
だいぶ暖かくなってきましたね~
そろそろ桜の次期ですし
外作業も過ごしやすく快適になってきましたw
そんな日和の今日はオイル交換からです!
タイヤが大きいので補正して大体3000kmでのオイル交換、
廃油の状態もそんなに悪くありませんね。
今日は黒テリに乗り換えて初めてエレメントも交換しますが
外れん!!
めっさ固くて、外したエレメントもボコボコ

コレもう、レンチで外れなかったら
貫通ドライバーぶっ刺して外すトコでしたよ。
今日入れるオイルはコレ

カストロールの中では高い方だけど、一般的には安い方のカストロール エッジ5W-30。
オイラは年間6000kmくらいしか走らないから
1500円/Lくらいのやつ入れても良かったけど、
エンジン保護ならコレくらいでも十分でしょうね。
オイル交換したら忘れずにキャッチタンクの汁も捨てます

白テリからしたら、嘘みたいな少量しか溜まりませんw
そんでオイルのインプレだけど、
エンジン音がモーターのように静かになり
燃費もリッター30km走るようになりました!!
なんて事は無く、至って普通。。
って言うか今まで入れてた400円/Lと差が判らん!
ま、保護性能が上がったと思えば良いかなw
今日は先週のナンバー移設の続きもやります!
まずは、3.2mmの平板からフラットバーを切り出し
そいつを叩いて曲げてこんな形にします。
ボール盤で穴あけ~。
もう一個ステーを作るけど
オイラにしては高級食材なアルミチャンネル材を
切ったり削たりして穴も開けちゃいます。
鉄の方は黒に塗装して、NEWスコップホルダーのベースになります!

スコップは重量もあるし、ある程度強度も必要だから鉄材で製作。
軽く調整して、仮付け!

位置的には良い感じかな。
しかし、スコップの先端がボディに当たってます。。

それに、一点留めだからちょっと揺れるな~。。
ボディーの当たる部分には当たりゴムを貼ります
ゴム貼るのに、このシールが邪魔!

元々剥がそうと思っていたので
ヒートガンで炙って剥がします。
ん?どっかで見たヒートガンだなw

コイツは激安なんだけど、
送風機能が無いのでしまうのに冷めるまで待たなきゃいけません。。
ま、ヒートガンはすぐに仕舞う必要が無いから、別に良いけどねw
ステッカー剥がしたら、当たりゴム貼って取り付け

アルミ材のナンバーブラケットとナンバーも取り付けてイメージ確認。
まあ、こんなもんかな~。
相変わらず、ナンバー灯が決まらないので
今日のところはナンバーは元の位置に戻しておきました。
あとはナンバー灯だけど、どうしようかな~。
暫定で良いかな~。
ナンバーが上に行くと、元々付いていたナンバーの位置が不自然になるので
そのウチ何かしらの処置をする事にします。
 
				  Posted at 2017/03/11 21:08:31 |  | 
トラックバック(0) | 
テリオスキッド | 日記