• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東北大学学友会自動車部のブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

おひさしぶりの更新

東北大学ジムカーナだったり・・・

新入生練習合宿だったり・・・









ラジバンダリ!!



 イベント盛りだくさんであまりの忙しさにブログの更新が遅れてしまいました
今日もわたくしタフガイことスギモツが書いております.詳細などは二年生の
精鋭たちに期待しましょう



東北大ジムカーナでは主将が頑張ってくれたおかげで大成功でした!
細かいところは色々あるかと思いますが,エキスパートの同乗走行やフリー走行
にたくさん時間を作れたので充実した大会になったと思います(#^.^#)


そして先日新入生の初めてのジムカーナ練習!!
ことしはSSパーク合宿です


初めての実車でのスポーツ走行.一年生は終始楽しんでくれていたようなので
何よりです
 一年生にとっての自動車部ライフはこの日からがスタートです.よく我慢してくれました.


我が部のデモカー,ミラのシェイクダウンでもありました.
部室までの帰り道でクラッチブローしてその日のうちにエンジンごと降ろされましたwww


秋田大ジムカーナ,間に合うのか!?

 
 
 

Posted at 2012/10/30 13:42:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2012年09月19日 イイね!

七帝戦

七帝戦お久しぶりです。青EG乗りのイケメンしもこです。

さてだいぶ遅くなってしまいましたが、七帝戦について徒然と綴りたいと思います。

タフガイさんが7日まで書いてくれてるので、その続きを…

9/7ジムカーナ後
ジムカーナ終了後は佐賀に移動!

なぜか始まった腕相撲。そして勝者はまさかの秋山!!
某チャンネルを見て悦に浸るイッチー

なんだかんだで平和にこの日は平和に終了ー!

9/8
この日は「唐津ブランドモニタリング企画」ということで、佐賀牛やらサザエやら魚ロッケなど頂いちゃいました!
魚ロッケ

魚のすり身にカレー粉とタマネギ・ニンジンの具を混ぜ、パン粉をまぶして揚げた魚のコロッケらしいです。初めて食べたはずなのですが、なぜか懐かしい味がしました。

その後は完全に移動かつラリーに向けての休息日…
のはずが、
フェラオさんEG助手席のドアが開かなくなる!
北畑さんEGブレーキランプが付きっぱなしになる!
秋山15まさかの純正エアクリ付かない!(ラリーは規則的にエアクリが純正である必要がありました)
このように、よりにもよってラリーに出る3台いずれもトラブル発生(ーー;)

急遽修理のためにピットイン!!場所はなんと、某イオンの立体駐車場ww
屋根はあるし、広いし、エレベーターを降りれば材料がすぐに手に入る!最高の場所ですw
周りの、何してんだコイツラという視線をもろともせず黙々と修理をし30分ほどでEG2台完治(笑)
15もなんだかんだでラリーに出場できる状態に。

9/9
さて、ついにやってきました。ラリーの日です。
今年は結構ラリーの練習をしてきて、多少の自信があった上にジムカーナが総合2位ということもあり、総合成績で上位をとるために白EGペアはガチンコで勝ちを狙ってました。

ラリーは2ステージに分かれていて、1ステが計算ラリー、2ステがssラリーという形。
ただその1ステで問題発生。いろいろと手違いがあったらしく、5つほどあった計算区間のうち3つが消滅。なんと有効となった区間はなんと2つだけ。このせいで、1ステで得点差がほとんどつかず、
完全にssラリー勝負という、かなりファッキンな状況に。

ただ、一度もssラリーの練習をやったことがない上に、普段からお山を走ることもない我々にとって、雨の中のssラリーはかなりリスキーなものでした。
そんな中でも、白EGのドラである北畑さんは勝ちを狙って、かなり攻め込んだ走りをしてくれました。
結果としては、コースアウトによるリタイアでしたが、攻めた結果なので仕方がないと私は思ってます。

ラリーの結果は、
橋詰・市村ペア   1ステ10/14位  2ステ6/14位  総合8/14位
北畑・下河辺ペア  1ステ6/14位  2ステリタイヤ  総合リタイヤ
秋山・小野寺ペア  1ステ5/5位   2ステ5/5位   総合5/5位
東北大学はラリーは5位に終わりました。
イッチーは1回しか練習できなかったのに、1ステでのこの結果はすごいと思います。
橋詰さんも意地の走りでポイントを稼いでくれました。

ジムカーナと合わせた総合順位は4位という結果に!!
正直納得がいく結果ではないですが、これが今の実力ということでしょうか(-_-;)
来年大阪大学さん主催の七帝戦では、ジムカーナと計算ラリーが行われるそうなので、是非リベンジをしたいと思ってます。

9/10
この日は閉会式。去年東北大は開会式、閉会式ともに出れなかったため、1年生はもちろん2年生である私も初参加でした。
げんこつはきつかった。1年生の辻がベスト6まで残るという健闘を見せてくれました!!

9/11
19時のフェリーに乗るため、夕方までは自由行動に。
私は北畑さん、イッチーとともに大宰府に行ってきました。

この写真はまさかの一発で撮影成功ww
その後新門司港からフェリーに乗って東京までバビューン!

出港の際、中州に向けて全力で敬礼したのは言うまでもありませんww


9/13
東京着!!フェリーで一緒だった東大さんの部室にお邪魔することに。

まさかのキャンパス内で撮影!!トンペーじゃなかなかないですね

その後首都高から東北道を通って13時ころに無事部室に到着しました!

個人的に今回の九州遠征のハイライトはジムカーナでもラリーでもなく中州でしたww
ジムカーナで悔しい思いをし、ラリーで怖い思いもしましたが、とても楽しい遠征でした。
来年はジムカーナ、ラリーでもハッピーになれることを期待して、筆を擱きたいと思います。

ぐだぐだブログを最後まで読んでいただきありがとうございました!!




Posted at 2012/09/19 02:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2012年09月10日 イイね!

七帝戦 途中報告!!

えぇ~こんばんわ 東北大学,タフガイこと杉本です
私,工場見学の日程の都合上,一足早く仙台に戻っておりますので,
せめてジムカーナの結果報告までブログを書かせていただこうかと
今回もすこし長文でしwww

9/3 
 エアコンなし車を考慮し夜に仙台をしゅっぱつ!
 夜が明けるころにはだいぶ大阪に近づいてきました
 この写真は賤ヶ丘PAにて 
  この時はみんな余裕www


 一時間後,大阪のスーパー銭湯にてグダグダになりましたΣ(´Д` )


9/4
 スーパー銭湯でグダグダ.お肉も食べたことだしまたしても暗くなってから出発
 予定では明け方に福岡到着でしたが,複雑な大阪環状やハイペースなトラックに翻弄され
 山口県の防府過ぎくらいで体力が尽きましたΣ(゚Д゚ υ)
 いつの間にかSAの駐車場で皆地べたに寝てました

 安全を考慮し下関のサウナで休憩



9/5
体力も回復し,下関でふぐ刺しを食す!!ヽ(*´∀`)ノ


 本州にお別れ記念撮影ののち,福岡へ!




9/6
他の大学の動向を察知し,我々も負けてはられんと
モビリティおおむたの偵察を兼ねて,特訓!!


 その後,福岡天神にてレセプション
昨年の北海道では東北大学は開会式,閉会式ともに参加できなかったため
大人数の自己紹介
でかいやつや,チャラいやつなどいろんなキャラがいますが,東北大学をよろしくお願いします



9/7
七帝戦ジムカーナ開幕!!
  パイロンターンを得意とする東北大学としては,パイロンが少なかったことにビックリ!!
 だがしかし!少ないはずなのにパイロンタッチ続出しましたwww


 でわでは表彰式B1
 
 三位,下河辺!!四位,橋詰!!おめでとう!!

 シモコは学院Gにつづいて橋詰さんに勝利ですね♪シモコの上達もモチロンですが,今回はDUNLOPのZⅡが圧倒的なグリップ性能を発揮していましたね
 そとから見ててもアンダーの出にくさ,ぐりぐり曲がっていける感じなど他のタイヤとは一線を画している印象を受けました.
 我が部長北畑はレブあてばしりの気合を見せましたが,あのコースはお口に合わなかったようで
 9位.くやしかったのか早くも来年を見据えていましたね


 つづいてB2の表彰


 四位,ワタクシ!!秋山氏からお借りしたS15シルビアで参戦.車を貸してくれた秋山ありがとう!!
やはりFRゆえなのか,コーナー立ち上がりのトラクション不足に苦しみました(/_;)
 ランエボやSW20に負けるのは仕方がないという気持ちもありますが,不利な車で勝ってこそのエクスタシー!やはり表彰台に乗れなかったのは悔しかったので,人一倍喜んでやりました


 東北大学は表彰台のてっぺんにはのれなかったものの
 上位でまとまった成績で総合ポイントは2位!!近年まれにみる好成績です
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



 来年はこの悔しさをばねにジムカーナ総合1位めざしてがんばるぞ!!!


 北畑,なかなか貫録でてきましたね~
Posted at 2012/09/10 00:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2012年09月02日 イイね!

東北学院GandD!!

東北学院GandD!!お疲れ様です。タフガイこと杉本です
今日は東北学院大さん主催のジムカーナ、ドリフト大会に参戦してきました!!

わが大学からは黒EG6のフェラオ氏、青EG6のシモコ、S15の秋山に32の私が参加。

雨との予報でしたが、なんとか天気もいい感じ♪

シモコはZ2、フェラオ氏はRE11の新品を下ろしてかなり攻めた走り


生タイムではフェラオ氏のほうが早かったのですが、PTに泣きシモコがオープン1,2クラスで初優勝!!
2位のフェラオ氏も後輩の成長に感動したのか、生タイムで買っているからか、負けても満足げ

よかったよかった(^u^)

オープン3,4クラスでは

なんとか私、優勝することができました(^_^;)
2本目は1コーナーでドアンダーでささるというお恥ずかしいところをさらしてしまいました


次にドリフト
山形大の米内さんや、ドリフトの先輩である菊井氏や滝川氏が参戦していなかったので
はじめてドリフトで表彰台に!!ありがとうございます


もうこんなこと2度とないかと思います
ギャラリーで盛り上げてもらって楽しく走ることができました!!

S15の秋山は助手席のパワーウインドウが動かなくなるトラブルで心折れてしまったようです


出先でのトラブルは車部生活ではよくあることなので、車の整備もゆっくりと身につけていってもらいたいものです(*^^)v


日本大学さんが11月にSSパークにて学生だけのドリフト走行会を企画しているとのことなので
今から楽しみです!!


あした、9/3の夜に七大戦参加のため福岡にむけ自動車部は旅立ちます!!
車も人間も壊れることなく無事福岡にたどり着くのか!?
Posted at 2012/09/02 19:44:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2012年07月07日 イイね!

新入生対象フィギア大会!!

梅雨は雨ばっかりでいやですね タフガイこと杉本です
5セメの忙しさでキャパ越えしてますが、そうも言ってられないのでフィギア大会をしました
「究極車庫入れ王座決定戦~お前らに3・5ナンバーはまだ早い~」が大会名ですwww


簡単そうに見えていろんな要素をくみこんでみたコース。時間の関係で15分をタイムリミットにしました。この写真でトライしているのは植木氏。あと少しのところでゴールならず・・・残念!!
しかし非常に丁寧でしたね


途中、陸送でポイソのR33が届きました
リアのクリアテールがかっこいい!!マイカーが届いたのにテンション低めのポイソ氏。
車検とタイベル交換を考えて絶望しているのか、それともフィギアの順位故か・・・
このあとバッテリー切れでみんなでR33を押すことに・・・
初日から車部クオリティー全開でしたwww



フィギア大会優勝者はG2こと辻氏
さすが軽マニアといったところか。一年生の中では免許取るの一番早かったので当然かな?

 賞品を手にしてかなり嬉しそう!!
  こんなに喜んでもらえては、ダブルエックスで吟味してきたシモコとしてもうれしそうww



とりあえずこんなところでした

 そろそろ秋山や小野ディーラーなどにもうp係お願いしたいですわ

Posted at 2012/07/07 13:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行事 | 日記

プロフィール

「新歓ブログ http://cvw.jp/b/981920/44984482/
何シテル?   04/02 23:50
ジムカーナやダート、ドリフトからラリーまで何でもやります東北大学学友会自動車部です 主にクルマに乗ったりいじったり、たまに直してみたり旅したりの生活を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

テイン ダートラマスター オイル交換 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/11 13:56:11
TUMC掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/19 09:07:23
 
TUMCちゃんねる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/28 18:31:31
 

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
新全関車(予定) 。・゜・。☆。・゜・。☆。・゜・。以下本家から転載。・゜・。☆ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
6A12、ドリームカー、目指せダートラ優勝 。・゜・。☆。・゜・。☆。・゜・。以下本 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
すごい はやい そして クルマを かう ひつようがない りゆう その1 。・゜・。☆。 ...
トヨタ スターレット TUMC★ボコボコスターレット (トヨタ スターレット)
元 2008年度 全関ダートラ車。 2009年度も全関D車として使われる予定で漢のサイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation