• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東北大学学友会自動車部のブログ一覧

2014年09月25日 イイね!

2014七大戦遠征レポート⑧

おはようございます.
昨日はお金がないにもかかわらず豚トロを買って食べちゃいました.お金ないのに.
クレジットカードは偉大ですw
9月分の請求が本当に恐ろしくなってきましたが,まぁ何とかなるさ.

さて,長かった七大レポートも今回で最終章となりました.
実は昨日書いていたのですが途中で編集内容が全部ぶっ飛んでしまって嫌になって寝てしまったのでs.
ではどうぞ!

----------------------------------------

9月15日【京都府京都市→名古屋港】~9月16日【仙台港】
前日フラッフラだった割には二日酔いもなく,気持ちよく目覚められました.

改めてみると総合優勝したのか,と実感がわいてきますね.


京都駅で定番の八つ橋をお土産に買ったら十条駅の駐車場まで移動.
名古屋港に向けて出発するのですが,下道組と高速組に分かれました.
僕はもう下道をトコトコする体力は残っておらず,高速組をチョイス.

菊井さんの名○●走りに目を丸くしながらバビューンと名古屋港に到着.

しかし出航時間には早すぎたので,高速組でひつまぶしを食べに行くことに.

↑こんな感じのを誰もが頭に思い描いていたのですが…

行く店行く店,様々な理由でひつまぶしを食べられず….
結局ひつまぶしでひまつぶし,の夢は叶わず.

ということでウェーイ系大学生御用達のラウンドワンで時間を潰すことに.
ボウリングチーム対決しました.

僕はムーンライトなんちゃらでしっかりストライク出しちゃいました.

橋詰さんのKEIHINのポロシャツも相まって,どこかの監督と記念写真撮ってもらったファンみたいになってる気がしないでもないですw

ボウリングが終わったら王将で焼飯と餃子をテイクアウト.
車内が一気に臭くなりましたw

そしてちょうどいい時間に名古屋港に到着!


帰りは「きそ号」で帰ってきました.
往路の新いしかり号と比べると,エンジンマウントが強化品なのかどうか知りませんが,エンジンの振動が大きめでした.

とはいえとても快適な船の旅.
自走で移動するよりも安全で楽しく,それであの値段ならかなりお買い得ですね.ハマってしまいそうです.


市村さんは往路と同様,乗船した瞬間に撃沈していました.お疲れ様でした.

出港時にみんなで甲板に出て乾杯するのも恒例になりました.



夜は夜で雰囲気が出て良いものですね.

甲板も寒くなってきたので,これまた定番の船内の探検.(とはいってもすぐ終わってしまいますが…


約40km/hで移動するということは,東北大生にはお馴染みの原チャで仙台⇔名古屋間を走るということですかね.


がんばっぺ!

15日夜はみんなで飲んでいたはずがいつのまにか寝てました….
ということで15日はこれにて終了.


さて16日.
夕方到着なので,随分と時間に余裕があります.

朝飯はフェリー定番のカップ麺.

細井さんとコーヒー飲みにラウンジに行ったりしていましたが,まだ昼にもならない….


と,ふとカラオケルームを覗くと

HSDMさんがヒトカラしてましたw

下河辺さん,菊井さんと共に乱入させて頂き,下船一時間前までバラード縛りという謎のレギュレーションに従って歌いましたw

そして!
帰ってきました!
仙台に!!

長かったようで短かったようで,やっぱり長かったですね.

中●埠頭に移動して,七大期間中ずっと撮れていなかった集合写真を撮りました.








大学の都合で途中で帰られた三年生の先輩方や下道移動組の魚と辻さんなど,写っていない部員が多いので,東北大Gで撮りなおしましょう!

一週間ぶりの部室!

に帰ってきたらまず洗車ですよね.

この後みんなで食べに行った仙台っ子ラー●ンで,「ふるさとの味」と感じたのは言うまでもありませんw

--------------------------------------------------
終わり!

最後までお付き合いいただいた方々,どうもありがとうございました!

とりあえず完結させることができて良かったどすw



Posted at 2014/09/25 09:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大会 | 日記
2014年09月24日 イイね!

2014七大戦遠征レポート⑦

どうも,いろいろあってハイテンションむーしゃーです.
昨日は七大戦の祝勝会ということで部室でBBQしました!

昨日のMVPはこちらの方!

いやーあ,楽しかった!
お酒飲まないつもりで行ったのですが,やっぱり目の前にビールあったら我慢できませんね.
翌朝まで部室でぐっすりでした.
タイプR乗りは風当りが強くて辛いなぁ,と思いました.

そういえば本当に全然関係ない話ですが,TUMCちゃんねるの僕と辻さんの車載動画のジャンルを「コメディ」にしたのは誰ですか?
少なくとも僕はあの動画には笑を見いだせないのですが…w

まぁそんなことはどうでもよくて.

残り少なくなってきましたが七大レポートを.

-----------------------------------------

9月14日【兵庫県朝来市→閉会式@京都市左京区(京都大学吉田キャンパス)】
ラリーのフィニッシュ後はちょっとだけ焼肉を食べ,サカナくんのカレーうどんを食べ…で,もう我慢ならない眠気.
仮眠室へと転がり込みました.耐火性のスーツを着ていたので安心して寝られました.

7:00くらいに主催の人が起こしに来てくださりw,雑魚寝していた部屋は表彰会場へと生まれ変わりました.


喜びを爆発させるTUMCクルー.嬉しかった!
みんなスーツがおソロなのがいいですね.

ラリーも終了し,今回の七大戦の競技はほぼ全て終了.残すはげんこつのみとなり,一息つきたいところではありましたが夜には京大に着いていなければならないので移動移動.
植木さんの180が一瞬だけ不動車になりかけましたが,無事に動いてよかったです.

とりあえず近くの和田山町にある「奥香の湯」で飯&風呂&仮眠.

(画像はインターネッツから拝借)
頑張った自分にご褒美とかいって海鮮丼食べちゃったりしましたが,今となってはあの贅沢が悔やまれます.今はもやししか食べられませんからね.

14:00に出発.ひたすら高速の渋滞で我慢大会.
クリープ現象が欲しくなる瞬間.

十条駅そばのコインパーキングにクルマを停めて,電車で移動.
京大に着いたのは結構ギリギリの時間でしたがなんとか間に合いました.
別行動組は間に合いませんでした…

舞洲では順位の発表のみで行えなかった表彰式!




下河辺さんはタッチの差で時間に間に合わず,ヒーローインタビューを逃していました
僕としては黄色いダンロップのキャップが貰えたことが一番嬉しかったですw

新主将の挨拶等,ストロングなリカーをいっぱい摂取してしまいフラッフラ…
しかし楽しかった!

下河辺さんと空気清浄機(オーバーオール賞)を抱えながら,市村さんと三人でタクシーに乗ったところまでは覚えているのですが…

目覚めると朝,しかもカプセルホテルの布団にしっかり寝ていました.
何も覚えていないので僕が書けることはこれくらいですね…

ちなみに満室でホテルに入り切れなかった組は公園で野営したとかしてないとか.
Posted at 2014/09/24 00:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大会 | 日記
2014年09月21日 イイね!

2014七大戦遠征レポート⑥

2014七大戦遠征レポート⑥どうも毎日お騒がせしてます.
辻さんが派生版の番外編を書いてくださっていますが,僕はブレずに公式版の更新を続けますw
自動車保険の保険料の支払いに頭を悩ませ中のむーしゃーです.
いやはや,クルマを維持するというのは大変なことだなぁと感じますね.
昨日から食費ゼロ作戦をスタート.
こうなったら自分の身を削ってでも愛車を守り抜くしかありません(?

--------------------------------------------------
9月13日~14日【SSラリー@兵庫県朝来市】
ジムカーナが終了して一息ついている間もなく,SSラリーがスタートしました.

13日AM10:00頃にTUMCは全車レッキに出発.
レッキだけでも総行程144km(!!)

正直なところレッキだけでお腹いっぱい感が少ししましたw

コースは下りステージの目立つ構成.
とはいってもガードレールは完備,幅員も極端に狭いところはなく,少し肩の荷が下りました.

レッキが終了し,サービス会場の魚ヶ滝荘に戻ったのは16:00頃でした.

一号車スタートは13日の19:00.
それまでペースノートの確認,車両のチェックなど最後の確認を行います.
本当はここで寝ておきたかったのですが.実際のところ殆ど寝られませんでした.

元気なうちに写真撮っておきました.今回参加した3クルーです.

短めのドラミの後,いよいよ一号車より順次スタート.



辻さん・山口さんペア(ヴィヴィオ)



下河辺さん・武者ペア(エボZERO)



そしてごめんなさい写真がありませんでした,市村さん・小林さんペア.(エボ2)


スタート前に声をかけてくださった橋詰さん.
橋詰さんの言葉で,今回で現役最後の七大戦となる下河辺さんのナビを務めさせてもらう責任を改めて自覚し,下河辺さんを最後まで導かなければ!と気持ちが引き締まりました.

~~~~~ブォォォォォォォオンン,オオオオォォォン,キュキュキュキュキュ,ブォォォォン~~~~~
                   (全力疾走中)

SS1~SS3を終え,一旦サービスへ.

なんとサカナ君がSAKANA's kitchenを発動し,おでんを温めてくれていました!嬉しかった!

エボゼロはフロントのみブレーキのエア抜きを行いました.
おでんを食べている間に作業が完了している様子はWRCさながらでかっこよかったです.

20分のサービスを終えて,再びスタート.

SS4~SS7は体力的に過酷でした.(僕だけかもしれませんが
前日までの疲れに加えて,割と長めのコドラということで二回服用した酔い止め薬の副作用(?)で猛烈な眠気に襲われてしまい,大変申し訳ないことにリエゾン区間の記憶がほとんどありません.
下河辺さんにはコマ図を読んで移動して頂きました.本当に申し訳ありませんでした.
スタート前にウトウトしてしまうことも何度かあり,その度気合を入れてもらいました.

SS区間のナビは落ち着いて意思疎通をとりながら最後まで行えたので,自分の中では上出来だと思っています.
インカムが壊れてしまうトラブルもありましたが,ロストすることなく全てのステージをフィニッシュ出来たのでナビとしては満足しています.

SS区間全てを走り終え,サービスに戻ってくるころにはもうヘトヘト.この時点でAM4:00くらい?
250kmを全車クラッシュ等なく無事に走り切れて本当によかったです.

サービスではSAKANA's kitchenを再発動し,魚くんがカレーうどんを作って待っていてくれました.

疲れ切った身体にちょっとしょっぱめのうどんはマジでしみました!
ありがとう!

サカナ君以外にも全ての部員が一丸となってクルーのために万全のサポートをしてくださり,大変助かりました.
ありがとうございました!

結果はといいますと…

市村さん・小林さんペアが七大2クラスぶっちぎりの優勝!
そして下河辺さん・武者ペアが2位獲得!
ということで,七大2クラスはワンツーフィニッシュを飾ることが出来ました.
辻さん・山口さんペアはペナルティもあり,残念ながら入賞はなりませんでしたが,「ペダルと名の付くものは全て床まで踏み込め」の名言で有名な辻さんの攻めっぷりもあり,ヴィヴィオでインテグラやシビックを喰っていて格好良かったです!



諸事情の為,SSラリーというのはTUMCにとってなんとも準備のしづらい競技でして,最初はどうなってしまうことかと思われました.
僕をはじめほとんどの部員がSSラリーを一から勉強し,何も分からない中からのスタートでしたので,正直なところ死なないで帰れるか本当に不安でした.

また普段はジムカーナを主として活動している部だけあり,そのままの状態でラリーの車両規定に適合する車両は部内に一台もなく,サイドバー・斜交バーの取り付け等,辻さんに殆どの車両準備を行っていただきました.なかなかお手伝いすることが出来ず,申し訳ありませんでした.
辻さんの作業があってこそ今回のラリーに出場できたというわけです.
パワステホースの交換など,個人的に作業を手伝っていただいたこともあり,しばらくの間辻さんには頭が上がりません!
なにしろ整備に関してはとことん不器用な僕ですので,これからまたお世話になることは多々あると思いますが,よろしくお願いします.

…とまぁ話が逸れてしまった気もしますが,とにかく出場するだけでも苦労したSSラリーでこのような素晴らしい結果を残すことが出来た先輩方を心から尊敬します!
またそんな先輩方に混じってコドライバーという仕事を任せていただけたことを誇りに思います!
あのとき手を挙げて立候補して本当に良かった!

これからSSラリーに再び参加することがあるかどうかは分かりませんが,今回のラリーは一生忘れないでしょう.

ドライバー・コドライバー・サポートと部員全員の力で掴み取ったこの結果は本当に価値のあるものと思います.
皆さんお疲れ様でした.






(おっ,そこのあなた,ウルッと来てますね?

珍しくアツくなっちゃいました.
Posted at 2014/09/21 17:51:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月20日 イイね!

2014七大戦遠征レポート②~番外編~

2014七大戦遠征レポート②~番外編~いつの間にかTUMCみんからのトップ画像から消えてしまったG2です.
悲しいですねww

さて自分と魚は節約七大戦を送っていたのでその様子でも…
いきなり②番外編なのは本編の②と同日だからです.

名阪国道走行中に皆がお昼を食べた伊賀ドライブインをスルーしてしまった我々はそのままノンストップで奈良健康ランドへ.道中僕の撮った写真↓

いったい何処で牛乳売ってるんでしょうww

そして健康ランドへ着いたものの皆まだ伊賀で遊んでるのでご飯食べようとすき家へ


そこで究極のメニューを作り出しました!!

牛丼並とご飯並
魚は贅沢に牛丼並二つですが牛丼のつゆの染みたご飯を上手く活用すれば美味しく完食出来ます.ただ思いの外量が多いので腹減ってるときにお試しください.牛丼をつゆだくにして貰うと更にイイかもです!!

腹がふくれて他の人が鹿と遊んでいるなどつゆしらず移動の疲れをとるためにヤマダ電機へ…
もうお分かりですね,マッサージチェアです!!45万円にタダで乗り放題♪お客さん多くなくて小一時間乗っててもスルーでした.ありがとうヤマダ

そしてこのあとやたらお世話になる(この時は思ってもいませんでしたが)天理ジャパンというちょっとアレなドラッグストア行ったりして健康ランドに入って轟沈

ふと目が覚めてそろそろ風呂…ってとこで皆と合流.
深夜料金もかけたくなかった我々は途中からサンバーで車中泊しました
Posted at 2014/09/21 09:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2014年09月20日 イイね!

2014七大戦遠征レポート⑤

2014七大戦遠征レポート⑤どうもこんにちは.七大戦レポート再開したいと思います.むーしゃーです.
いやはや,仙台はもう秋の空気ですね.寒くなってきました.
ヒーター全開,窓チョイ開けで走る季節になってしまいました.
夏が終わってしまうのは寂しいですね….
しかしあと少し!あと少しで!雪のシーズンがやってきますよ!
雪だよ雪!

(雪大好きです.

-----------------------------------------------------------


9月12日【ジムカーナ@舞洲スポーツアイランド→兵庫県朝来市(ラリー会場)】
遂に七大ジムカーナの日.
ジムカの東北大はこの日に向け,とにかく練習に練習を積んできました.

(カメラマンの僕は終日半端なくテンパってしまい,殆ど撮影できなかったため写真少なめなのをお許しください…)

会場に少しでも早く入るため,起床はAM3:40頃.
緊張もあり,自分は殆ど寝られませんでした….

しかし!寝坊部員ゼロ!(当たり前ですが…
ジムカーナに懸ける想いの強さの表れです.

自分は本番タイヤに履き替えるため,みんなより一足早くタクシーで梅田スカイビルの地下駐車場へ.
タクシーの運ちゃんにインテグラの話をしたら物凄く懐かしがっていました.
最後には喝を入れてもらって,また緊張….

タイヤ交換を済ませ,いざ舞洲へ.
会場には,どの大学よりも早く会場入り.
先手先手で行動できたので,気持ちに余裕が生まれました.

思いの外早いタイミングでコース図が公開されたので,車両準備を済ませてひたすら慣熟歩行.
3速に入るような区間があったり,大事なところで路面に砂が浮いていたりと,気を付けていかないと危なそうだな,という印象.
FF車はサイドを使用するか否かで迷うポイントもいくつかありましたね.

デモランを見たら早速一本目.

一足早く一本目を走り終えた下河辺さんから,路面が相当食わないという情報をいただいたので,焦る気持ちを抑えて87%くらいwの走りで行くことに…

スタートしてビックリ.フロントには新品のZⅡ★を履いているはずなのになんかサラッサラしてます.
雨のハイランドで練習して良かったと心から思いました.
ただ,全開で行こうと考えていた区間でまさかのブレーキを当ててしまったりとビビり過ぎた箇所もいくつかあったので,一本目終了時点で2番手ということもあり,二本目は悔いの無いように全開で行こうと考えていました…

いました…


オルタのベルトが瀕死状態であることが判明!


4溝あるはずのベルトが2溝まで削れた上,ひっくり返ってしまってプーリー上で滑っているため,回転を上げるとベルトが焦げて煙が….
これが判明したのが二本目出走直前.
終わったと思いました.

とりあえず前輪駆動クラスの最後に出走させてもらう許可を頂き,とりあえずひっくり返ったベルトを元の向きに戻すことに.
まだ自分の二本目があるのにここで作業を手伝っていただいた(大半をやっていただいた)辻さん,橋詰さん,本当にありがとうございました.
先輩方の助けもあり,なんとか二本目の出走には間に合わせることが出来ました.

念には念を入れて,出走直前まではエンジンを掛けず,スタート位置までは茂庭とサカナ君にクルマを押してもらいました.ありがとう.
(自走せずに移動する姿はちょっと格好よかったですww)

出走待ちの列の先頭に出たところでエンジン始動.



キュルルルルルルr…

ベルトが悲鳴を上げていますが気にしない.
いや,気になる,と思って一通り確認したらヒーターがONになっていました.
OFFにするとベルトは静かになり,あとは出走するだけ.

二本目の動画.
一本目でブレーキ当ててしまったところも堪えて,3速にも入れました
他のセクションも頑張ったつもりでいたのですが,結果的には一本目よりもタイムダウン.
しかしターンセクション含め,今の自分に出来る走りはやりきったと思っているのでそれほどモヤモヤしてないですね.



そしてやはり下河辺さんは速かったです.全然届きませんでした.
まだまだ修行を積んで,いつか絶対に越えたいと思います.


最終的に,前輪駆動クラスでは下河辺さん・武者でワンツーフィニッシュ!
後輪駆動クラスでは植木さんが6位入賞!
四輪駆動クラスでは辻さんはペナルティに泣き4位でしたが,市村さんがしっかり優勝!
そしてオープン1クラスでは橋詰さんがまさかのデモラン破りでこれまた優勝!
ジムカーナでしっかりTUMCの力を見せつけることが出来たのではないでしょうか.

翌日のラリーに向けて良い気分でジムカーナを終えられたので良かったです!


その後,各々のペースで安全運転でラリー会場の兵庫県は朝来市まで移動しました.

-------------------------------------

で,僕のインテのオルタベルトですが….
細井さん,山口さんにホンダ部販で新品ベルトを買ってきていただき,サカナ君に作業を手伝ってもらいながら会場でベルト交換を完了しました.買い出しに行って下さったお二方,ありがとうございました.帰れなくなるところでした….
オルタのベルトを外す際に,パワステとエアコンのベルトを外すのですが,エアコンベルトを戻す際にベルトの張り方が分からなくなり,テンパった自分はエアコンベルトを切るという暴挙に出てしまいました….エアコンベルトには本当に申し訳ないことをしました…ごめん….

ということで今はなんちゃってエアコンレス車なインテグラです.
ドライブデートできなくなるのは嫌なのでベルト買ってエアコン復活させちゃいます.まだ取りません.
でゅふふふ!


Posted at 2014/09/20 13:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大会 | 日記

プロフィール

「新歓ブログ http://cvw.jp/b/981920/44984482/
何シテル?   04/02 23:50
ジムカーナやダート、ドリフトからラリーまで何でもやります東北大学学友会自動車部です 主にクルマに乗ったりいじったり、たまに直してみたり旅したりの生活を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910111213
1415 16 17 1819 20
212223 24 252627
282930    

リンク・クリップ

テイン ダートラマスター オイル交換 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/11 13:56:11
TUMC掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/19 09:07:23
 
TUMCちゃんねる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/28 18:31:31
 

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
新全関車(予定) 。・゜・。☆。・゜・。☆。・゜・。以下本家から転載。・゜・。☆ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
6A12、ドリームカー、目指せダートラ優勝 。・゜・。☆。・゜・。☆。・゜・。以下本 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
すごい はやい そして クルマを かう ひつようがない りゆう その1 。・゜・。☆。 ...
トヨタ スターレット TUMC★ボコボコスターレット (トヨタ スターレット)
元 2008年度 全関ダートラ車。 2009年度も全関D車として使われる予定で漢のサイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation