• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miz!のブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

TVと照明移設

TVと照明移設今日は先日車中泊してみて

ダメだった部分の手直しです。


特にTVの位置が悪い。。

純正の位置だと、走行中TVの音が

運転席まで届いてうるさい!

位置も子供たちから見づらいと不評だったので

ZILと同じ位置に移動します。


テーブルの端にクランプしようと思うけど

ドリンクホルダーが邪魔になるので撤去。


バンテックみたいにドリンクホルダーが

穴に刺さってるだけだと思ってたけど、

ボンドべったり使って張り付いてたので破壊気味に取りました。

お陰で表面がズタボロになったので


PVCシート貼って誤魔化し

どうせクランプして見えなくなっちゃうけどね。




見やすい位置に移動しました

アンテナとチューナーと配線通すのが厄介だったけどね。



お次はメイン照明

デザインは良いのだけど

位置がバンクにより過ぎててダイニングが暗い。。

配光もスポット気味なので範囲も狭くイマイチです。


勿体ないけど明るい中華製LEDライトに交換

ZILにつけようと思って買った2個セットの余り。


明るさ配光ともに問題ない位置に取り付け。

見た目が凄く安っぽくなったのが欠点だけど。。



剥がしたオシャレな純正照明は、

薄暗かったシンクの上に移動しました。



両方つけるとかなり明るい

歯磨きのとき暗かったので

丁度いいリサイクルになりました。



夏休みまでにやることが一杯あるけど

少しずつ片付けていかないと。。

Posted at 2025/06/08 18:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレソン | 日記
2025年06月01日 イイね!

窓ザラザラ。。

窓ザラザラ。。夏の旅行の前に不具合を

洗い出すための旅に行ってきました!


細かいとこを言い出したらキリが無いけど

とりあえず酷いのは

フロント3面の窓のイオンデポジットの酷さ。。


要はウロコ滲みの事だけど、

夜出発したらサイドミラーで

後ろが見えないほどブツブツしてます!


頑張って写真撮ってみたけどスマホだと写らない。。

もうね、手で触ってみて確認できるほどザラザラ

夜で小雨降ってたから特に酷かったです。


とりあえずポリッシャーと市販のウロコ取りかけて

8割くらいは取れたけど、これ以上は厳しいな。。

ミラー関係も酷くて磨きまくってみたけど

イマイチ綺麗になりませんでした。。

ミラーは全部、買い替えかな~。



ポリッシャー出したついでにフロントシール関係を剥いで磨きます。

CAMRORDとカーボン風なステッカーを剥がす。



糊が凄まじく残ってます。





ポリッシャーにコンパウンド多めにつけて

熱をかけながら磨き、糊にコンパウンドの吸い込ませて

スクレーパーで、こそぎ落とし

最後に磨いたらおしまい。

キレイになりました!



今回はテスト車中泊の旅だったけど

色々ダメな部分があったな~。

CTEKの走行充電器が、何故か360Ahまで入ると停止したり

TVの位置が悪くてエントランスの出入りが大変だったり

電灯の位置が悪くて車内が薄暗かったり。。


来週から少しずつ手直ししよう。
Posted at 2025/06/01 20:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレソン | 日記
2025年05月25日 イイね!

ホイールキャップ

ホイールキャップ今週はこまごまとした作業。

地デジチューナーの取り付けだったり

アンテナをアクリル板に貼り付けたりの

細かい作業してました。


車両を乗り換えるとタオル掛けの場所とか

調理器具や調味料の置き場など

細かい作業が山盛りです。。


クルコンも取り付けましたが

ZILとアクセルアダプターの品番が変わってたり

ダッシュボードの隙間が狭くて配線通すのが厄介だったり、

年式が新しくなるとメンドイ作りに変わってるのね。。



外装の変更はしばらく先になるけど

気になったのがホイールキャップ

デザイン的に好きじゃないし、

キャップが付いてると、ウチみたいに頻繁に

ホイールナットの点検する人は邪魔でしかない!



とりあえず外してみる

無くてもそんなに悪くない気がするな~。


ただし、ナットが普通の貫通ナットだったから

サビ予防のために袋ナットに交換しておきました。




やっぱりキャップが無い方が良い気がするな。




Posted at 2025/05/25 18:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレソン | 日記
2025年05月18日 イイね!

サブバッテリー交換

サブバッテリー交換納車して、まだどこにも行ってないけど

サブをリン酸鉄リチウムに交換します。


クレソンはディープサイクルの100Ahが

3台で300Ah仕様ですが、エアコンの連続使用は

せいぜい6時間程度みたいなので

リン酸鉄リチウムの200Ahを2台乗せて400Ahにします。


ついでに走行充電器もCTEKのD250SAから

リチウム対応のD250SEに交換。

そもそも交換の必要があったかどうかは微妙だけど、念の為にね。




お疲れ様のD250SA

形は一緒だからコントローラーのみ交換で

スマートパスは使いまわし。



そんでバッテリーも交換

バッテリーの渡り線は純正が8SQだったので22SQに交換。

バッテリーの寸法が思ったより大きかったので

シート下のブレースみたいなのは解体しました。



ボトロニック電流計をリン酸鉄リチウム設定にします。

容量と電池選択をしたら勝手に残量を表示したけど

合ってるのかね?



一応動作チェックして問題が無かったから

エンジンかけて走行充電状態を確認します。

18.5Aしか入らない。。

エンジンかけてすぐの13.9Vくらいのときは58Aくらい入ったけど

温まって13.6Vくらいまで下がると電流もすごく下がる。。

もしかしたらCTECが加熱状態かもしれないので

走行充電器を扇風機で冷却したけど変わりませんでした。


ZILのときと同じでオルタから直結でつながないとダメそうね。
Posted at 2025/05/18 17:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレソン | 日記
2025年05月17日 イイね!

キャンカー納車しました。

キャンカー納車しました。キャンカーやっと納車になりました!

6年落ちのクレソンだけど

当時の新車価格とほぼ一緒。。




まあ、ZILも20年落ちだったけど

下取り価格がかなり良かったから

仕方がないのだけどね。。


今回乗り換えた理由としては、

どうしても動力的にガソリンだと辛いことと

ZILの年式を考えると、今後10年先は厳しいと考えました。


ディーゼルのシングルタイヤは、

もう販売されないので大事に乗っていきます。


そのうち外装も手を付けるけど

下半分の塗装とテール周りは絶対にやろう!




Posted at 2025/05/17 21:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クレソン | 日記

プロフィール

「@keni@ 燃費も良いし、もうそれで良いのではw」
何シテル?   12/07 20:28
miz!(みず)と申します。車・バイク・キャンプが好きです! 基本、整備手帳は記録だけで書きません。 車種が絞れないので整備関係はブログに上げてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
AWDなので軽めの山なら行けるかな~。
BMW R1250GS BMW R1250GS
HPカラーの派手めな子
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ナッツRV クレソンボヤージュ 通算5台目のキャンカー。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
ZIL520だけどメーカー不明になるような外装を目指してます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation