• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

新テント購入

新テント購入今使っているツーリング用ソロテントは

普通キャンプ時は収納場所として車が使えますけど

ツーキャンの時はヘルメット、着替えなどの

装備一式をテント内にしまうと

寝返りをうつのも厳しい感じでした。。


今日届いたテントは2、3人用の「コールマン タトラ3」

前室も広く、軽い煮炊きならできそうな感じです!


収納サイズも今までのソロテントとそんなに変わらない感じ


無理やり6畳間で広げると

室内いっぱいいっぱいです!

インナーテントも吊り下げ式なので、外せばシェルターになるそうですが

このサイズのシェルターなら、小さめのヘキサタープの方が役に立つでしょうね。


サイズ的には問題なさそうですけどインナーテントに問題があり

上1/3位しかメッシュにならなくて、フルメッシュにはならないみたいです。。

インナーテントの上のフライシートには、左右2箇所のベンチレーターがあり


正面にも一箇所

合計3箇所しかベンチがないから夏は厳しいな。


広さは申し分ないけど、余程涼しい場所じゃないと

7月のキャンプには持っていけないかも。。


車の時は二つとも持って行く事になりそうだな~。


Posted at 2016/06/29 19:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年06月26日 イイね!

群馬自然の森野営場キャンプ

群馬自然の森野営場キャンプ久々のテリ魂キャンプ部活動。

前回、前々回は参加できなかったので

今回は天気微妙でも楽しみです!



金曜からのスタートなので

今日はちょっと遅目の6時過ぎ発進、

ちーさんは熊の出るキャンプ場に昨夜から現着しておりますw


とりあえず沼田に向かい、下界に降りてきたちーさんと

月夜野のベイシアで買い物してキャンプ場入りしました。


ほぼ貸し切りのキャンプ場

天気も悪いし平日なので誰もいません

付近に民家もないし、場内には「熊注意!」なんて看板もあるし。。


そんで設営してるとキントンさんも到着

マッタリの準備に入ります。


設営も終わり昼食には少し遅いので昼食兼のオヤツタイム

まずはちーさんのお土産「生どら」

なんでも前回食べたのは支店で、今回のは本店製で

こっちの方が生地が美味いそうです。

生クリームいっぱいでとっても美味しかったです!


お次は「胡桃ゆべし」!

なんと今回不参加のkojiさんがちーさんに持たせてくれたお土産です。

ありがとうkojiさん!!おいしく頂きましたw

タイミングが合えば、またご一緒してくださいね。


ここで夕飯までは少し時間があるので、ちーさんが釣りに出かけました。

河原に現れた熊のようですが、仕掛けを作るちーさん

器用に岩を登っていきます。

上の道路からキントンさんと見学していましたが

雨が降り出してきたので、先に戻って外に出してあるものを片付けに戻ります。


ほどなくして、雨が強くなりちーさんも引き上げて来たので

晩の支度に入ります。

今日の晩ごはんはキントンさん自家製肉味噌のジャージャー麺と焼き肉

ちなみに、この肉味噌は残ったので、持って帰って美味しく頂きましたw


そして、夜も更け

ちょっと早めに就寝しました。。



二日目

朝食は山形そばを使った、ちーさん特製「鶏だしそば」

普段、朝食は少なめなのにキャンプだとしっかりご飯になりますね。

ご飯を食べたら、お風呂

混浴温泉の「宝川温泉」へ向かいます。

kojiさん、混浴なので内部の写真は無いですよw


川を挟んで広いお風呂がいくつかあり湯加減も丁度でした。

ただ、体を洗う場所が内風呂なのですが、外の温泉と違って

シャワーヘッドが2個しか無い狭い内風呂でした。。

外と内のギャップが凄い!


お風呂から上がり15kmおりた下界で買い物し

キャンプ場に戻ります。


お昼は昨夜の残りの牛バラ肉を使った牛丼

特殊な調味料は入ってないですけど、甘さも丁度良く

キャンプだとなんでも美味しいですが、特にこれは美味かったです!


午後は、ちーさんとキントンさんが釣りに出かけ

オイラは車の整備と読書でダラダラ時間を潰していました。


夕方から生憎の雨模様ですが、昼間の漁師コンビ?のお陰で

山女魚の焼き魚が食べられます!

あっ、これはキントンさんが持ってきてくれた、ししゃもでした。

主と噂の山女魚はこちら

まさに主の佇まい!!

優に60cmはあります!(嘘)


それをちーさんの回転焼き

自らが回転しながら焼くそうです。

多分、半分しか焼けてない山女魚をちーさんが逝っちゃいますw

ちなみに回転焼きは、指の毛が燃えて無くなるそうなので

良い子は危険だからマネはしないで下さい。


三日目

最終日、あさの気温は少し低かったですけど、三日間通して最高の天気

まあ、片付けが楽だから良しとしましょう。


朝食はヘルシーサラダとハンバーグサンド

オイラは昨夜のカレーをつけたカレーパン。


食後は少しダラダラして撤収作業。

公営無料キャンプ場なので、来た時より綺麗にするため

他人が捨てたゴミも拾っています。

この辺がベテランキャンパーのちーさん、キントンさんですね。

見せかけのマナーより、こういった事が大事なのではないでしょうか?


そして帰りの記念撮影

来月の約束をして帰路につきました。


帰りは高速でバビューンとワープ!

しかし、速度が出せないポンコツさんなので一番近いのに2時間近くかかりました。


帰ると現実が襲ってきます

大量の荷物を降ろし


家族が帰って来る前に、大量の洗濯物を洗い


虫の死骸だらけのランタンを清掃

こいつらを、そのままにすると次回使うときにガソリンを吸って

マントルのように燃え上がります。


分解をしてマントルを吹き飛ばさないように注意しながらエアブロー


着火の悪くなった電池を交換

家に常備のモノタロウ電池。


そうそう、お土産にゆべしとポテチを頂いてきました

かさね重ね、kojiさんありがとう!

嫁に全部食べられないように、大切に頂きますw


そして、キントンさんから貰った肉味噌を、きゅうりを散らした豆腐に乗っけて晩酌し

このブログを書いてます。


いつも思うのだけど、キャンプに来ると通常の1.5倍以上の食事をしてるのに

何故か体重が減ります。。

下痢してるわけでもなく、動いている訳でもないのにね。


痩せたい人はキャンプに行くべきだぜ!

オイラだけかな?

Posted at 2016/06/26 20:11:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2016年06月19日 イイね!

ルーフエアコン清掃

ルーフエアコン清掃今日のメンテはルーフエアコン。

炎天下だと効きがイマイチなので

少しでも機能回復してくれると有難いです。


見ての通り、屋根の上の一番熱くなりそうな場所に

設置してありますからカバーを銀色にするだけでも性能は向上しそうですけどね。


トルクス6本外して、カバーを剥がしユニットを晒します。

埃っぽいけど、思ったよりは汚くないようです。

コンデンサーの確認

こちらも埃は付いていますけど、それほど詰まっている感はありません。

期待はずれです。。


まず、隙間に詰まっている葉っぱなどを先に取り除き

水道圧でフィンを清掃

この作業は家電でも自動車でも、それなりに効果が得られますから

ご自宅のエアコンにもオススメです!


まんべんなくフィンを清掃して汚い水が出なくなったら終了。

カバーを戻してから室内へ。

室内側はフィルターを外して吹き出し口側からエアブロー

この作業も思ったよりホコリが出なかったので期待はずれでした。

悔しいからフィルター掃除して

作業終了しました。

小雨が降るなか作業したのに、今日の作業では性能向上はしないでしょうね~。。


これで来週には車検で、いよいよ北海道が近づいてきました!!

青森まで走るルートで行くことにしまいたけど、

肝心の道内のルートが未だに決まりませんw

なんか、行き当たりばったりの旅になりそうな予感がしてます。。


Posted at 2016/06/19 21:18:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | バーストナー | 日記
2016年06月13日 イイね!

久々のツーキャン

久々のツーキャンここんとこ諸々の事情でキャンプには

行けなかったけど、やっと念願の

ツーキャンに出られました!!


出発は土曜の早朝予定なのに

木曜にはすでに準備完了!

まるで遠足前の小学生みたいですw



そして待ちに待った当日

コンビニに6:00集合

友人のGSと後輩の新車初乗りのドゥカティ ムルティストラーダ

納車の移動しかしていない為、これが本当の初乗りになりました。



そして、折角6時に集合したのにインカムの設定に手間取り

発進が30分遅れました。。


少し混み始めた週末の下道を日光方面に移動

鬼怒川を抜けて「道の駅湯西川」へ

いつも車中泊できてますけど

バイクで寄ったのは初めてです。


やっぱりバイクは多いな

ここまで来るのは寒いくらいだったのに、

この後気温は急上昇でめちゃくちゃ暑い日でした。


そして会津まで出てソースカツ丼が食べたいと言う事なので

いつも寄る店で昼食。

午後は、暑いなか睡魔と闘いながら

新潟方面へ移動。


暑さと睡魔が限界を迎えたあたりでコンビニ休憩

残り60kmくらいあるけど、暑くてバイクに乗る気が微妙・・・

ここのコンビニでアイス食べたりコーヒー飲んだりして結構ダラダラしてました。


暑さと闘いながらホームセンターで薪、スーパーで食材を仕入れて

キャンプ場に到着!

長男が小さいころ良く来たオートキャンプ場「紫雲寺記念公園キャンプ場」です!

全サイト海沿い一列に並んでて、どこからでも海が見えます

ここのロケーションは当時、最高レベルだと思っていました。


精算を済ませてバイクサイトに入り

汗だくになりながら設営。。



設営を終わらせたら目の前の温泉へGO!!

キャンプ場利用者は500円で入浴できます。


サイトに戻った頃には丁度良い気温まで下がっていて

さっそく乾杯!

暑いなか走ってきたからビールが美味い!


そして夕日の沈む最強のローケーションを見ながら

宴は続きました。


明けて翌日。

友人は予定があるそうなので、帰りはどこにも寄らず

高速でお昼くらいには帰宅しました。


今回はツーリングを楽しみたかったので

新潟には直接入らず会津まわりで行き、

帰りは関越道で真っ直ぐ帰ってきましたが往復で578km

1泊2日しては少し距離が短かったですね。


そんで夏は、オイラ的にバイクはオフシーズンに入るので

後日洗車して、しばらく夏眠に入りますw


Posted at 2016/06/13 21:38:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2016年06月05日 イイね!

続、車高灯。

続、車高灯。ヤッパリ点くものが点かないのは

気持ちが悪いので、

今週もちょっとだけ、やってみます。。


車両側からの電源供給で

多分テールランプか車幅灯から分岐してるかと思い

テールの裏側から配線を追ってみます。

テールからフロアの上に配線が上がっていますが

フロアの上はシャワー室で防水仕様。。

壁はバラせそうにないので、3箇所あるヒューズボックスのヒューズを確認。

ヒューズボックスのフタ裏には英語で記載があるから

なんとなく解りますが、

車体の取説はすべてドイツ語・・・

FIATはイタリアなのにバーストナーがドイツだから取説もドイツ語なのかな~?

無理やり読もうと試みるが、読めないアルファベットとかあるし。。


はい!諦めましたw

車検も何とかなるので車高灯はもういいです。。

今日は少しずつ進めてるコーチ部の点検にします。


まずカセットトイレ。

ウチは道の駅などのトイレを使うので、基本的にはトイレは使いませんが

緊急用として用意だけはしてあります。

車両を納車した後、タンク内部には最低限の水と薬剤を入れておいたのですが

丸二年も使っていなかったので、中身は空っぽでした。

今回もタンクの用意をしておこうかと思いましたが

どうせ使わないし今回は空っぽのまま戻しておきました。

北海道で使うのかな?。


続いて生命線のLPガス

納車してから8kgボンベ左側しか使っていません。


使っている方を外して振ってみましたが

あまり入っていないようですね、ほとんど中身を感じません。

最悪どっかで尽きても右のボンベがあるから良いかもしれませんが

北海道に旅立つ前に充填するか考えておきます。


次はソーラーパネル。

サブバッテリーの電圧が12.8Vで最近の数値にしては少し低めです。

本題のパネルは

泥だらけでこの有様。。

厚手の窓用ウエットティッシュに多めの水を含ませて二度拭き

綺麗に艶々になりました。


そんで、一年中履きっぱのスタッドレスタイヤ

こっちが前


そんで後ろ

FF車なので前方が若干角が丸くなっているようですけど

山はまだたっぷり有ります!

二年で8千kmですからね~

一応車検で前後入れ替えます。


そんで車体下回り。

コーチ部の下側は木製でアンダーコートしただけなので、

コートが剥がれていると腐ります!

いつも思うのだけど、こんな作りで大丈夫なのですかね?


タイヤの巻き上げ影響が大きいところは良く剥がれてるし・・・

こんな風に

吸い込むから水洗いは出来ないしパーツクリーナーもダメだから、

乾いたウエスでよく拭いて、アンダーコート吹いておきました。

ニスの方が良いのかな?


一応、今回の車検も前職場に丸投げですけど

コーチ部など細かい部分の点検はまだ続きます。


車検が終われば北海道ですしね。







Posted at 2016/06/05 21:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーストナー | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728 2930  

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation