• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

暖かくなると作業がはかどりますな。

暖かくなると作業がはかどりますな。だいぶ暖かくなってきましたね~

そろそろ桜の次期ですし

外作業も過ごしやすく快適になってきましたw


そんな日和の今日はオイル交換からです!

タイヤが大きいので補正して大体3000kmでのオイル交換、

廃油の状態もそんなに悪くありませんね。


今日は黒テリに乗り換えて初めてエレメントも交換しますが

外れん!!

めっさ固くて、外したエレメントもボコボコ

コレもう、レンチで外れなかったら

貫通ドライバーぶっ刺して外すトコでしたよ。


今日入れるオイルはコレ

カストロールの中では高い方だけど、一般的には安い方のカストロール エッジ5W-30。

オイラは年間6000kmくらいしか走らないから

1500円/Lくらいのやつ入れても良かったけど、

エンジン保護ならコレくらいでも十分でしょうね。


オイル交換したら忘れずにキャッチタンクの汁も捨てます

白テリからしたら、嘘みたいな少量しか溜まりませんw


そんでオイルのインプレだけど、

エンジン音がモーターのように静かになり

燃費もリッター30km走るようになりました!!

なんて事は無く、至って普通。。

って言うか今まで入れてた400円/Lと差が判らん!

ま、保護性能が上がったと思えば良いかなw



今日は先週のナンバー移設の続きもやります!

まずは、3.2mmの平板からフラットバーを切り出し


そいつを叩いて曲げてこんな形にします。


ボール盤で穴あけ~。


もう一個ステーを作るけど

オイラにしては高級食材なアルミチャンネル材を

切ったり削たりして穴も開けちゃいます。


鉄の方は黒に塗装して、NEWスコップホルダーのベースになります!

スコップは重量もあるし、ある程度強度も必要だから鉄材で製作。

軽く調整して、仮付け!

位置的には良い感じかな。


しかし、スコップの先端がボディに当たってます。。

それに、一点留めだからちょっと揺れるな~。。


ボディーの当たる部分には当たりゴムを貼ります


ゴム貼るのに、このシールが邪魔!

元々剥がそうと思っていたので

ヒートガンで炙って剥がします。

ん?どっかで見たヒートガンだなw

コイツは激安なんだけど、

送風機能が無いのでしまうのに冷めるまで待たなきゃいけません。。

ま、ヒートガンはすぐに仕舞う必要が無いから、別に良いけどねw


ステッカー剥がしたら、当たりゴム貼って取り付け

アルミ材のナンバーブラケットとナンバーも取り付けてイメージ確認。

まあ、こんなもんかな~。


相変わらず、ナンバー灯が決まらないので

今日のところはナンバーは元の位置に戻しておきました。


あとはナンバー灯だけど、どうしようかな~。

暫定で良いかな~。


ナンバーが上に行くと、元々付いていたナンバーの位置が不自然になるので

そのウチ何かしらの処置をする事にします。





Posted at 2017/03/11 21:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記
2017年03月05日 イイね!

春の嵐。

春の嵐。約2週間前

嫁子の希望で、こんなサイクルハウスを

作りましたのは記憶に新しいと思います。


そして、その4日後の夜、

オイラが住む埼玉県北部は強風が襲いました!


そして、その結果はコレ!

たった4日で残骸に変身したサイクルハウスw


建てて4日は酷すぎるので一応メーカーに連絡したところ、

とても有り難い事に壊れた部品を無償で送ってくれました!


メーカー曰く、しっかりと地面に固定されていれば簡単には破損しないと言う事なので

メンドいけどコンクリートにアンカー打つことにしました。

それと、適当に穴開けたアングルを5個作製。


ウチの駐車場、あんまり良いコンクリ入れてないな~、

振動ドリルで面白いように穴が開いちゃうよ。。

開けた穴にアンカー打ってアングル固定。

アンカーの上にサイクルハウスを展開して

内側のポールとアングルをロープで繋いでいきます。

このサイクルハウスはプラスチックのジョイントに柱が刺さっているだけなので

アングルに直接固定すると、

強風で基礎のジョイントを残して飛んでいきそうなので

ロープで内側から固定する方法を取りました!

これで飛んだら、もう捨てよう。。



そんで余った時間はテリ作業

スペアタイヤを降ろして見ました!

タイヤのサイズが変わったので背負っていても、ただのウエイトなんだけど

外すと後ろ姿が寂しいな~。。


スペア外すとスコップホルダーの位置が外すぎなので、

短めに作り直してちょいとイメチェンを。

10cmほど詰めたものを作製。

真ん中のスペースが寂しいのでタップ立てて


ナンバーを仮付け

試しにスコップを付けてみたけどイメージと違うのでボツ!

ナンバーをこの位置に付けると、縦型のスコップホルダーは変な気がする。。

アレコレ試行錯誤したけどイマイチだな~。


最終的なイメージとしてはこんな感じにしようかな?

今日は部材の用意がなく仮付けだけど、

全体的に上に来れば良い感じになりそうなので

あとで本付け用のステーを切り出して、こんな感じで行きます!


おっと!ナンバー灯と携帯できるパンク修理セットも買わなきゃ。




Posted at 2017/03/05 19:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年03月04日 イイね!

半日ツーリング。

半日ツーリング。世間はハッピーフライデーなんて言ってた先週、

オイラは風邪引いて寝込んでいました。。

全然ハッピーじゃないし!


今週は先週できなかった事を

全力でやります!!


まずはツーリング!

6:30に我が家に集合!

今日は、GS2台で出発です。

コースはなるべく凍結、残雪、塩カルが少なそうな場所を選び

東秩父に向かい定峰峠から

若干氷ぎみの県民の森を抜け、刈場坂峠へ。


そっから飯能方面へ下山して

ダムな感じ。。


そっからウネウネっと峠道を抜け

R411に出て、奥多摩湖へ向かいますが

朝から何も食べていないので、コンビニで食事休憩。

何故かここのコンビニ、ハイカーだらけで

買い物してる人々は山男と山ガールしか居ませんでした。


そっから、甲州市を目指し

お気に入りのフルーツラインを目指します。

フルーツラインからの眺め。

良いトコですねw

こんな景色を眺めながら、雁坂トンネルから秩父へ。


お昼はいつもの豚丼

食べる前に写真撮るの忘れちゃったので

食後の写真w


そっからウチの方までノンストップで移動して

道の駅で解散。

帰宅しました!


凍結、塩カル被害は比較的少なかったけど、

早めに帰宅したのでシリンダーの空冷フィン等の塩汚を取るために洗車します。

高圧洗浄機は先日壊れて放置中なので

今日は食器洗剤を薄めた液体と洗浄ガンで清掃!

やっぱり高圧洗浄機よりは落ちないな~。。

ブラシも使って下回りを洗いまくってやりました!


今日の移動距離

約270km


この後、お風呂で次男の床屋さんをやって

今日の予定は終了!


明日も忙しいぜ!!


Posted at 2017/03/04 19:39:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
5678910 11
1213141516 1718
19 20 2122232425
26 2728293031 

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation