
今年のG.W後半は父ちゃん一人で遊びに行くので
前半は家族サービスのお出かけですw
何故か先月バイクで行った能登半島に行ってきました!
先月のツーリングの写真を見た長男が
「ここ行ったことあるね、また行きたいな~」なんて事を聞いたら
父ちゃんとしては連れて行くしかありません。
半休使って午後から洗車して発進!
今日のトコは高速代節約のため深夜割引を適用させるから、北陸道で車中泊予定。
関越道→上信越道→北陸道のフル高速です。

立山連峰がキレイだな~。
ザックリ6時間位で北陸道不動寺PAに到着。

到着したら辺りは真っ暗でした。
今日は晩酌して早めに就寝、翌日はフルスケジュールなので備えます。
明けて翌日。
朝食取って、まだ車の少ない6時頃には発進!!

一応G.W初日ですからね~、用心して早めに行動。
到着したのは先月も行った「千里浜なぎさドライブウェイ」

ちょいと天気が悪いのが残念ですね。。
子供達は砂浜ではしゃいでますw

連れてきて良かっな~!
しかし、時間が早いってのもあるけど連休初日なのにクルマ少ないな。

超ガラガラ、あと数時間後にはここも一杯なんだろな。
子供たちのテンションからしたら、あと一時間は遊んでそうな感じなのに
何故か10分位で飽きる・・・
仕方がないので次の場所に移動しました。
続いては「道の駅 千枚田ポケットパーク」

ここから千枚田が見られます。

あんまり興味ないかな~、なんて思ってたけど以外に喜んでいました。
ついでにソフトクリーム食べて

また移動。
千枚田から少し走ったとこにある「道の駅 すず塩田村」

ここで昔ながらの揚げ浜式の塩づくりを見学できます。
逆にここは興味あるかな?って思ってたけど、まるで無し。。
子供の感性は難しいな~。。
昼食取って能登島へ向かいますが
途中、空港兼道の駅があったので、「能登空港」へ立ち寄り。
スゲー!!空港なのに滑走路に飛行機は無し!駐機している機体も無しで

ある意味珍しいものを見たなw
先日のツーリングでは通らなかった方の橋を渡って能登島へ。
のとじま水族館に到着。
ちょうどイルカのショーをやっていてタイミングが良かったな
水族館はよく行くけど長男はイルカで喜び
次男はペンギンで喜ぶ!

まあ、良いことだけどね。
そんで先月のツーリングで通った橋を渡り

半島に戻る。
そして先月寄った道の駅で魚介を買い。
先月寄った道の駅の隣で風呂に入る。

道の駅 氷見(漁港場外市場ひみ番屋街)
風呂上がりに道の駅に寄って、さっき買い物したのにまた買い物。

おっ!牡蠣がその場で食べられるのね。
そりゃあ食べるよね!

うまかった~!このあと氷見牛の寿司も買い食いしたけどビールが欲しいな~!
ここの道の駅、車中泊には最高なんだよね。
風呂に入った後、動くのが億劫になるけど
風呂が近いからすぐ呑めるし、ツマミも豊富だし寿司屋もある!
あまりに快適な為、夕方には車中泊車両で駐車場が一杯でした。
ここに泊まりたかったけど、車両が多すぎなので20kmほど移動して
「道の駅 カモンパーク新湊」に来ました。

ここは白エビがオススメらしく、お土産や飲食メニューにも色々ありました。
少し遅くまで売店が開いてるみたいなので、それなりに車中泊組にも人気があるようです。
しかし翌朝残念だったのが、またしてもゴミ問題!
早朝からトイレのゴミ箱が山盛りにで見てて悲しくなりました・・・
百歩譲ってここで購入したものは解るけど、
分別されてない物とかスーパーの袋にパンパンに詰まったゴミ袋など捨てちゃダメでしょ!
車中泊事態を規制されそうで、やだな~。。
少し残念な気分で今日は帰宅になります。
ボーっと海沿いを走っていると次男のトイレで寄り道。
「道の駅 親不知ピアパーク」

偶然寄ったけど、ここの商品良かった!!
カニとかウチはあまり食べないけど、昨日寄った観光客用市場よりかなり安く
種類は少なかったけど、お土産はここで買い足しました!
帰りは小諸まで下道走ったけど、白馬はまだ雪があるのね

今年最後になるだろう雪を見ながら帰宅しました。
約1300kmの能登半島旅、帰りのクルマで妻とも話しましたけど
我が家はキャンカー無いと何処にも旅行に行けないのでは?なんて話に。
売却予定で見積もり回りもしたけど、今すぐ売却する必要があるのか微妙な金額だし、
仮に今のを売ったとしても、次もキャンカー買うなら結構な借金しなきゃ難しいし。。
長男は3年生、付いて来てもあと3年。
このままバーストナーを乗り続けるか、普通車に乗り換えるか、違うキャンカーを買うか
色々悩みが尽きません。。
Posted at 2017/04/30 20:11:10 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記