• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫川のブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

ミッチャクロン!!

ミッチャクロン!!このブログは昨日アップしようと思ってたんですけど、昨日は疲れていたので今日に持ち越されました・・・

ちなみに今日はお仕事お休みでしたww

で今日は、早速昨日の帰りにホームセンターで購入したミッチャクロンを使って、Fフォークとキャリパーサポートをマットブラックにして、ブレーキキャリパーをゴールド、
キャリパーのロゴ部分をレッドに塗装してブレンボ風にしようと思っていました。

目が覚めて気付いたらもう4時半だったので今日は何もできなかったですorz

最近色々悩んでて寝不足ぎみだったので爆睡してましたww

仕方ないので昨日のブログをアップしてるんですけど、良く考えたら今日は
月末なので今月分の溜まった日報を書いて会社にFAXしないといけないですorz

めんどくさいです。。

しかも楽天スーパーポイントの期間限定ポイントも今日が締切なので今日中に使わないといけません。

欲しい物はたくさんあるんですけど、金欠で手出しするのが惜しいですし、まだ具体的に必要な物の優先順位が決まってないので悩みます。

だいたいポイントを無理やり使おうとか思ってポチってしまうと後々後悔することが多いので慎重に決めようと思います。

たかが1300ポイントなんですけどねww

とりあえず今日一日無駄に過ごしてしまいましたorz
Posted at 2010/11/30 17:25:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常ww | 日記
2010年11月28日 イイね!

良い悩みww

良い悩みww先日ポチッたヘッドライトです。

こいつのせいでブログの更新もPCX情報収集も手付かずですorz

凄く悩んでるんです・・・

バルカンHIDを入れたくて・・・

F50シーマ用バルカンが片目13,500円の送料無料でヤフオク出てました。

寸法的に確実にライトユニットに入らないんですけどwww

真ん中に一灯配置してバルカン一つ目小僧にしてやろうかとか考えてたんですけど、それでも寸法足りません。

バルカン側を加工するかな?とかも思ったんですけど、色々調べてると無理っぽいですww

かと言ってライトユニットを加工してもフレームとの関係上、無理があります。

なのでシーマ用バルカンはほんとに捨てがたいですけど却下ですorz


とか、有機ELファイバーのワイヤーをどこかに這わせようとか、CCFL&LEDのダブルイカリングにしてやろうとか、LEDウィンカー工作の抵抗の計算とか、ヘッドライトユニット内に自作スッテカーを忍ばせようとか、リフレクターのブラックアウト後に曲面に貼れるカーボンシートを貼ろうかな? とか・・・

ここ数日ヘッドライトを膝の上に置いて抱いたままヤフオクと楽天のショップの掲載寸法を見つつ、物差し片手に悩み続けています。

やっぱり車じゃなく原付のヘッドライトなんで中に入れるものが限られてきますねww



昨日半分ぐらいブログ書いて下書き保存したんですけど放置してます(爆

内容はDrプーリーとこの寒さがPCXに与える影響です。

Drプーリーに関しては初期インプレと今とじゃ全然違う事になってます(驚

それと日本の気候に合わせられてないまま出荷されているタイ仕様のコントローラ?
のせいか解らないですけど加速、伸び共に最近特にむらがあるように感じるんでその事も書いてる途中でした。

朝の真っ暗な時間帯での通勤時は、平坦な直線引っ張っても80超えた辺りでとどまるんです・・・

で、滅多にしないんですけど帰り道の明るい時間帯、前の車が結構飛ばしていたので後ろからアクセル全開テストしてみると・・・すぐにリミッターに当たってましたww

しかもその場所はバイパス入り口手前の上り坂でさらに緩やかなカーブになってるところでです!

以前アドレスで同じ場所での最高、90を軽く抜いてます。

いったい朝のやる気の無さはなんなんでしょう??

同じ理由かDrプーリーの変速のタイミングや音の吹け方も朝夕でムラがあります。

でもまあこの件に関してはもうちょっと時間かけて自分なりに検証しようと思ってますが^p^

ただ弄りすぎ?なだけかもしれませんがww
でも駆動系は吸気・排気・WRしか変えてないんですけど・・・

それと今日お腹擦った時不安になったので念のため、イヤイヤ、エキパイの下を確認しました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・もう・・ダメです、擦り傷じゃなくて、ガリ傷です0rzちょっと凹んでるようにも見えます・・・

これはもう、自分を納得させるための言い訳が成立しましたね^^

無限マフラー!!もう画像UPされてました!!

なぜかSP忠男にそっくりに見えますww
カチ上げ具合とか、細くて擦りにくそうなエキパイの形状だとかww

あくまで自分の感想ですけどw

もう自分のエキパイは限界です。
どうか無限の細いエキパイ出るまで頑張ってください!!・・・とか言ってみるww

でもBEAMSマフラーのポテンシャルもまだ全部出し切れていないんですけど・・・

実際Drプーリー13gの暴れっぷりに余裕で耐えて、さらに軽くしてもいいだろ?と思わせる(走りに関して)マフラーってどんだけですか。

やっぱり支持率の多さと性能は比例してますね。

これでエキパイ擦らなかったら文句ないんですけど・・・

でもノーマルのままでローダウンしてなかったらセンタースタンド外しても擦りにくい位置にあると思うんですけどね^^

これに対抗してチタンサイクロンはエキパイ極太とかで出してきたらちょっと引きますが・・


最近、連勤?のせいで疲れ溜まってる中、ヘッドライトの悩みで若干頭の中がカオス状態での更新なので内容意味不明ですが、最後まで見てくださってありがとうございます。

明日も仕事でジャンプの発売日なので朝はやく起きて立ち読みしてから出勤なので今日はもう休憩します。
Posted at 2010/11/28 23:24:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2010年11月25日 イイね!

今日撮った画像ww

今日撮った画像wwほんとにカテゴリ立てちゃいましたww

とりあえずここはボツネタ置き場にしますmm

TOP画はいつもブログ更新している環境です^^

自作PCです。

PCケースも自作で3.5インチHDDをケースの一部に使っています。↓

<img src="http://art23.photozou.jp/pub/281/1145281/photo/58237806_org.v1290690743.jpg" width="330" height="250" alt

あとはホームセンターで購入したアルミの板を地道に糸のこで切ってマザーボードを固定してます。

<img src="http://art27.photozou.jp/bin/photo/58238135/org.bin?size=800" width="330" height="250" alt

電源ユニットは仮でATXサイズのもを使ってます。

ちなみに光学ドライブは今は付けていませんorz

CPUはコアi3の良い方です。

詳細は暇な時に「PC」カテゴリ立ててUPしようと思います^^

とりあえず写真の被写体が不足していますorz

<img src="http://art9.photozou.jp/pub/281/1145281/photo/58238015.v1290692408.jpg?size=450" width="330" height="250" alt

せっかく良いカメラ買ったのに全然うまく撮れません。


Posted at 2010/11/25 23:57:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記
2010年11月25日 イイね!

今日のブログ

今日のブログ今日は雨の中帰ってきて、帰宅後も雨降っててPCX弄れてないんでネタが無いですww

ホントはまだ上げてないインプレや整備手帳あるんですけど、今上げると手抜きになってしまいそうなので休みの日時間のある時ゆっくり上げようと思います^^

とりあえず今日はネタが無いので昨日WR交換した時の続きを詳しく上げてみますw

まずTop画像ですがDrプーリーをググってる時の情報で、作りが雑なのでWR自体に製造工程で出来る「バリ」が出たままになっている。というのを見て実際手元のDrプーリー見てみると「バリ」が出てました。

しかもプーリー側でスライドする時にもろ当たりそうな場所なので#1000番のヤスリで「バリ」を取った時の比較画像です。

若干擦り過ぎ感がありますが薄くなった分移動距離がさらに増してイイかな?とか思ってますww

で交換後2日目の今日乗ってみたインプレですが、朝の通勤時、最高速は変わっていませんでした。
でも全体的にエアクリの吸気音がうるさくなってます。

そして帰りの渋滞中、ストップ&GO繰り返している時感じたのが、エンブレ時小刻みな振動が結構あります。
それと、昨日も書きましたが異音までいかないですけど、交換前はしてなかった音がところどころから聞こえてきます。

音についてもそうですけど振動も気になるので、エンジンの負担や純正ベルト耐久性の事を考えて、また14gの標準に戻すかもしれません・・・

レースに出るわけでもないし、通勤仕様なのでその辺でちょっと悩んでますorz
とりあえず走りは良いんで一時このままで様子を見ますが・・・


<img src="http://art23.photozou.jp/pub/281/1145281/photo/58130835_org.v1290679931.jpg" width="330" height="250" alt

次に画像解りにくいですけど、WR交換する際取り外すアンダーカウル?です。
で本当に画像解りにくいんですけど、下のほうが傷だらけになってましたorz

センタースタンド外してから左側擦ってるのは気付いてたんですけど、覗いて見るとテンション下がりそうでずっと見ないようにしてたんですけど・・・昨日の交換中に勝手に目に付いてしまいました・・・orz

これを見る前までは擦ったときの音的にサイドスタンドを擦ってるんだろう。と勝手に思い込んでたんですけど・・・カウルも擦ってたんですね・・・・・正直ショックでした。

気休めにコンパウンド入のWAXで拭いてみたんですけど、ガリ傷には効果がないようですww

まあアンダーカウルの下の部分で普段見えない所なので今回は見なかったことにしますwww


昨日の続き書いてみましたがただの近況報告で今日もあまり身のないブログでしたorz


今日は今からまた新しいカメラを弄って遊ぶので良い画像撮れたら、夜また別カテゴリー作ってアップするかもしれません^^
「今日撮った写真」とかで^p^/
Posted at 2010/11/25 19:33:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常ww | 日記
2010年11月24日 イイね!

今日はおやすみでした^^

今日はおやすみでした^^今日は仕事おやすみでした^^

なのに昨日は疲れていていつの間にか寝ていたのでブログ更新できませんでしたorz

自分は工場で働いてるので日曜が仕事だったり、平日が休みだったりします。


とりあえず今日あったことを書こうと思います。

朝は9時頃一度起きたんですけど、二度寝して昼過ぎに起きました。

本当はリアに付けるLEDウィンカーユニットが手元にあるのでそれを取り付けようと思ってたんですけど、時間的に厳しいのと、天気が良かったのでツーリングがてら遠くの大型ホームセンターに行ってきました。

それから3時過ぎに帰宅して、WRの交換をしました。

先週14gに変えたんですけど、もう少し軽くしてみたかったんです。

<img src="http://art41.photozou.jp/pub/281/1145281/photo/58130728_org.v1290604253.jpg" width="330" height="250" alt

そのついでにクランクケースのシルバー?をつや消しブラックに塗装しました。
何故かタイ仕様はここにカバーが無くてシルバーなんです。

<img src="http://art29.photozou.jp/pub/281/1145281/photo/58130879_org.v1290604313.jpg" width="330" height="250" alt

ただ塗装の知識と技術がないので大失敗です。
多分10日もすれば剥げると思いますww

<img src="http://art30.photozou.jp/pub/281/1145281/photo/58130945.v1290604339.jpg?size=450" width="330" height="250" alt

WRはデイトナの14gからDrプーリーの13gに交換したんですけど・・・・・

はっきり言って全く別の挙動を見せます。
エンジンをかけて、最初かるーくアクセル回しただけでスーっと進みます。
14gは一瞬くすぶるんですけど、それすらもないですww

そして近くの河原まで行って加速したんですけど・・・^^
これがまた凄いです!!!

以前エアクリーナーを替えていて吸気音が聞こえるようになってるんですけど、吸気音の音域がまるで違います。
14g  「ボボボボボボボボボボォーー」って感じだったのが
13g  「ブーーーーーーーーーーンッ」って感じでやる気がぜんぜん違いますww

しかもこの音域は途中で三段階に変化するんです。
0~40までは頑張ってるなって感じの音がして、40~80に変わるとき少し音が高くなるんです。
そしてさらにそれ以降は2ストの50ccの加速音の様に変化します。
変化の度合いは40あたりの変化はたいしたことないですけど、80あたりの変化はまるっきり違うのがわかります。

音の事ばっかりですが・・・
走りも、もちろんそれに比例して速くなります。
メーター見ながら走ってたんですけど、0~70まで一気に加速して、そこからさらに速いペースで最高速に達っします。
本気ですごいです!!!

たった1gの差でここまで変わる物だと思いませんでした・・・
Drプーリーの形状がなせる技なんですかね?
今日、手がグリスだらけで写真撮り忘れてたんですけど

<img src="http://art27.photozou.jp/pub/281/1145281/photo/58138549_org.v1290607555.jpg" width="330" height="250" alt

Drプーリーにもランププレートにもプーリー自体にもプーリボスと軸の間にもキタコのグリスを塗りまくってやったんです。(プーリーボスのベルトに当たる部分は塗ってませんが)
塗ってる時は気温も低くブリスが硬くてWRセットした状態で動かなかったんで心配だったんですけど、たった1gで走りが変わったのに一躍買っているかもしれません。

でも今日試運転した感じだと12gにしておいたほうが良かったかな~とか思ってます。
でもエンジン的にはこれが限界だと思います、結構色んな所から聞きなれない音がしてたんで・・・



それから家に上機嫌で帰って来て早速この走りの違いをブログに上げようとPCを開くとコメントが着ていたので急いで返そうと思っていたら・・・

間違って消してしまいましたorz
本当に大変な事してしまいました・・・

それからなんとか消したブログを復活させようと、みんカラ内で色々調べてたんですけど、ちょっと無理っぽかったですorz

でも、みんカラ内を色々探し回っていたら「ブログに複数画像を貼る方法」と言うのを見つけました!
以前から方法探してたんですけど、ややこしいのしかなくて妥協してたんですけど、今回の方法は結構簡単に複数貼ることができます^^

最後に今日一番嬉しかったものを貼ります↓

<img src="http://art38.photozou.jp/pub/281/1145281/photo/58130909_org.v1290604327.jpg" width="330" height="250" alt

タイ仕様オプションのブルーレンズヘッドライトです!!!
詳細はまたアップしますが、ブルーの色が単体では強すぎるかな?と思ったんですけど比べてみるとそうでもなかったです。むしろちょうどいい具合にブルーです。

そして早速殻割り!! と、行きたいところですが数日眺めながら次はどうレイアウトするかじっくり考えようと思います^^
ヘッドライトカスタムはせっかく2回目なので物凄く手の込んだ作りにしてやろうと思いますww

今回はカスタムに時間もあるし、カメラもあるので、最初の殻割りから配線まで整備手帳に手を抜かず記録していこうと思います^p^

最後まで長文読んでいただきありがとうございましたmm

ps 画像貼れてるんですかね
Posted at 2010/11/24 23:50:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「放置ブログ・・・ http://cvw.jp/b/870597/32580792/
何シテル?   03/15 01:26
PCXのこと書いていこうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8910111213
14 15 1617181920
212223 24 252627
2829 30    

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤快速仕様目指してます!!
ホンダ その他 ホンダ その他
ブログ投稿用のアップロード先

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation