• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

給水タンク増量

給水タンク増量今日は容量の足りない

給排水タンクを増量します。


ここ何台かのキャンカーは

ビルトインタンクで洗い物など

気にせず水を使えたのだけど

クレソンは20L給排水になって水の心配がでてきました。。


とりあえず、すぐに出来ることはポリタンクの増量なので

20Lから30Lに増量してみました。

中華製ポリタンクだから、自宅に届いた時点でボコボコ。。

容量30Lって書いてあったけど

外側から容積計算したら38Lくらいは行けそうな感じでした。



給水、排水ともに配管を通すための穴あけ





事前に大きさ計って買ったからサイズはピッタリ

これで何日くらい行けるのかな~?

最終的には外部に60Lくらいの排水タンク積んで

シンク下は清水タンクのみにしたいです。



そんで、暑い中デフオイル交換

ドレンもフィラーボルトも工具かけた跡が無かったので

多分、新車から交換はされてないと思うデフオイル。



交換するのは純正

古い油脂は酸化してゴムのシールを痛めるから

LSD装着車では無くても、定期交換は必要です。




最後に1週間放置したらサブの残量が360Ahまで下がってました。

暗電流測定しても0.1Ah以下なんだけど、なんでだろう?




20Ahの外部充電器で充電したら5分もかからず満充電

ボトロニックの設定が違うのかな~?

なんか高額で頭の良い電流計らしいけど、

多機能で使いづらいし見づらいので

RENOGYに変えようかな~。

Posted at 2025/07/06 18:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレソン | 日記
2025年07月02日 イイね!

エアコン点検

エアコン点検そろそろ出かけそうなので

今日はエアコンの点検です。


ZILはリアエアコンのせいで

色々やったけどイマイチな

エアコン性能だったけど


クレソンはフロントエアコンのみなので期待が出来ます!

まずは基礎測定

本日の外気温35℃で

吹き出し口温度は

アイドリングで10.9℃

一桁台まで落ちないのは納得できないので

ブーストかけます!

NUTEC NC-200

いままで添加剤はワコーズのPACオンリーだったけど

値上げがすごいので、評判のNUTECを使ってみます。

添加剤の充填はマニホールドゲージではなく

短い充填用ホースを用意してみました。

マニホールドゲージ使うと内容量28gしか入ってないのに

大部分がホースとゲージ残っちゃうから。



車体の低圧に取り付けてエンジンON

軽く回転を上げて缶が常温になったら終了。




そんで吹き出し口温度は

9.5℃でした。

最初よりは下がったけど、もう少し頑張ってほしいので

マニホールドゲージに付け替えて

冷媒ガスを少しチャージします。

ガスチャージは中途半端でいやなんだけど、最近は冷媒ガスも高いし

ガスを全量回収するのも大変なので

カンでチャージしていきます。


外気温35℃でコンデンサー入口出口の温度差と

マニホールドゲージ見ながらちょっとずつ充填。

冷媒ガスを100gちょい充填して

アイドリングの吹き出し口温度7.7℃

これ以上、攻めるのは危険をともなうので今日はこれで終了。


来年あたり配管とコンデンサーをクリーニングして

リキッドタンクも交換したいな。

Posted at 2025/07/02 18:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クレソン | 日記
2025年06月29日 イイね!

