• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

青2台

青2台昨夜納車になった友人のBMW。

年式こそ違いますが青のR1200GSで

私のと丸かぶりです。

今日はGS二台で完熟走行に日光へ向かいます。


まずは燃料補給


そして気温5℃の日光に向かいます。

まだ紅葉は見られるのですが、観光のピークは過ぎたみたいですね

観光の車もそれほど多くいませんでした。


明智平でちょい休憩

ちなみに友人が着ているジャケットはBMW製で、お値段なんと8万オーバー!!

昨夜、納車にヘロヘロウィンドブレーカーでで行って、「明日、早速日光方面に行ってきます」って

言ったら、「そんな軽装では絶対寒いですよ、これ貸しますから」って借りてきた借り物。

友人曰く「全く寒くない!」ですって。多分値段聞いてなかったら寒い寒い言ってただろうな。。



1時間ちょっとでここまで来たので

このまま金精峠を越えて沼田を目指します!

戦場ヶ原は雪景色

道路に積雪はありませんけど、ところどころ凍結

峠の頂上付近は0℃

防寒対策してますけど、流石に寒いです。。


金精トンネル

しかし!

まだ、金精峠は通行止めになっていませんでしたが、トンネル抜けたら銀世界!

ここまで道路への積雪はありませんでしたけど、ここから先は下りの積雪。。


さすがに峠越えは諦めて、Uターン

宇都宮方面へ進路変更。

コンビニで休憩

いろは下ったあたりから、沿道にギャラリーがいっぱい居まして

どうやら駅伝開催中らしく、この数分後に道路封鎖になるそうです。


このまま最後尾が通過するまでコンビニで足止めはキツいので、サッサと移動。

宇都宮で軽く昼食取って、帰りは高速。

おっと!嫁子にお土産を忘れたのでPAに寄って

粗挽きウインナー購入!

この心使いがナイスパパの証!!

伊達に先週、今週と遊び回っている訳ではありません

しかし、これで許されるかは解りませんw


帰りに高級ジャケットをDに返却して、コーヒーを頂き


警告の出ているタンクに燃料入れ


警告出てるのに14.8Lしか入らない・・・

ちなみに20Lタンクです。

燃費はザックリ満タン法で18.2km/Lくらい

ハイオクだけどウチのテリよりよっぽど良い。。


そして帰宅しました

二台ともドロドロ、洗車しなければ。。


この辺めんどくさそうだな・・・

来週は家族サービスと洗車の予定です。

ですが、キャンプ行きたい!

12月は週末の予定が一杯!!

なんか部長がコテージキャンプ企んでいるっぽい!!!

ヤバイ!俺!!


あっ!そろそろ「ぶらり年末家族旅」の計画立てなきゃ。。


Posted at 2015/11/29 19:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年11月28日 イイね!

6台目?

6台目?今年のキャンプでもそうだったし

前回の山奥でもそうだったし

FOMAプラスエリアが入らないと圏外で使えず

イラっとしたのでsimフリースマホ買い換えました!


これでアンドロイドは6台目、「安物買いの銭失い」とは

私の事です・・・

スマホを買い換えると、前回取り付けたホルダーが使えなくなるので

ホルダーも購入。


今度はフレキシブルに動くヤツです

ついでに返品交換してもらったハンドルのポジションを上げる

ハンドルライザーも交換します。


取り付けはクランプするだけなので省略w

サイズが大きくなってナビが見やすそう。

オイラは車もバイクもスマホナビで十分です!


そして前回取り付かなかったハンドルライザー取り付け。

これね、ハンドル直径は合うのですけど

ボルト間隔が合いません・・・

やっちまった。安物買いの銭失いです。。

もう返品するのも、めんどくさいので後で穴経広げて使います。


しかしこれ、販売店もR1200GSって書くべきでは無いでしょ

取り付け確認が出来てないなら「汎用」とのみ記入するべきだと思う。

しかも、メール対応めっちゃ良かったから

これ以上クレーム言いたくないし。


加工すれば付くって意味なのかな?

そうだとするとウチのテリに付いてるパーツは、ほとんどテリ用じゃ無いから

「ホンダ用ダウンサス テリオスキッドにも頑張れば使えます」って

書かなきゃならないし、鉄板や鋼管部材を切り出して自作したパーツも

「3.2mm鋼鈑 溶接したり曲げ加工すればテリオスに使えます」って書かなきゃですね。







Posted at 2015/11/28 19:34:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1200GS | 日記
2015年11月24日 イイね!

ダム集合!

ダム集合!どうも、偽物です!

本物に近づく為に、

今日は朝からダムに向かいます!


最近は早起きしませんけど、朝の5:30だと

まだ暗いのですね。


R140を寄居まではスイスイ来たのだけど

こんな早朝から、何故か秩父に向かう道が混んでます。。


待ち合わせの7:00より遅れる事20分

当然、私が一番最後です。。

本当、申し訳御座いませんでした。。


そして、何も知らずに向かった先はこんなトコ

ちょっと、いきなりレベル高くないっすか!?

だって、この右側崖ですよ!

そして軽一台ギリギリの隙間をみんな抜けていきます。

怖かった。。


こんな場所ばかり


この後はまって動けなくなりました

当事者なので凹んだボディとホイールは撮っていませんでしたけど

keniさんが撮ってたので、そのうち公開されると思いますw


そして、この人と


この人は

わざと落として遊んでます。

スゲー!真似できんw


ここでお昼も近づいてきて、らんじろうさんとてむてむさんが帰宅

ご迷惑をおかけしました、また今度。。


お昼ご飯は蕎麦




午後はgaku1さんが合流し

4台で発進!


10年以上ぶりの正丸峠

あの峠茶屋ってまだやってたのね、懐かしい。

昔は原チャリに正丸峠ステッカーを貼った人いっぱいいたな~。


そしてkeniさん曰く、癒し系の林道に到着


隊列組んで記念写真


晴れていれば、かなりの眺望らしい


午後は午前と違ってまったり林道で、丁度良かったです

この後、嫁からの帰って来いプレッシャーが強くなってきたので

モモさんと帰宅に入ります。


スマホの電波もないし、どこ走ってるのか解らなかったのですが

解るトコまで来て、モモさんとお別れ。


気づいたら、家からそんなに遠くない定峰峠

定峰は、バイクの調子見に来る峠で割と良く来ます。

意外と家から近かったのね。。


真っ直ぐ帰れば20kmくらいですが、この3連休ひたすら遊んでた父ちゃんは

寄居にあるアウトレットのケーキ屋で、ご機嫌取りの買い物。

ロールケーキとカップケーキを買って

帰宅しました。


疲れたけど、3連休の〆に丁度良かったです。

午前中、引っ張り上げて頂いた皆様、本当に感謝です!

次は私が引っ張って上げられるように精進します。。



Posted at 2015/11/24 19:16:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記
2015年11月22日 イイね!

ハンドル小変更

ハンドル小変更ドイツ生まれのBMWさん。

ザ☆日本人のオイラにはハンドルが少し遠いです。。

もう少しハンドルが手前に来れば

乗りやすくなりそうなので

手前に来るパーツ買ってみました!


そいつがこれ

ハンドルポストライザーって部品です。


今まで乗ってきた車体も、前愛車のZRXもどっちかって言うと

ノーマルより下げる方向だったので

この手の部品に縁がありませんでした。



そして取り付け!ですが

サイズが合いません。。


現実逃避の為、猫と遊んでみます・・・

メーカーの説明にはR1200GSの名前がありましたが、

詳しく見ると「汎用品の為取り付かない事があります」だって。


メーカーに連絡したら交換してくれるらしいので、ライザーは次回に。



お次は、寒さ対策。

R1200GSには純正でナックルガードとグリップヒーターが装備されていますが

これが付いてても寒い物は寒いです。

もう少し手に走行風が当たらないようになれば良いのか?ってことで

ナックルガード下側に防風の為、フタを付けてみます。


これが取り付け前

下側から風が入ってきます。


ビバホーム行ってPP板買ってきました

それをチョキチョキハサミで切って

取り付け。

これで少しは防寒対策になるかな?

後日少し走ってみて、手直しが必要かもしれませんね。


明日は久しぶりのカレンダー通りの連休。

基本カレンダー通りだけど旗日は代休で別日に取る事が多いから

家族は予定を入れちゃってるらしい。。


なので父ちゃんも一人で遊びに行っちゃうぜ!


Posted at 2015/11/22 18:31:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | R1200GS | 日記
2015年11月21日 イイね!

ダクト手直し。

ダクト手直し。今日は暖かいですよね~

こんな日はキャンプに行きたいですけど

寒くなるとヤル気がなくなるので

前から気になっていたダクトの手直しを始めます。







まず現在の状態ですが、ダクトを外すと

インタークーラーに対して、だいぶ小さな穴

この穴を拡大するのと風導板を付けるのが今日の作業です。


カット位置をマスキング


前回はサンダーで切りましたけど、サンダーは切り粉がハンパ無く飛び散り

作業後の清掃、特にフロントガラスの鉄粉取りがメチャクチャ無く大変だったので

今日はエアソーでカット。

一部残してスロープ状にします。


奥に見えるがインタークーラー

深いな~

これではフレッシュエアは届きませんよね。。


ボンネットとインタークーラーの深さを測って

ダンボールで型紙作製

風も強いし、銀杏の葉が作業を邪魔する。。


0.5mmのアルミ板を大体の大きさに切り出し

仮付けしながら干渉場所をカットしたり曲げたり。


後ろ側はこんな感じになりました


この状態で覗き込んでみると

サイドに逃げる道が、まだまだあるのが見えます。

なので今度は横方向に逃げる道を塞ぎます。

寸法取りしてカットして曲げます。


何故か今日は朝から自衛隊のへりが、頭上を低空で飛び回って

近所の基地に飛んだり降りたりしまくってます。

遊覧飛行なら乗せて欲しいな~。。


そして、また干渉しないように切ったり曲げたり



完成です!

外から見た感じは何も変わらない。。


最近は寒くなってきて、ブーストのタレは気にならなくなってきましたけど

来年の夏のために作業してみました。




Posted at 2015/11/21 19:49:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123456 7
89101112 1314
151617 181920 21
2223 24252627 28
2930     

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation