
今日は最近、弱ってきはじめた
メインバッテリーの交換。
まだ行けそうな気もするけど
外気温マイナスだと、
元気のないセルの回り方してたので、ここらで交換。
ZILは購入してから7年も経つけどメインBTは交換してなかったからね。
交換自体は新旧入れ替えるだけだけど

サブBTから一部電気が回り込んでるので
プラス側はテーピングして絶縁しときます。
外したバッテリー

なんと、2011年製でした。。
普段ソーラーで補充電されてるけど
14年もよく持ったな~。
新しいヤツ

アクアドリーム 90B23L
75D23Lから少し性能アップ。
バッテリーケースがD31くらいのサイズまで入るから
もっと容量増やしても良かったのだけど、値段的にコレにしました。
交換後

サイズが同じだから代わり映えせず。。
プロペラシャフトの横にバッテリーがあるから
雨降ると、どうしてもバッテリー周りが汚れるね。
お次は、腐りまくってる触媒ブラケットの交換

遮熱板も交換したいけど単体では部品が出ないんだよね。。
固定ボルト関係は腐ってて回らないから切断するけど
サンダーも入らないほど狭いから
手ノコで地道に切断します。

ボルトが腐って痩せてるから、
5分くらいガリガリやってれば切断できました。
外したブラケット

虫の息ってほど腐ってるね~。
新品との比較

肉厚が全然違うw
純正取ったけど、鉄なのに塗装されてないし
メッキもかかってなさそうだけど大丈夫なんかな?
元通りに組み付け

狭くて締め付け角度が取れないし、
ちょっとの衝撃で腐った遮熱板のサビが降ってくるので
以外に苦戦しました。。
完成

やっぱり遮熱板も交換したいな~。。
今回、ブラケットとバンドを交換したのは
エンジンかけて1分くらい車体裏から
カタカタ異音がしてたからなんだけど、改善はせず。。
暖まると消える謎の異音は、どこから来てるのだろう?
Posted at 2025/02/23 18:41:28 | |
トラックバック(0) |
ZIL520 | 日記