• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換今日の作業はCR-Vのオイル交換。

年間走行距離が2千kmくらいだから

年一の交換にしました。





リフトアップしてるからジャッキアップも

リフトに載せもしないで、そのまま交換。

車高上げてると、こうゆうとき楽だよね。

二柱リフトって便利そうに見えるけど

乗せる前に位置合わせとかでちょこちょこ乗り降りするから

以外にメンドい手間がかかります。



早速、一年使ったオイルを抜いてみたけど

ヤバいのが抜けてきた!

キャッチタンクから出てきたようなコーヒー色

通勤850mの弊害がこんなトコに出てきました。。


朝夕ともにエンジンが温まる前に停車してるから

エンジン内の水分が蒸発せずに結露となり

オイルに落ちてオイルが乳化した状態です。

通勤は歩きかチャリに変更しようかな。。



今日入れるオイルは純正のコレ

ホンダ純正ウルトラグリーン

3.6Lくらい入れて終了。

低粘度オイルって高いけど、コレはそこそこ安価でした。


ただね、年間2千kmくらいしか走らないけど

オイル交換回数を増やすか、そもそも車通勤やめるか考えなきゃね。

Posted at 2023/04/30 17:56:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-V | 日記
2023年04月23日 イイね!

チャコールキャニスター交換

チャコールキャニスター交換先週に続いて

今週も車体裏の作業。

今日はチャコールキャニスターを交換します。


今までも真夏に長時間アイドリングしたり

高速などの高負荷運転したあと周囲がガソリン臭くなってましたが、


先日、伊香保の上り坂をアクセル全開で登って

駐車場に着いてエンジン切ったら

異臭騒ぎか!?ってほど周囲がガソリン臭くなりました。。


そんなこんなでキャニスターを交換します。

と言っても本体交換だけなら工具は要らずに外せるのだけどね。


使うのはこちら

トヨタ純正チャコールキャニスター





新旧品

汚れてるだけで外観は変わりません。




今日はキャニスターと取り付けブラケットも交換

錆びて下の方はグズグズになってます。




浮きサビくらいなら磨いて塗装して使い回すのだけど

高い物じゃないし新品に交換します。




ブラケットとキャニスター取り付けて

ホース二本挿したらお終い。

これでガソリン臭さとは無縁になります!


ZILも古くなってきたし

最近じゃ交換しても見た目の変わらないメンテに比重が増えてきたな~。。

Posted at 2023/04/23 16:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZIL520 | 日記
2023年04月16日 イイね!

ATF交換

ATF交換今日の作業はZILのATF交換です。

現走行距離は14万kmオーバーだけど

「多分一度も交換されてないのだろうな~」

って思ったので交換してみました。


ウチには圧送交換できる機械は無いので

今日は希釈交換で20L使う予定です。


そしたらジャッキアップもせずドレンからATFを排出。

抜けるフルードは見るからに黒い!

4年くらい前にワコーズのATプラスは入れたけど

それ以外、特に何もしてないATFです。



あらかた抜けたらドレンをしてオイルパン外し

ストレーナーが顔を出します。



外したオイルパンはガッツリヘドロのようなスラッジが付いてます。

マグネットも鉄粉でかなりデカくなってました。




掃除したオイルパン

元は銀色してたのね、ってくらい綺麗になりました。

オイルパンガスケットとレベルゲージのOリングは新品に交換。



ストレーナーも新品に交換

こちらもスラッジで色が全く違いますw




そんで新品のストレーナーとオイルパンを組み付けてオイル補充

今回入れるのはアイシンのAFWプラス

なんか缶のデザインが変わったみたい。



排出したフルードの量を測ったら4Lくらい抜けてたので

4L補充してエンジンをかけます。

数分アイドリングしてシフトを各レンジ20秒くらい入れてエア抜き。

このまま作業を続けても良かったのだけど諸事情で

30分くらいアイドリングして、この日は終了。



翌朝、入ってたオイルをドレンから抜き取ります

左がもともと入ってたフルードで右が交換して排出したやつ。

交換前のは光に透かしてもドス黒く、

交換後のやつは微妙に赤い気がする。。



そして、また排出して新油を入れるって感じだけど

ジャッキアップもしないで潜って作業してたのが辛くなったので

フロントだけ縁石に乗り上げて作業スペースを稼ぎます。




二回目の排出

ドレンから抜いただけなので3Lくらいしか抜けなかった。

うっすら赤みが出てきた気がする



三回目

だいぶ赤くなってきたね。



四回目

色的には新油に近づいてきたので

油量調整して、そのへん少し走り回ってきました。




五回目、最終回

ほぼ新油と同じ色になりました。



最後はドレンパッキンも新品に交換

新油を入れて油量調整して終了です。


交換して少し走ってみて劇的な変化は無く、

普段から信号とかの減速では2レンジに落とすけど

タイムラグが交換前より少なくなりました。


コレでリッター8kmとか走るようになれば良いけど

多分そんなに変わらんよねw
Posted at 2023/04/16 18:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZIL520 | 日記
2023年04月03日 イイね!

ふらっと能登半島

ふらっと能登半島春休みに合わせて、

4泊しながらフラっと能登半島に

行ってきました。





まあ、能登半島も定期的に来てるので

子どもたちの成長とともに行く場所が若干変わる程度ですけどね。


宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋

長男は2回目だけど記憶に無いそうです。



そんで適当に道の駅回って

世界一長いベンチ




適当に寄った岸壁

なんか「猫地獄」って書いてあったけど

なんで猫地獄なんだろう?




千枚田

外国人観光客多し。。




それほど期待してなかったけど

道の駅の「のと鉄道能登線 珠洲駅跡」は次男にとって楽しかったみたい。

線路に降りる機会なんて、そうそうないからね。





それと補助金の無駄使いって叩かれてた

イカの駅のダイオウイカモニュメント

埼玉くんだりからコレを見にここまで足を運んだし

駐車場も他県ナンバーが色々来てたので

あながち無駄使いって訳じゃないと思うよね。



何回か来てる能登空港

何回か来てるけど飛行機が駐機してる姿は初めて見た!

パイロットが全力で手を降ってくれるのねw


そんな感じで能登半島を回り新潟経由で群馬に移動


伊香保温泉

近くて遠い伊香保温泉に全国旅行支援を使って一泊します。

オイラくらいの年代だと会社の忘年会とかで良く来てたけど、

家族で泊まるとなると

ウチから1時間チョイの伊香保は選ばないのよね。

子ども達は初めての伊香保泊だったけど

渋川スカイランド パークとかグリーン牧場には連れてきてました。


今はもう大きくなったから連れて行っても喜ばんと思うけどね。
Posted at 2023/04/03 16:08:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation