したり片付けたりがね。



抜いて入れるだけなのでさっさと始めます

まず、車と一緒で少し運転してオイルを温めます。

そしてドレンを開けて

排出

段ボールでトイを作って缶に受けます。


元々のドレンにはシール剤が付いていましたが

私はシールテープで

ドレンが小さく巻きづらい。


オイルが抜けてきたらオイル注入口に息をフーッと吹き入れると最後の残りが

出てきますので全部出きったらドレンを閉めます。


そしてオイル注入

オイルは大体500mlで少し多いくらいです。


ウチのコンプレッサーは100V仕様の1.5kwなのですが

冬場は動きが硬く、起動時に電圧降下でよくブレーカーが落ちます。

冬の一回目の起動時だけで、冬以外の季節や二回目以降オイルが温まっている時は

問題ないのですけどね。


そこで、前回少し取っておいたエンジンオイル添加剤「ワコーズCORE502」を入れます。

これで少し起動が楽になるかな?

電圧降下の件はガレージに向かう線を太く短くするか、アップトランス入れるか

起動用コンデンサを付ける等の対策すればいいのですが、お金がかかるから様子見で

メンドいけどタンクの空気を全部抜いておけば起動時に負荷が軽くなるので普通に立ち上がります。


ワコーズCOREが効いて冬場でも落ちなくなればいいのですけどね。
Posted at 2013/12/15 21:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年12月07日 イイね!

オイル交換

オイル交換ウチのアミティ、エアコンを使わないシーズンに

入ったけど、相変わらず燃費が5km台です。

まあ通勤距離が7kmくらいしかなくて距離を稼げない

ってのも理由にありますけど。

長距離移動でも7km/Lくらいなので、満タンで300km

程度しか走れません。前回行った富山、能登半島周りでは

深夜に発進したのでガソリン残量はヒヤヒヤでした。

そんな折り、確実に燃費が上がると言われるオイル添加剤 WAKO'S CORE502を

入れてみる事にしました。何でも評判の良かった501より確実に進化しており

使用者の評判も相当高いみたいです。

しかしデメリットもありオイル交換をすると、その効果は失われるので

交換毎に入れなければいけない事、そして最大のデメリット1本の金額が高い事です。

定価だと12800円位するみたいですね。

なので燃費での採算は確実に取れません!私のように航続距離の延長や若干の

パワーアップ目的なら有効だと思います。


今回エレメントも交換しますのでオイルを抜きながら外しておきます

しかし車体裏のコンディション悪いですね、あちこちサビが出ています

あとで洗浄してシャシブラ吹いておかなければ。


使用するオイルはマツダ純正ゴールデンECO 0w-20です。

特にこだわった訳ではありませんがたまに同じSNグレードで、あり得ないほど安い物がありますけど

各メーカー純正オイルだと性能が安定しているのでこれを選びました。

本題の添加剤をオイルに混ぜ合わせます、ドロッとした緑色

これ一本で5Lまで対応できるので今回はちょっとだけ残しておきます。


オイル交換とエレメントで4Lちょっと入る筈だけど

全部入れたら少しゲージオーバーしました。

忘れ物を確認して早速試乗。

走っている時の感覚はそれほど変わっていません

一番変わったのはエンブレが弱くなった事で、Dレンジでアクセルを離すとスーっと伸びていく感じ。

とりあえず燃料を満タンにして燃費を計ってみます。

営業的には2km/Lは上がるとの事ですが高い金出したんだから本当に上がったらいいな~



ウチの車はノーマルとシビアの中間コンディションなので

次回の交換は1万km後、大体10ヶ月後ですかね。

そう言えば知り合いのトコの大工のボンゴは年間3万kmくらい走って

オイル交換は車検毎、それでももう25万kmくらい走っています。商業車恐るべし

バイクなら5千kmでもかなり長い方なのに・・・


環境が違うので一概には言えませんが

同じ日本車でも諸外国では数万キロ無交換だったり

オイルは無くなった分を足すだけだったり随分考え方が違いますよね。

20年前、オイルを売る側にいて3千キロ交換を推奨していましたが、

諸外国の車はその頃から数万キロ交換推奨。

今考えると何だかね~


Posted at 2013/12/07 21:33:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | アミティー | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22 232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation