
29日30日の特別出勤をし
仕事終わりで、そのまま初日の出を見に
伊豆半島に行ってきました!
行きはのんびり下道走って行こうと考えていましたが
予想以上に仕事の疲れがあり高速で向かいます。
まず関越道から東名まで繋がった圏央道を進み
小田原厚木道路。半島に入るといきなり燃料代が上がるので
真鶴で最後の給油。
熱海をぬけて目的地の道の駅伊東マリンタウンに到着です。

30日の夜ですが、すでにキャンカーショーのような駐車場
さすがに混んでますね。
翌朝、犬を連れて散歩をしたり

遊覧船に乗ったり、買い物したりで時間をつぶし
夕方、道の駅併設の温泉へ

しかし、ここの温泉施設オムツ着用の子供は
湯船どころか洗い場までも入れないらしく、どうした物かと係員とお話ししていると
「少し値段は張りますが家族風呂は如何ですか?」っと
考えてみると家族4人で風呂に入った事は無く
せっかくなので別料金の1080円を払い家族風呂へ。
10分待って案内された場所は
脱衣所もしっかりあり
海の見えるジャグジー付きのお風呂でした。
だけどウチの家族は折角1時間貸し切りなのに
20分くらいでサッサと上がるカラスの行水親子。。
さらに、大晦日なのに8:30には就寝する健康家族です。
結局いつものように夜は一人でTVを見ながらみんカラやって晩酌してました。。
明けて元日。
6:00くらいから外は人が動き出している声が聞こえます
ウチも着替えて、年明けに特別に開けてある堤防に移動

堤防の入り口でホッカイロを配っていましたが
海風で寒い・・・
寒さに負けず沢山の人が堤防付近に集合しています
待つ事30分くらい、曇が出ていていつもより遅いらしいのですが
日の出です!

今年も良い事ありますように♪
この後、朝食を取って少しだけ伊東に住む叔母の家に挨拶に向かいますが
叔母の家は山の上の方で、ウチの車だと大きすぎて入っていけません。。
ですので、車を叔父の旧職場の駐車場に移動させ
叔母に迎えに来てもらい、少しだけ叔母の家にやっかいになります。
お昼前には混み始める伊豆半島を後にし
午後は箱根越え

ロケーションが良いですね
昼食を取るために「道の駅箱根峠」に立ち寄ります
建物の裏側から芦ノ湖が見えますが寒~い。

ちなみに、この写真のすぐ横には通信兵みたいな人がいて、
駐車場には翌日の箱根駅伝のための
TV局の車両も停めてありました。
こんなとこから電波を中継するのかな?
そして富士山を山梨側に移動します。
前回、富士山を見ながら露天に浸かれる「紅富士の湯」に立ち寄りましたが
露天にはモツ煮のごとく人がいて露天は諦めました。
今日は少し早めに到着!

今日こそは露天から富士山を眺めてやる!っと意気込んで
子供と露天に向かうと・・・
今日はおでんのごとく人がいました。。
それでも何とか露天に浸かり、富士山を眺めながら温泉で温まる事ができました。
そして今日の寝床「道の駅なるさわ」に到着

ここで明日、ダイヤモンド富士を見ます!
それにしても、ここは寒い!
まだ夜8:00なのに

気温は-5℃!
ここにも車中泊組がいますけど、エンジンを切った普通車でこの寒さを越えられるのか?
一晩中アイドリングの人も居ましたけど、エンジンを切ったお年寄り夫婦が心配でした。
明けて翌日、薄曇りでダイヤモンド富士は見られませんでしたが

富士山は良く見えました。
ここから3日間見続けた富士山から離れて北上
長野方面に移動します。
途中で溜りに溜まった洗濯物をやっつけるため
コインランドリーと食料の補給。
さらに北上し「道の駅にらさき」で昼食と散歩
ウチからは見えないのに、ここからでも富士山見えるのね。。
さらに、あちこち寄って今日の温泉
「北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯」に到着

ここの施設、私的には相当満足でした!
露天からの眺めも良く、中も清潔感がありとても良かったです。
あえて言うなら脱衣所がもう少し広いと子連れは楽ですね
あと長男曰く「シャンプーが輪ゴム臭い!」そうです・・・
お風呂から上がったら恒例のソフトクリーム。

鼻水垂らしながらよく食べるな・・・
翌日は帰るだけなので渋滞前に帰れるように
スキー場併設の佐久平PAで最後の車中泊。

翌朝、朝食をとって帰路につきました。
今回の旅、実験的に4泊5日で出かけてみましたが
足りない物、あったら便利な装備、また少し勉強になりました。
あと、少し残念だったのが年末年始で車中泊組がかなりいたのですが
どこの施設もゴミ箱が溢れていた事です。
キャンカー雑誌などでゴミ問題が取りざたされまくったので
キャンカー組は捨ててないと思いたいですが、早起きな嫁子は
早朝からウチの目の前のキャンカーが、買い物袋でゴミを捨てているのを見たそうです。
ゴミを持って移動するのは嫌でしょうけど、車中泊禁止にならないように持ち帰って欲しいですね・・・
ちなみにウチのゴミは5日間で45Lポリ袋で1個半出ました
もう少し減量化を考えないと1週間以上の旅は厳しいですね。
Posted at 2015/01/05 21:00:41 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記