• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

ホイール磨きと洗車

ホイール磨きと洗車先週ポチった激安ホイール

ガリッてるのは仕方ないけど

ガリッてる部分に汚れ?

と言うかガリッた対象物のような樹脂の塊が

こびり付いてて洗ったくらいじゃ落ちません。。


特に酷いのが2本

結構へこんでるし


こっちは範囲が広いな~




リムで走行したのか?

4本ともガリ傷作るとは凄いね。


ちなみにリムまで再塗装するならパテ埋めでOKだけど

ポリッシュのまま行くならパテ埋めは不可能です。。

そんでオイラはそこまでやる気ないから

マスキングして適当に削ります。

ディスクの方にも結構な傷があるんだけど

とりあえずリムだけサンディングかけます。



ザックリバリだけ落とすように削り

綺麗に修正するなら3mmくらいは切削しないとだけど手作業じゃ無理!!


軽くバリだけ取ったらパッド付けて手磨き

気持ち平滑を出しときます。


本当に気持ちだけで終了

こんなもん綺麗にするには2年くらい掛かるわ!


洗ってないから削り粉で汚いけど

リムがシルバーになれば何でも良いやw

このホイールのシルバーの部分はダイヤモンドカットで

ポリッシュじゃないから、

削っただけじゃ綺麗な切削痕出ないしね。



そして4本中1本だけ凄まじいブレーキダスト

何故に1本だけなのだろう?


こいつを洗浄して落としていくのだけど

強烈に焼き付いてて、いろんな薬品使ったけど落ちませ~ん。。

最終奥義のサンポールもほぼ効かない。。


途方に暮れてると兄が業務用のブレーキダストクリーナーを

持ってきてくれました!

超アヤシイ容器w


こいつをホイールに塗りつけ数分放置。

素手で作業してたら

見事、指先の皮がズタボロになりましたw


ま、ホイールがキレイになったから良いけどね




ホイールの清掃の途中で、ちょいと急な作業が入って中断

オデッセイのパワステポンプ交換。

交換はすぐだけど漏れたパワステオイル清掃する方がゴツいな!




他人の車のボンネット開けてると、自分の車も気になっちゃうよね

ワオっ!いつの間にか汚れてるぜw

水とブラシでジャブジャブ洗っておきました。


ついでに、ちょっと気合の入った洗車とコーティングして

とってもキレイになりましたw


Posted at 2019/03/31 20:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2019年03月27日 イイね!

19インチ投入!

19インチ投入!ノーマルホイルにスタッドレス

入れちゃったから、

夏タイヤ用のホイルが御座いません。。

って事で激安ホイル買っちゃったw


最初は車高上げようと考えてたんだけど、CX-3に履かせられそうな

MTタイヤって1種類しか無さそうなのよね。。

それに、頑張って加工しまくっても2インチ位までしか上げられなさそう。

かと言ってキャンプ行くから車高下げるのも無しだしね。

っと言う理由で比較的ノーマルぽく見える19インチホイル買ってみました!


届いた物は激安って事で

4本とも全周にガリ傷あり。

その上、3分山程度あるから

今シーズンは付いてるタイヤで乗り切ろうと考えてたのに

トレッド面はヒビだらけであんまり宜しくない。。

ま、そのおかげで激安なんだから良いけどさw


とりあえず組み換え

このくらい離れるとガリ傷は見えません!


ちなみにナットは純正のまま組み付けてみたけど



黒い鉄ナットを買ってあったの思い出し

組み換え

ちなみにオイラはアルミナット使いません!

あれ本当に良く噛じるのよね。


そんで出来上がり

ナットを組み替えてみたけど

シルバーの方が良かったかな~?

Posted at 2019/03/27 20:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2019年03月24日 イイね!

猪苗代湖キャンプ

猪苗代湖キャンプ


今週は猪苗代湖でキャンプ!

先週までの暖かさと違って

今週は急に寒くなる予報だけど

まあ、何とかなるでしょwって感じで5:30発進!

CX-3で長距離高速は初めてだけど

メチャメチャ快適でしたw

道中空いてたので2時間ちょっとで到着

一番乗りで暇だから先に準備しようかと車から降りたら

激寒!!

風は強いし雪もチラホラ舞ってる状態。


それでも強風と戦いながらテントは建てました

テントが建て終わる頃にちーさん登場!

お土産にどら焼き貰ったけど、外は寒すぎたので

車内でどら焼き食べながら天気の様子見。


結局、天気は回復しそうに無いのでタープ建てて

中で温まってるとキントンさんも到着。

みんなさっさと設営して

寒いからタープ内で暖を取りながらヌクヌクしてました。



外は相変わらずの荒天模様

時より10mの風がタープを襲います!!


結局この日はタープ内でおとなしく宴会となりました。

ちーさん特製ロールキャベツ



ちーさん特製ローストビーフ

10時位まで宴会して、就寝となりました。



2日目

今日も風は強いけど、晴れ間がさしてて山が綺麗に見えます。

そんな今日は、

昨夜焚き火が出来なかったので、朝から朝食のために焚き火開始。

そうこうしてると、トモさん到着!


そして朝食のアジを焼く



本日の朝食

朝食食べわると、みやぴーも到着したので

みんなで仲良くお風呂に向かいます。

いつもの富士の湯

猪苗代だと大体ここに来ます。


お風呂上がって買い物したら、昼食のために移動

今日のお昼はラーメンw

古川農園の肉そば。

オイラは喜多方ラーメンとか会津ラーメン大好き!

わざわざ冬に食べに来るくらいだからねw


昼食取ったらサイトに戻ってマッタリタイム。

5時位までマッタリし続けますw


そんで夕飯の準備

火起こし!

でも、今日も強風だったから

炭だけ起こしてタープ内で宴会。

タープ内は昭和の焼肉屋のごとく、煙で目が痛い。。

この日も10時位までのんびりして就寝しました。


最終日

朝起きると、誰かがオイラのタープを手で擦るような音が。。

着替えて外に出ると

一面真っ白!

擦るような音は雪が滑り落ちる音でした。


寒い訳だな~。

外に出しておいた水も凍ってるし

風は昨日までより凪いでいるので、少しはマシだけど

流石に寒いな~。。


結局、最終日もタープ内でヌクヌク朝食w

火が起こせないので、ストーブは調理などに重宝しました!


朝食食べたら、少しマッタリして

遅くなるから片付けの開始。

更地に戻しました。


そしてG.Wの予定を決めて帰路につきました。

帰りの道中、ブレーキ踏んだらルーフの雪が全部フロントガラスに

落ちて前が見えないトラブルが発生。

雪をどかして再スタートすると、

いつの間にかキントンさんに抜かれてるし。。


帰りも高速で楽々帰宅し

ビショビショのテントを干す。

ビニールシートで巾着にして帰ってきたけど

中には雪が大量に入っていました。


ついでに洗車

駐車した位置が悪くて、樹液まみれになってたけど

洗剤強めに付けて洗車したら、スッキリ落ちました。



そんな訳で猪苗代キャンプ終了!

ほぼタープの中に居たけど、タマにはこんなのも良いね。

次は山梨だけど、次こそは満足行くまで焚き火したいな~。

Posted at 2019/03/24 19:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2019年03月17日 イイね!

走行充電ケーブル引き直し

走行充電ケーブル引き直し今週は走行充電の見直しです!

先日出かけたときも気になってたのが

走行充電の効率の悪さ。

走行中にサブの電圧計見ると

メインより1V以上電圧が下がって

メイン14.1V位のときサブの電圧計は13Vくらいまでドロップしてます。


現在のバンテック車両だと強化されてるからそんな事は無いと思うけど

オイラのZILは古いから効率悪いのですよね。


この当時の走行充電ケーブルは

メインから3.5SQのケーブル×2を並列→30Aヒューズ×2→5.5SQに纏められて

室内まで伸びてます。

ついでに言うと走行充電のマイナスはバッテリーからでは無く

ボディーアースから来てます。


この5.5SQのケーブルを8SQに変更して

マイナスもメインバッテリーから引き直します。

ちなみに8SQを選んだ理由「安いからw」

ウチのガソリンカムロードは80Aオルタだし、去年測った電力測定だと

シャーシ側にはそれほど余裕ないから8SQ十分です!



早速車体下に潜って現在の走行充電ケーブルを追いかけます

メインとサブの距離はそんなに離れてないのだけど

何故かメインから車体下を通って逆サイドまで行って

地上に出てサブに来るコース。


さっくり書くとこんな感じ

ちょっと遠回り過ぎない?

ただでさえケーブル細くて効率悪いのに何故にこんなに遠回りするの?

さらにオイラはケチって3mしかケーブル買ってないからコレじゃ届かない!


そして、どうしたもんだか考える。。

出した結論はコレ

効率良さそうな場所に穴を開ける!

やっぱりケーブルは最短コースだよね、効率重視だしw



ケーブル通すのにサブが邪魔だったから、一旦撤去してケーブル通して

ぴったりサイズでメインまで引きます。


ヒューズホルダーも新しくガラス管ヒューズに変更

今までは30A並列の60Aで、今回からガラス管ヒューズ60A

一応予備も積んでおくけど、最近では量販店で普通に手に入るのよね。



先にサブ側の配線を取り付けて

適当に配線揃えて



ヒューズ取り付けてメインも接続

一応、元の配線も絶縁してバッテリー横に丸めておいて、

旅先で何かあったら、簡単な手持工具で復元できるように予備線とします。



一通り確認したらエンジンかけて起動試験!

車体電圧

エンジンかけて5分くらいで14.2V


サブの電圧は

13.7V

って事で電圧ドロップは0.5V

以前の半分くらいになりました!


ついでに電流測定

先週サブは充電したから、お腹いっぱいで4.5Aくらいしか流れてないな。

とりあえずコレで様子見るけど、

130Aオルタに積み替えて14SQのケーブルに引換える位やらなきゃ

根本解決じゃないのよね。。

バーストナーのときは150Aオルタだったから

ちょっと走れば充電出来たのにな。。




とりあえず作業は終わったので格納する前に

清水タンクの水抜きと洗浄、

ついでにフロントガラスの油膜取りとコーティング



そんな事してると気になる部分が目についちゃう

ワイパーの塗装ハゲ!

こう言う細かいとこが古く見えちゃう原因なのよね。。


外してシャシブラ吹いて

綺麗にしときました。



さて、来週はキャンプだけどキャンカー発進の車中泊で行くか

早朝発進のテント泊か今だに迷い中。。

天気次第かな?




Posted at 2019/03/17 20:16:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZIL520 | 日記
2019年03月10日 イイね!

不具合修理

不具合修理今週は、先週のお出かけ後

駄目なトコロの改修と修理です。。


まず、ダイネットのTVだけど

テーブルにクランプするタイプの

モニターアームを使ってたけど、

アームが邪魔でテーブルが狭くなるから吊り下げに変えます。

アームもスッキリ!

DVDプレーヤーも邪魔だからどっかに移動したいけど

移籍先が決まらないのでしばらくはこのまま。

コード2本外せば移動できるから大した手間じゃないのだけどね。



次はこれ

先日まで気づかなかったけど、エアコンとハザードのイルミが切れてました。

あんまり夜走らないから、なかなか気づかないのよね。。



ハザードがT3でエアコンがT5

両方一緒のサイズならムダ買いしなくて済むのに。。



運転席でゴソゴソしてたらアームレストの高さが合わないのを思い出したので

自作アームレストをバラして調整

このアームレストはセンターシートに挟むだけのお手軽仕様で

アミティーの時に作って、3年くらいガレージで寝かせてた物ですw

ボンゴで丁度いい高さにしてあるのでカムロードだと3cmくらい低いのですよね。


完成

高さ的にはピッタリ!


でも横から見るとかなり雑w

あとで木の部分だけ塗装しとこ。


そう言えば、帰ってきてからサブの充電がまだだった。

帰りはそんなに電気使ってなかったけど

走行充電だけだと60%くらいまでしか入らないのね。。



そんなこんなでZILの肘掛けが終わったと思ったら

CX-3の肘掛けが、あらぬトコからへし折れた!!

折れた場所は製品としてくっついた状態で出荷されてる物で


断面は接着剤的なものでくっついてた。

取付ベースはネジ止めなのに、ここは接着剤なのね。。



仕方がないので接着剤で貼り付け直して

見た目が悪いけど後ろ側からタッピングで補強しときました。

デミオとCX-3のオーナーは気をつけた方が良いですよ!

あの接着面積じゃ、どんなに強力な接着剤でも強めに体重かければ折れると思うから。


最後にドアミラーカバーの交換

塗膜より深いキズが買ったときから付いてたのだけど



割と綺麗なカバーが手に入ったから、コンパウンドで磨いて交換してみました。

やはり傷がないのは気持ちいいな!


Posted at 2019/03/10 20:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZIL520 | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation