• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2015年04月27日 イイね!

川遊び。

川遊び。今日は29日の代休でお休み

朝から嫁子は通常業務で家には私一人。

あまりにもヒマなので川遊びに行ってきました!


バイクでは良く行った

家から10分の利根川河川敷に入り、少し進みます。

こんな丘を越えて


フラットダートを加速します

久々にカウンター当てながらフラットダートをさらに加速!

ちょっとタイヤの外径が大きいから2速でパワー食われて

コーナリング中に失速したり。

足もノーマルショックにリフトアップスプリングですけど

結構安定しているモンですね。

これ以上車高上げると横転しそうだな。。


数km走って休憩


しかし良く見ると河川敷はゴミだらけですね

普通にコン○ームとか落ちているし

中にはこんなのも

河川敷で浣腸したの!?

なんだろ?間違った方向に荒んでいる気がします・・・


泥ん子になったので家帰って洗車

水道圧ではラチがあかないので

高圧洗浄機スタンバイ


エンジンも泥だらけなので

ここも高圧洗浄

そしてエアーブロー

綺麗になりましたw

そして車体を洗車

しかし、ボンネットのカーボンはブラシを使っても乾くとシマシマ


何か良い物はないかな~ってガレージを漁ると

こんなのが2本出てきました

どっちも中途半端に使ってあります。

その昔バリアスコート新発売で試供品として頂いた物です。

最近はワックスかける車両が無いので、しまったまま忘れていましたw


バリアスコートには汚れを落とす成分も入っていますし

そのまま塗って

艶々です。。

手軽で良いですよね。



ついでに昨日の作業

テリキ乗りのオフロードの神から頂いたクリアサイドマーカーとLED


こいつに適当なT10ソケットを持ってきて

マーカーレンズに合うようにベルトサンダーで削ります


上手くできました。

元々Keniさんが付けていた物なので、そのまま付くはずですが

付けると2mmくらい浮いています。


どうも左下の出っ張りが当たるみたいですね


躊躇無くフェンダー側をベルサンで削ります。


ピッタリ!ジャストフィットですね。


そして、車高を上げてからやろうと思っていた

ラテラルも交換

絢椎企画製で、テリ用は普通に販売されていません。

ちなみに在庫が、あと一本あるらしいので欲しい方は急いで!!


続いての作業はミラーの分解

心優しい、お手のできる猫の人から頂いた物です。

一本一本のネジを感謝をしながら緩めていき

こんな感じに分解

次の機会に塗装します。


さて、最近ウチのテリに妙な症状

アイドリングがかなり高くなり戻ってきません。。

どっかの負圧ホースから二次エアー吸っているような症状ですが

エンジン切って再始動すると直ったり・・・

ちなみにその症状でるとブーストは0.4kgまでしか上がりません。

週末出掛けるのに、やっかいな持病が始まってしまった・・・

Posted at 2015/04/27 19:12:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記
2015年04月26日 イイね!

ぶらり道の駅の旅。

ぶらり道の駅の旅。今回は割と近場をウロウロするのが目的で

群馬付近をブラブラしてみました。


16:30ころ発進し道の駅「川場田園プラザ」を

目指します。

去年も行っているのですが前回は諸事情で

SLを見られなかったので、今回はそれ目的でもあります。


今日は少し早めの出発なので到着後、家族みんなで夕食

珍しく一人晩酌ではないです。


翌朝

6時過ぎには朝食取って、駅内で遊びながら時間をつぶします

ここは遊具が多く


こんなソリも無料で置いてありますし

子供は飽きずに1日楽しめます。


9時すぎるとチラホラと人が増えてきて

お店も開店し始めます。


そして今回も買いました「山賊焼き」

これで500円は安いですよね!


そろそろSLの時間になってきましたので

道の駅近くの「SLホテル」に移動。

一応、道の駅からシャトルバスが出ているのですが

今日はSL見たら移動なので車で向かいます。


ここは実物のSLを日本一短い距離運転しているホテル?です。

何故SLとホテル施設を合体させたかは謎ですが、一応本物のSLが置いてあります。


まずホテルロビーでキップを購入し客車で待っていると

連結の為、おもむろにSLがバックしてきます。


そして連結!

レールは20m?くらいしか引いていないので乗車時間は短くなります

なのでイベント時間を稼ぐ為、毎回連結と分離を見せているのですかね?


それでも子供は大喜びで写真撮影


運転台にも乗せてもらえます



ちなみに私が興味を示したのがコレ

石炭が乗っている場所に

デンヨーのエンジンコップレッサ!

まあコンディション維持が大変だから、蒸気で動いている訳は無いと思いましたが

加圧タンクに直接高圧エアーを充填して走らせています。

これなら手間と金の掛かるボイラーの維持管理は必要ありませんし

電動機で走らせるより実物に近いですね。

このパッケージのアイデアを思いついた人は凄いです!


SLを見学後、昼食を取って今日の目的地を目指しましたが

途中でこんな事に・・・

なんと通行止め。。

この先には一時期有名になった八ッ場ダムがあり

その先にはダム建設で沈む川原湯温泉があります。

今日は、沈むゆく町並みを見に行ったのですが、すでに通行止めで町内には入れませんでした。

ウチの子が大人になる頃にはダムが完成して運用されているので

今のうちに見せておきたかったな~。。


予定が浮いてしまったので、近くの遊べる道の駅に移動します

去年リニューアルオープンした「道の駅あがつま峡」です

ここも遊具が充実し温泉まで付いています。

次男も走り回れる安全設計で

芝生の広場もあり


ドッグランも付いています

車に閉じこめられて疲れていましたが、広いドッグランで犬も元気になりました!

走り回った長男も足湯でリフレッシュ


そして併設の温泉に入って就寝のハズでしたが

お風呂上がってまだ16:30、流石に早いので、少し自宅の方に進みます。


到着したのは渋川の「道の駅 こもち」

ここからなら1時間程度で帰れるのじゃないか?っと思いますけど

長男のためにも泊まりますw


時間も早くまだ物産店もやっていたので晩酌の当てに「チャンジャ」を購入しました

道の駅の物産展でチャンジャが売っている事にビックリしましたけどw


翌朝、帰宅日。


朝起きると駐車場にはキャンカーがいっぱい。

週末だし国道沿いなので車中泊組が多いですね

キャンカーはマナーが悪いとネットで晒されるので、ゴミは100%持ち帰りましょう。。


昨夜は夜間で気づきませんでしたけど水車がありました

こうして日曜の朝7時代に、ガラ空きの上武バイパスをかっ飛ばして

家路につきましたとさ。。

Posted at 2015/04/26 20:34:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年04月24日 イイね!

お出かけ準備!

お出かけ準備!来週末のGW本番は大人の事情で

私が出掛けてしまうから、今日は家族サービス。

天気も良いみたいですし

日曜日まで群馬方面へ出撃します!!


2月のお出かけ以来

キャンカーの稼働は実に2ヶ月ぶりなのでボンネットがえらい事に。

駐車場所の上にはコウモリの巣があるので長期間放置すると、

糞まみれにされます。。

やっつけたいけど動物愛護がどうとかで駆除も出来ません・・・

マメに洗車するしか無いのですね、メンドイのに。。

いつも洗車はキャビンだけですが結構な労働になります。


さっと洗車を済ませたら次はタイヤの空気圧点検

スタッドレスに5.8kgくらい

一年中スタッドレスで夏場は少し多めです。


ついで水分補給

今日は8分目の100Lくらいかな?


冷蔵庫の電源入れて生物投入!

さすがAC100V冷蔵庫

電源投入後すぐに6℃以下に下がります。3wayじゃこうは行きませんね。


日中走るので、あまり必要ないですが一応充電します。


小学校から帰ってくる長男を待って、さあ発進!

と思ったら

走行用バックカメラ沈黙・・・

2個で3千円はやっぱり厳しいか?

車庫入れ用は生きているので

あとで買い足します。

次は1個で3千円くらいの逝こうかな。。

Posted at 2015/04/24 14:57:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | バーストナー | 日記
2015年04月22日 イイね!

工作2!

工作2!前回の工作で作ったリアショック延長アダプター?は

ショックのアッパー側に使い

後方20mmセットバックさせ、ストロークで50mm

延ばす数値で切出してます。


イメージでは写真の角度で付ける予定でしたが

再度確認したところ、フレームが邪魔をして取り付けできない可能性もでてきました。

一応のため、ショックアンダー側でも使えそうなステーも切り出してみます。


実写からの採寸

アンダー側ショックの幅38mmですね。


用意するのは3.2mmの鉄板


保存期間が長かった為、端っこが錆びちゃってます。。

サビの部分をカットしてから切り出し。


幅40mm、長さ80mmで切り出し

これを4枚作ります。


そして12.5mmで穴開けしますが

車体側は逃げの為、ほんの少し中心より端にオフセットしています。


それにカラーを切り出しますが、板厚3.2mm×2=6.4mm

これをショックブラケット幅38mmから引いて、約31mmでカラーを切り出し。


そして出来たのがコレ


穴間隔60mmで開けていますので、少し後ろ側に角度を付けて使う予定です。

上手くいけばGW明けには3.2インチアップ仕様が

お披露目出来るかも知れません。


そんな妄想をしていますけど、今朝あたりまたテリの調子が悪くなり

アイドリングが1500rpmくらいに上がりぱなしになってみたり、直ったり。

どっかから二次エア吸い込んでそうだけど帰りには直ってみたり。。

こんなんで再来週270kmも走りきれるのかな?

Posted at 2015/04/22 19:06:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記
2015年04月20日 イイね!

工作?

今日は工作です。。

まず、用意した物は高ナット50mmです。

建材用の部品は工業製品よりサイズが微妙に違う事がありますので

サイズを測ります。

ぴったり50mmでした。

次はこのナットに合うようにカラーを切り出していきます。

材料は良く、ご家庭にある業者さんが捨てていった廃材ですw


ナットに応力がかからないように、少し大きめの52mmで切り出してみました。

そして出来上がったのが、こちらの6個


一つめ完成です。


続いての工作は、こちらも良くご家庭の庭先に転がっている

チャンネル材を切り出して穴を開けます。



穴の間隔が65mmに入るように切断


そして6mmで下穴開け


本番の12.5mmで鉄板を抜いていきます


チャンネルの中に使うスペーサーの切り出し


そして出来た物にボルトを通した物がこちら


工作は以上です。

さて、これを使うのはいつになる事やら。。


ところで先日、復活したkeniさんと並べたのですが

ウチの子、貧弱・・・

タイヤだな、タイヤが細いのだな。。

以前から気になっていた縦長感は、ワイトレ入れて大分マシになりましたけど

同じ仕様のキンパルさんより、あきらかに迫力が無い気がします

なので最近は太くする事にあの手この手と考えていますが、やはり金ですね。


さて、どうした物だか。。
Posted at 2015/04/20 21:21:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
5 6 78910 11
12131415161718
19 2021 2223 2425
26 27282930  

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation