• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

インバーター取り替え

インバーター取り替えつい、このあいだ取り付けたインバーターですが

安い疑似正弦波なため、新しく買った石油ヒーターが

作動しませんでした。

疑似正弦波は安いですが精密機器や電気毛布も

動かないし、インバーター内蔵の製品も動きません。


家庭のように電気が使えないのは気になりますので

この際、純正弦波インバーターに積み替えます。


今回購入した物は、大陸製ノーブランド商品ですが

一般的な正弦波より1/6程度の金額で購入できます。

相変わらず「安物買いの銭失い」かも知れませんが、安いし評価もそこそこなので

こいつに賭けてみます。。


今度のインバーターはリモート端子がありません

なので、分解してスイッチを延長します

説明書には何も記載はないですが分解したところ

内部にヒューズがありますね

一応、予備ヒューズも4個付いてきました。


そしてスイッチ裏に抵抗レンジでテスター当てて確認

スイッチONでショート、OFFで無限です。

単純に延長すれば良いだけなのでスイッチ裏に配線をハンダ付け


そして配線を冷却用のスリットから外に出しておきます


次に車両側に行きまして

元のインバーターを取り外します

電源配線をテーピングし

リモート配線なども取り外し

こんな穴になります

取り外すのは早いですね。。

そして、この大穴どうしよう・・・

こんな事なら、ここもコンセントにしておけばよかったな~


ここはみっともないのを承知で継ぎはぎにします

合板を穴より二回り大きく切り出します


そして、コンセント組み付け


今回はコンセントタップ2口とパイロットランプの構成

それにワタリを通して


切り出した合板と合体!


そして車に合体!!

うーん、カッコ悪い

木材の柄は違うし盛り上がっているし

なんか嫌・・・


それでも寒さも限界に近いから裏側に回って

インバーター本体の取り付けとリモート用リレーの移設

コンセントに出力するFケーブルを

コンセントプラグ化

寒くて上手く輪っかが作れません。。

気温も低いからケーブルも硬いし。。


インバーターに差し込み

下のコンセントが室内のコンセントで

上のヤツがマルチタップに行っています。

マルチタップの方は冷蔵庫、テレビ等の固定装備用で

本来1系統ずつブレーカーにした方が良いのですが

1個ずつブレーカーを付けると、それなりにお金かかるから

ブレーカー付きマルチタップにしてみました。


寒いので、なんとな~く配線処理して

後日、ケーブルガイドを付けて隠していきます。

そしてテスト

エラーですぐ停止した石油ストーブが問題なく動きます

一応、冷蔵庫、TVも確認しましたが大丈夫なようです。

今年は初日の出を見に伊豆と箱根の方に行きますが、これで安心ですね。


Posted at 2014/12/27 19:42:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | バーストナー | 日記
2014年12月25日 イイね!

エアクリーナー実験

エアクリーナー実験前回、クリナーボックスに穴開けしたので

今回はエアクリーナーのテストです。。

材料はウチにあったコンプレッサー用の

汎用フィルタです。




フィルタを純正エアクリーナーより二回り大きく切って


純正エアクリーナーを外し

切ったフィルターを乗せ


「よいせっ!」って感じで挟み込み

フタをロック

完成です!

早速試乗

全体的に少しブーストの立ち上がりが早くなりましたね。

具体的に言うと2速から3速にシフトアップした時のブーストの落ち込みが

マシになり、ストールする感じが薄まって乗りやすくなりました。

あとブローオフの音が、社外大気解放のように

かなりはっきり聞こえるようになりました。


まあ、お金掛けてないから性能的にはこんなモンですが

クリーナーボックスからフィルターがはみ出てて

かなりルックスが悪いのを何とかしないといけません。

この辺は追々考えて行く事としましょう。


Posted at 2014/12/25 18:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記
2014年12月21日 イイね!

エアクリボックス加工

エアクリボックス加工テリ購入前から

この車は遅いって情報があった為

ウチのテリが遅くてもこんな物だと思っていました。

しかし、先日初めて人の車両に乗って

「こんなに違うんだ!」っと思い知らされました。。

ウチのはライトプレッシャーって言うのもありますが

発進からあれほど軽く動くのに感動しましたね。

18万kmオーバーのご老体ムチ打つのも気が引けるので

比較的軽い部分を。。


今回の目的はMAXブーストを上げるのではなく

ブースト圧は0.6kgのまま、立ち上がりだけ早くなればいいなっと考えます。

ブーストコントローラー付けてゲイン調整すれば手っ取り早いのですけど

お金をかけずに頑張ってみます。

まず試にエアクリ外して走行してみます

ブーストの立ち上がりだけで言えば早くなった気がします

しかし、クリーナーレスは体に悪そうですね

ちなみにウチのバイクは直キャブです。。

バイクもエアクリーナーレスは良くありませんが

車に比べて走行距離が短いことやオイル交換サイクルが早いので

車検以外の時は直キャブ仕様にしています。


話を車に戻しますと

先日トモさんのエアクリを見せてもらったところ、エアクリボックスの底に

ホール加工でいくつも穴が開けてありました

聞いたところ激しい走りをするkeniさんも加工しているそうです。

なので私も加工してみます

keniさんは少しでもエンジンからの熱気を吸い込まないように

フェンダー側をくり抜いているらしいので私も右側をザックリと

マスキングしてエアソーでカット

ぱっくり開いたエアクリボックス

取り付けてさっそく試乗。。

うーん、正直あんまり変わらない・・・

しいて言えば純正ブローオフの音が聞こえるようになった事くらいですかね。。

エアクリーナー自体も変えないと、そんなに効果はあらわれないでしょうね。


まあ本気で立ち上がりを早くしたいなら、インテークのパイピングを極端に太く短くするか

タービンのコンプレッサー側に直ファンネルとか、どうにかして背圧をあげるか

不可能だけどタービンサイズを一つ下げるとかにしないと、

極端には変わらないと思います。

もっとも手っ取り早いのはタイヤの直径を下げれば良いのですが

今のスタイル変えたくないですしね。

当分このままでいきます。。


あっそう言えば先日いただいた「へたくそ」ステッカー

キャンカーにこそ相応しいのかなとか考えたりして。。


人に迷惑かけないように大人しく走っていますからDQNは貼りませんよ。。
Posted at 2014/12/21 20:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記
2014年12月20日 イイね!

会津・喜多方へ。

会津・喜多方へ。前日にあらかた荷物を積み込んだので

食材とビールを積んだら発進です。

出発前に新しく買った石油ファンヒーターの

性能テストをしたのですが、

ウチの疑似正弦波インバーターでは


動かない事が判明し、急遽元のファンヒーターに載せ替えました。

家のAC100Vでは問題ないので、ウチのインバーターだと駄目ですね。。

旧ファンヒーターを載せ替え、冷蔵庫には

3日分の食材を入れて

いざ発進。

ところが、、30分くらい走ったかな

左折した瞬間に「ガラガラガラ!」っとね

家庭用なのでドアにロック機構がありません。

その為、左折したら扉が開き中の物が外に散乱。卵が無惨に!

こんな感じ・・・

10個中7個が犠牲に、カラを綺麗に取り除き翌日美味しく頂きました。。

しょうがないので100均に寄って

子供用安全ロックを購入し

取り付けました。


気を取りなおして、国道50号を走り

小山から国道4号をひたすら北上します。

R4号は「高速か!」ってほどみんな飛ばしていて

矢板まであっという間でした。

那須から県道に入ると景色は一転

歩道は雪で、車道は凍結してツルッツルでした。

凍結路面をガタゴト揺れながら

今夜の寝床「道の駅明 治の森・黒磯」に到着

すでに妻子は寝ているので一人で晩酌です。。

外気はすでに-3℃トイレに行くのも躊躇します

毎日こんな気温とは、東北人凄いですね!


翌朝、食事を取って大内宿に向かって発進します。

やはり道路は凍結しまくりで、みんな超ノロノロ運転

ウチの車も勝手にスライドしたりしてました。


対向車が誰も来ない峠道を登ると

雪の大内宿に到着。

う~ん観光客が居ない・・・

何故かTVクルーが2局来てるし。。

まあ、平日だからこんなもんですかね

そして雪景色だと大内宿も、来る時通ってきた普通の町並みも

そんなにに変わらない気が・・・


子供は町並みより雪遊びの方が良いみたいですね。


大内宿では名物のソバは食べず、そのまま会津まで移動

前回行ったソースカツ丼と喜多方ラーメンの店で昼食

飲食店で写真を撮るのは気が引けるタイプだけど

頑張ってコソコソと写真を撮ったのに撮れていませんでした。。


昼食後、子供が普通の長靴だと足が冷たいと言うので

近くのリサイクルショップで長靴とソリ購入


自分が欲しいと言ったくせに、他の物には目もくれず

妖怪ウォッチのガチャガチャから離れません

あれ、ちーさん?

道中で軽く遊んで「道の駅ふれあいパーク喜多の郷」の中にあるお風呂へ

数年前から温泉が出なくなり、普通のお風呂になっていますが

料金が大人350円とリーズナブルなので毎度立ち寄ります。


風呂から上がりトイレの近くに車を移動

そのあと昨日の割れた卵を使い、すき焼きとビールです。


ここで長男に異変!

どうも熱が出たようで食欲がありません

明日の予定をキャンセルし、翌朝撤収になりました。


明けて翌朝

温度計無いけど寒い!って言うか痛い!

ほんと、この辺に住んでる人凄いな

日常でこの寒さとは。。

エントランスの外ステップも凍ってバッキバキ

昨夜、熱の出た長男もすっかり元気になり、この寒いのに雪遊び。


まあ熱は下がりましたが大事を取って予定通り撤収します。

道路は昨日の午後溶けた雪が今朝再び凍って昨日より過酷な状況に。

数台前の観光バスが真横に動いてました。。

さすがに磐越道に入れば除雪も行き届き、走りやすくなってますね


途中の磐梯山SAで元気になった長男とソフトクリーム


ガスってるけど磐梯山が見えます

次はいつ見られるかな?

こうして帰路につきました。


今回行った感想、東北行くなら夏かな!

本当、寒冷地に住んでる人凄いですね、大内宿に居るとき

口呼吸してたら知覚過敏で歯グキ痛いし、夜は5分も外に居ると

メチャメチャ寒くて耐えられないし。。

一応、母親が山形人で東北のDNAは入っているはずだけど

関東育ちは駄目ですね。。
Posted at 2014/12/20 19:39:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年12月17日 イイね!

行くぞ東北!

行くぞ東北!明日、仕事が終わったら発進です。

毎年行ってる会津、喜多方コースで

雪の大内宿見てラーメン食べてソースカツ丼

食べてきます。


前車のスタッドレス売って購入した新品スタッドレス、

いつも前職場で交換してもらっていますが

今日は急だし忙しいし人手が無いと断られました・・・

しかーし、今日中に交換しないと明日発進できないので

半休取って自分でやります!


実に20年ぶりにタイヤチェンジャーと向き合います!

元のタイヤとホイールを装着、さっさと取り外し


そんでスタッドレス組み込み

じゃーん完成です!


ウソです。

取り外しは順調だったのですが2tタイヤは硬く

私の腕では組み付けられませんでした。。

結局忙しい中、取り付けとバランスはお任せに、

みんな簡単そうに付けるのですけどね。


明日仕事が終わったら、すぐ発進したいので他の準備も進めます

新兵器ちょっと小型になったファンヒーター

今までのより小型になったので

車内の移動が楽になります。

灯油も3Lくらいしか入りませんね


そんで、生活水も補給

120L満タン!

サブバッテリーを明日の朝まで充電


残りの食料などは明日積み込み

3way冷蔵庫から家庭用AC100冷蔵庫に交換したので

直前に電源入れても、すぐ冷えますから

とっても便利になりました。


あとは天気次第ですが今晩どれだけ降るのかな?

Posted at 2014/12/17 21:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーストナー | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
1415 16 171819 20
21222324 2526 27
28293031   

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation