
今週はロービームの交換から始まります。
その前に、いつも場所を使わせて貰ってる
兄の店の草刈りから!
写真の木はダウンサスのなる木ですw
数年で木と鉄が同化するとは植物とは凄いものですね!
それではバルブの交換ですが
白テリから使いまわしたLEDバルブ、

今のトコ問題無いけど、使用2年半経ったし
もうちょっと明るいものに交換する事にしました。
安物だったからいつ切れるか解らないですしね。
片側2000lm 25WのHB4

ちなみに白テリのLEDバルブは1800lm 20Wだから
200lm明るくなって、5W消費電力が増えました。
今回買ったのも安物ですけどファンレス仕様になってます。

5W増えてるのに本当にファンレスで大丈夫なのかな?
新バルブの良くなっている点は、バルブの向きの調整ができるので
旧バルブのようにグレア対策の蓋をしなくても大丈夫な点です。
発光点が左右に来るように調整しました。

グレアは出ていませんでしたけど、カットラインは夜が来るまで解りません。。
ライト周りをバラしたついでにブーストのハンチング対策で
ブーコンのソレノイドの場所を変更。
今ついている場所はエアクリボックスの裏側で
水と熱に強そうだけど、配管が長くなります。

高速をアクセル一定で走ると、0.2kg~0.5kgまでハンチングするけど
配管の長さが原因かも知れないので、
短く出来るようにVSVの上辺りに移動します。
なんのために有るのか解らない10mmの雌ねじがあったので、ステーを使って共締め。

配管は半分の長さになりました。
エンジンの熱とボンネットからの水が気になりますけど、
keniさんが何年もここに付けてて問題ないから、多分大丈夫でしょう!
分解してると気になるのがコイツ、クーラントタンクのステー。

クーラントがタンクから溢れて粉状になってます。。
ついでだから外して清掃

ワイヤーブラシでゴシゴシやったけど
イマイチ綺麗にならないのでシャシブラ拭いときました。
見違えるようにキレイになったタンクステー

タンクのクーラント量、LOWレベルのちょい上くらいにしとかないと溢れますね
後期の仕様なのか、キャップの不良なのか・・・
ここが綺麗になると別も目につく。。

ラジエーターサポートとボルトのサビ!
気になりすぎるので、錆びてない白テリと交換してみました。

錆びてないけど色が気になる・・・
気になりすぎたのでコイツも塗装。。

ボルトも交換して超キレイに!
エアクリ外したついでに、白テリみたいに底に穴あけ

白テリはザックリ大穴開けちゃいましたけど
黒テリは控えめに穴3つにしときましたw
そんで組み込んでると、またもや気になる。。

このステー、リベット留めでエアダクトから外すのがメンドイので
マスキングで塗ってやりました!

どんどんキレイになってくね!
そして半日ちょっとかけて完成!

しかし、ほとんど見えないw
まあ良いんだけどね、自己満足の部分もあるし。。
そんで家に着くと着弾!!

15インチのニューホイール!!
美品って書いてあったけど、本当に超キレイ!
コイツにカズさんと同サイズの215/75を組み込みます!
16インチのまま、keniさんと同じ205/80組んでも良かったのだけど、
現状の185/85でもパワー食われた感があったから、少し小径化したかったのですよね。
これで直径が20mm小さくなるし、エア圧も落とせば
そこそこ回せるように成るのでは?って期待しております!
間に合えば週末には仕様変更した黒テリさんで参加しますよ~!
Posted at 2016/12/04 21:08:27 | |
トラックバック(0) |
テリオスキッド | 日記