走行充電について

走行充電について今日は走行充電の見直し、

と言ってもちょっとでも改善すれば

いいのにな~って感じの作業です。


まず現状の問題。

サブバッテリーが360Ahを超えたあたりで

充電電流が20Ahに絞られる件。


こいつはCTEKの仕様みたいだけど、直結のSMARTPASSから

D250SEに切り替わって昇圧充電になることが原因。


SMARTPASS単体でも動作するみたいなので

試しにD250SEを切り離してテスト

直結充電でしばらく走り回ってみたけど370Ahくらいで

8Ahくらいしか充電が入らなくなったので

この実験は失敗でした。。



そもそもオルタ電圧が低いことが原因なんだけど

現状の電圧は

走行充電器の入力電圧が13.64V

この時メインバッテリーの電圧は

13.84Vでした。

ちょっと変なのが走行充電器の入力はオルタ直結なのに

何故かメインバッテリーより走行充電入力が低いこと。

よく意味が分からないので車体下に潜って確認します。



走行充電ケーブルは38SQで間違いなくオルタに直結されてます




それじゃあアースはどうなってるかと言うと

38SQでシャーシにボディーアースされてました。




ボディーアースとメインバッテリーのマイナスは

一緒に結線されてるので特に問題はないのだけど

できればオルタネーターボディーから取りたいので

少し配線の取り回しを変えて見ます。




使う部材はコレ

IV38SQケーブル

2年前より銅が値上がりしたせいで価格が上昇してました。。

KIV線のほうが良かったけど、

多分もう触らないから硬いIV線を取り回します。




できればオルタボディーから直接取りたかったけど

大変だからオルタのブラケットに接続。



そんでテスト走行。

結果はほとんど変わりませんでした。。

走行充電器の入力電圧が13.8Vあれば、

かなりマシになるハズなんだけどな~。。


Posted at 2025/06/29 19:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クレソン | 日記
2025年06月22日 イイね!

コンセント色換え

コンセント色換え今日は先週取り付けた

室内灯スイッチの交換。

白だと夜間、目に付き易いけど

室内色に合ってないので浮いてます。


今日使うのはこちら

パナソニックアドバンスシリーズ

マットグレーを選んでみました!




早速、入れ替え

マットブラックの方が良かったかも。。



送料がもったいないので、コンセントも購入

いくつか入れ替えます。




シンク下のコンセントと何も使ってないカバー





交換後

やっぱりマットブラックの方が良かったかな?





フロント側コンセント類






交換後

ここは夜見づらいのでパイロットランプとコンセントは

白のままにしてみました。

アンテナ線も使ってないので、そのうち埋めます。




お次はダイニングの座敷化。

子供たちも大きくなってきたし、今回は座敷化しない予定だったけど

先日、出かけて座敷の方が良かったらしく

ZILで使ってたスノコで座敷化します。

クレソンはZILより

シートの間隔が狭いみたいなので少しカット




ピッタリ






ZILで使ってたマットを敷いて完成

オイラも座敷の方がラクだから、

しばらくは、このスタイルかな。


Posted at 2025/06/22 18:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレソン | 日記
2025年06月15日 イイね!

電流計移設

電流計移設今日も細々とした作業で、

キャビンに付いてるボトロニック電流計を

移設していきます。


ノーマルの位置だと運転席からは

全く見えないので

走行中にどれくらい走行充電が入っていて

残量がサブがどれくらい回復したかは

後ろの子供たちに確認してもらってたけど

イチイチ聞くのがメンドイので運転席から見える位置に

移設していきます。



移設場所はZILと同じ場所で運転席からよく見える位置。

まずはアタリの下穴あけ

あとで掃除機かけるけど切りくずが飛散しないように

軽く養生しておきます。



そっからジグソーで四角くくり抜き




あとは嵌め込んで結線したら終了

運転席からもキャビンからも見やすくなりました。




移設前の穴が残るので




メイン照明のスイッチをここへ移設しました。

ZILもそうだったけど、

絶対エントランス付近に照明スイッチつけるべきなのに

何故に最初から付いてないのだろう?




続いて、清水ポンプの静音化

乗り換えてビックリしたのが水を使うと

ポンプの騒音が車内を響き渡る件!

ダイヤフラムポンプだから煩いのじゃなくて

壁に振動がモロに伝わって、かなりの騒音が出ます!

次男は騒音にビビって水道使いたがらないレベル。。



とりあえず壁に振動が伝わらないように

振動防止ゲルを仕込みます。

洗濯機の下に引くだけで驚くほど静かになるらしい。



マユツバだけどポンプの設置面に挟んでみました

結果は、だいぶ良い!

室内中に響いていた音が、かなり小さくなりました!!

これなら、後ろのベッドで寝てるオイラも

騒音で起こされることは無くなりそうです。







Posted at 2025/06/15 18:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレソン | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation