• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

メイン照明SW移動。

メイン照明SW移動。先週はダウンライトにスイッチを取付けたので

今週はメイン照明のスイッチ移動です!


見ての通りメイン照明は

本体にしかスイッチが無いので

子供達にも手が届くトコに移動します。



まず照明外し

外すとかさ増しのためにつけてた木材ベースが出てきます。

適当に切り出した木材だから、ベースも作り直さなきゃだな~。


木材ベースも外して硬めのワイヤーを壁の端まで通していきます。

この作業が一番キツかったな~。

上向き作業だは糊がキツくてワイヤはあらぬ方向にしか進まないし。。



なんとか配線をエントランス横まで持ってきたら

スイッチ枠用の穴開け。


使うスイッチはこちら

パナソニックのコスモワイドシリーズ。

本当はもっとオシャレなスイッチが欲しかったけど、コレが一番安いのよね。。



スイッチ取付け

配線は普通のより線使ったけど、


電灯用の配線は本来Fケーブルなので、このまま使うと抜けやすくなります。

なので、より線にハンダ吸わせて逃げないようにします。


そんで裏側の処理

スイッチ自体は出っ張ってないから木材で蓋しちゃっても良かったのだけど

「何か良いもん無いかな~」ってホームセンターを徘徊して

見つけたのがコレ

配線カバー木目タイプ

ま、木目の色は違うけどねw



そいつを切って

ペターンって貼ったら終了。

裏側なんてそんなに目に付かない場所だし、こんなもんで良いでしょ。


今後は子供達でも手が届くし、外出する時クツを履いてから照明を消せるし

だいぶ便利になったと思います。

逆にビルダーは何故入り口に電灯スイッチ付けないのだろう?



今日のついで作業、TV用小型インバーターの取付け。

ウチは一回旅に出たらインバーターのスイッチ入れっぱなしにするので

1500Wのインバーターでは無負荷消費電流が大き過ぎます。


こまめに消せば良いのだけど、イチイチ切るのがメンドくてね~w

新たに取り付けるのは、ウチのガレージに転がってた

120W疑似正弦波インバーター。


コイツをサブバッテリー付近に取り付けますが

コイツの消費電力は10A程度なのでサブから直取りしなくても大丈夫です。

なのでLED化で配線容量の余りまくってる

メイン照明15Aラインに割り込ませました。

照明ラインはバッテリープロテクターの二次側だから

いざって時サブバッテリーを守ってくれるしね。


適当なスペースにインバーター取り付けて


無負荷電流の測定

安心の0.14A

1500Wの方は1.2Aほど流れていたから大分少なくなりました。


10時間停まっていても1.4A、前の状態だと無駄に12A!

サブが100Aのツインで放電容量4割と考えた場合、

使える電流は80Aしか無いので無駄な12Aを削れて安心感がちょっと増えました。


今後1500Wの方は電子レンジ専門になるのだろうな~。


Posted at 2018/02/25 21:05:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZIL520 | 日記
2018年02月18日 イイね!

電灯ほか。

電灯ほか。今週は土日とも嫁子が居ないので

連日作業です。


まずは使いづらいダウンライトに

スイッチを取り付けます。

ZILのダイネットに付いてるダウンライトスイッチは

何故か離れたシンク下にあります。

ビルダーはどうしてココに付けようと思ったかは知りませんが

メチャメチャ使い辛いです。


コレをバーストナーのように、ライトの真横にこんなスイッチ付けます。

5個入って中国からの送料込みで290円!

大丈夫なのか?



ダウンライト外してホルソーで穴開け



今日は寒かったからFFヒーター炊きながら配線作業




相変わらず車体側の配線色に統一性が無いな~。

ちょっとスイッチが小さすぎたかも。。


完成でっす。

ちなみに右は常夜灯で適当なアンバーLEDを1直駆動の省エネ仕様です。



次はメイン照明。

ケースは元々付いてきた蛍光灯タイプですけど

中身の蛍光灯を外して、LEDテープ貼っただけのやつ。



交換するのはこっち

アマゾンで1699円の激安品!


点灯させるとこんな感じ

メイン照明には少し暗いけど、

安いから2個買えば十分な明るさになると思います。

付けるスペースがあればねw



オイラはコレにLEDテープを追加



点灯させると

こんな感じ。

電球色に白LED貼ったから蛍光灯に近くなったかも。



あとは元の位置に取り付けて終了

後で子供でも入り切り出来る場所にスイッチ付け直さなきゃだな~。

痒いとこに手が届かない車両だぜ!



今日は風が強いけど天気は良いので外回りも少し

トヨタエンブレムとカムロードを色あせ覚悟で剥がします!



ヒートガンで炙りながらスクレーパー掛け

10年もくっ付いてた割に、ニュルンっと取れるなw


思ったより両面テープが残らなかった。



この後、シンナーでふやかしながら

さらにスクレーパー入れて行きます!

トヨタマークはワックス痕と水垢が落ちないけど

カムロードの方はコレだけでも結構キレイになりました。



こっからポリッシャー入れてツヤツヤにします!

マークの跡を消したら、パネル全体磨いていきます。


ついでに黄ばんだヘッドライトも磨いちゃうw

これで少しでもライトが明るくなると良いな。



完成!



ちなみに作業前がコレ

やっぱり何も付いてない方がスッキリしてて良いな!

気に入らなかった初期型グリルも、少し手直しすれば見れるようになるかな?


Posted at 2018/02/18 21:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZIL520 | 日記
2018年02月17日 イイね!

リア二段ベッド解体。

リア二段ベッド解体。今日は木工作業、

リア二段ベッドの上段の解体です。

半分は解体したのだけど残りの半分が

中途半端に張り出してて邪魔!

売却のときのため、原状復帰出来るように解体し始めたのだけど

接着剤のせいで半分も解体できないし。。


こうなったら車内でカットします!

養生して丸のこスタンバイ。


土台を切らないように首の皮一枚になるよう刃を調整

シュイーンっと粉塵まみれになりながらザックリカットし


丸ノコが入らない角を手ノコでカットします。

最後に首の皮一枚残った部分をカッターで切れば



広大なスペースが生まれます!

断面見るとコンパネの薄さがスゲーw

あれでよく人の体重支えられるな~。



断面の補強と隙間埋めのため

適当な木材をカット。



カットした木材でリブの隙間を埋めていきます




うん、ピッタリw



そこに木目シートを張って

カッターで整えれば


完成です!

これで、元気に起き上がっても頭をぶつけないようになりましたw



今日の教訓

車内で丸ノコは無謀過ぎる!!


粉塵で目は痛いし、今だに喉がイガイガするし

作業時間は1時間くらいだったのに、片付けは2時間強。。

粉塵が細かすぎて養生も、あまり意味がありませんでした。

しかも、原状復帰はかなり大変そうだな~。。


今週は土日ともに作業ができるので

明日は電灯関係やっつけます!





Posted at 2018/02/17 21:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZIL520 | 日記
2018年02月12日 イイね!

お出かけの後始末。

お出かけの後始末。連休最後の今日は

昨日までの旅の後始末です。


全体的に雪は大丈夫でしたけど

塩カル攻撃は酷かったですね。

場所によっては路面が真っ白!雪ではなく塩カルでw

ボディーもシャーシも真っ白だから高圧洗浄します。


足回りも綺麗にするけどリアタイヤのカバーが邪魔

これ何の為に付いてんの?


現行には付いてないから外したままにしたいけど

外すと取り付けベースが残っちゃう。。


男はザックリとサンダーカット!

切ってる最中「なんか硬いトコがあるな~」なんて思ったら

結構ゴツ目なフラットバーが補強に入ってた。



どう?スッキリしたでしょw

やっぱり無い方が良いねw


やっとこさ高圧洗浄開始

外回りをグルっと高圧かけたら


めくってタンク周りや

フレーム、デフまわりも綺麗にしときます。


手抜きの高圧洗浄のみの洗車でも結構綺麗になりました。

暖かくなったら緑の部分は塗装しちゃうから

今日リアフェンダーをカットしたのは正解かもね。



清水ラインも洗浄しますよ。

洗い物したり歯を磨いたりに使う生活水から、タマに水垢が出てきちゃうのよね。


フォーセットの下から配管見ると、透明な水ホースが

黒く濁っています。


丸ごと全部キレイにするために清水タンクに1/3くらい水を溜めて

ハイター大瓶を一本注入!


清水ポンプを起動し蛇口からハイター臭が出るまで水を出したら

近所を走り回ってタンク内をシェイク。


お昼を食べたり片付けしたりして暫く置いて、

蛇口から水を出すと

ぬぁーっと黄色い水が出てきます。

水垢も大量に出てきます。。

こんな水使ってたのかよ。。。


この後タンクの水を入れ替えて、

蛇口からハイター臭が抜けるまで水を出したら終了です。

配管の色も大分キレイになっていましたw


朝から充電してましたけど、午後まで充電したからひとまず終了

ソーラー付いてないから帰ってくるなり満充電するのがメンドイな~。


またソーラー付けたいけど

ルーフエアコン外さないとスペース無いし。。


ウチは車中泊メインでルーフエアコン使う機会なんて滅多に無いから

降ろしたいけど重くて大変そう。。

デジハットも使ってないから、暖かくなったら両方降ろそう!



作業を終えて帰ってきたらオヤツ。

旅で買ってきた最後のどら焼きを食す。

しかし、寸前で嫁に食われました。。

ゆべしも買っときゃ良かったな~。


Posted at 2018/02/12 20:27:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZIL520 | 日記
2018年02月11日 イイね!

かまくら祭と会津・喜多方ラーメンの旅

かまくら祭と会津・喜多方ラーメンの旅毎年行ってる湯西川かまくら祭と

会津・喜多方を堪能してきました!


今回は長男の帰宅を待って

金曜夕方に出発し、

連休だけど日曜には帰宅するスケジュールです。



まずは出かける前に片方切れてて保証交換したLEDバルブの組み直し

今回は普通に点灯しました!


バラしたついでにコーナーランプもLEDに交換します。

安物のS25 ダブル球タイプ

車中泊メインの我が家は省電力化に務めなければ。。


たらふく水を補給し

ボイラーにも水を送って超満水に。

バーストナーより清水タンクが40Lも小さくなったので

どれくらい持つかは解りません。


帰宅した長男を乗せて発進!

今日もいつもと同じく日光・鬼怒川まわりで湯西川温泉を目指します。


到着!

北陸では雪がすごい事になってるけど、通ってきた道は例年より少なく

気温も高かったので凍結もありませんでした。



相変わらず幻想的やね。



雪の少ない埼玉っ子は

こんな時しかかまくらに入れません。


ざっと30分くらいで一周りしたら、お風呂の時間もあるので移動します。

お風呂と今晩の寝床は「道の駅 湯西川」

ここも年間何回来てるのだろう?


ちなみにお風呂の受付が20時までで閉店が21時。

ウチが19:50に滑り込んだから

お風呂は貸切状態w


誰も居ないので露天の写真も撮ちゃったw

夜は人が少なめなのでオススメなお風呂です。


風呂上がりには車で晩酌

そんでサッサと寝ますw



翌朝。

南会津から会津を目指します。


ちょっと早く付いたので運動公園で雪遊びして

時間を潰し


良い時間になってきたので目的地へ!

ソースカツ丼と会津ラーメン食べに家族でよく来るお店へ。


長男は宿題が多く出たのでラーメン待って居る時間に宿題。

勤勉なのではなく、車内ではDVDとDSの時間を優先するためにやっていますw


ソースカツ丼セット

オイラこのセット大好きw

だけど少食のオイラは全部食べきれないので長男と半分個です。。



腹八分目にしたのは、この後のため

「どら屋」!


胡桃入が食べたかったけどノーマルしかありませんでした。

まあ、ノーマルも美味いから良いけどねw


この後、買い物したり道草したりしながら喜多方を目指します。

喜多方にある「道の駅 喜多の郷」に到着。

ここもお風呂付きの道の駅で、割りとよく来ますw



お風呂の時間まで子供達は全力雪遊びw


子供達から作った階段の上でポーズ取るから写真撮ってって言われ

撮ったけど何故か北朝鮮っぽいw

この時、後ろのレストランで何かのTV撮影してました。


寒くなってきたので併設のお風呂へ。

震災以降、露天風呂は閉鎖されてたのだけど今回はやっていました。

お風呂上がりのアイス

親は生ビールw

道の駅併設だとお風呂上がりに呑めて最高です!


車に戻って晩飯食べて今日も早めに就寝。

ところが、寒いからなのか横の車が深夜に爆音マフラーでアイドリング開始。。

久しぶりの耳栓装備で就寝しました。



翌朝は6:30に発進して朝ラーメンを目指します!

6:50に到着。


前回は「まこと食堂」で今回は「坂内食堂」

それほど待たなかったけど、前に15人くらい居ました。


やっと食べられた念願の「肉そば」

美味そうだけど、朝からヘビーだぜ!!


ラーメン食べたら「道の駅 猪苗代」に寄って

「会津バターあんパン」買って帰路に付きました。


帰着。

今回も塩カルまみれになったオイラの愛車。


毎年数回訪れる会津・喜多方方面ですけど

やっぱり雪の時期が良いですね!













Posted at 2018/02/11 19:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
11 1213141516 17
18192021222324
25262728   

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation