• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月06日

アクア君の床下を調べました

アクア君の床下を調べました 先日お店でアクア君のバンパーを外した姿を見ました。
特にリア側に驚きました。


今日は実家でこのアルミ棒や床下を調べました。
風の流れを整えるカバーばかりなのに




タイヤの後ろのアルミには風が当たるよう開けてあります。明らかにフレームから静電気を空気中にコロナ放電させることを意図しています。このアクア君は2016年12月に母が買いました。


後ろからの衝突衝撃を吸収する強固な箱にアルミの押し出し材が結合されています。


箱の中を見たらボルトでがっちり締め込まれています。


テスターで測ったら導通有りでした。


ホームセンターで買ってきたアルミのアングル材はアルマイト加工されていて導通無しでした。




アクア君のアルミは導通有りばかりです。


排気のパイプやマフラーも導通有り。


熱よけのアルミも導通有りでした。



この熱よけアルミカバーは塗装表面に樹脂クリップで直付けされています。静電気除去も意図していると思います。


フロントも20cm上げて確認。
リフトアップはスロープと木のブロックを使いました。
ジャッキアップのみで床下に潜ったら、時たまドスンと外れてしまうので厳禁です。この事故は毎年のように起きています。アクアは地上高が13センチ程度なので外れたら致命的です。後輪は輪留めで固定。エンジンは停止です。


新車で買ってからまだ2,600kmしか走っていません。タイヤが新しいままです。


CVTのケースは導通有り。


ドレンボルトは導通有り。スバル車と違います!


エンジンオイルパンは導通無し。


オイルフィルターは導通無し。


導通有り。


ドライブシャフトのブーツ止め金具は導通有り。


フロントスタビライザーのリンクは導通有り。そういえばXVのスタビライザーリンクは旧型が導通無しで新型は銀色でこれと似た外見です。


フロントも導通有りの部分がたくさんあります。

父親が免許証返上したのでパワーアップ系の導電性アルミテープ貼りをしました。かなりパワーアップできました。詳しくは近々に整備手帳に記録します。


やっぱりトヨタ車はすごいなぁと思います。アクア君を参考にXVくんに対策しようかなとか考えています。
以上

ブログ一覧
Posted at 2019/07/06 23:04:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

備忘録:愛車ランキング V93 達 ...
ReiGoofyさん

明日はカンファレンスやのに、、、
おじゃぶさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

さよならスイフト
avot-kunさん

大きなオモチャ?
バーバンさん

探してます!<拡散希望>
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2019年7月6日 23:15
パワーアップされたのですね‼

でも、さすがトヨタと感じました。

次回up楽しみにしてます。
コメントへの返答
2019年7月7日 7:55
おはようございます。
導通有りがサビよけをサボっているだけとは決して思えません。車体に静電気がたまらないよう全体的に設計されていると思います。
実は今回の訪問の主な目的は車庫の出口の木の剪定でした。車庫入れが楽になりましたよ。
2019年7月8日 21:48
こん○ちは。

ウチの子もシステムとプラットフォーム含め、同系のHVシステムです。
お調べした通り、殆ど導通有りのオンパレードです(^_^;)
なので、アルミテープ施工はピンポイント毎に施工して置けば、かなり走りは良くなりますよ♪
放電させる突起物の代用としてボルトにアルミテープを貼付すると云う手もあります。

アクアの後ろバンパー内に収められているのは、リアバンパリインホースメントですね♪
コレ、アルミの地金なんで、ピンキングでギザギザにした
導電性のアルミテープを貼っておくと放電できますよ。

あと、ヴィッツの貼付場所を参考にスペアタイヤケース・リアアンダーカバーと後ろバンパの間にアルミテープを貼っておくと車体下からの走行風の〝抜け〟が良くなります♪



コメントへの返答
2019年7月8日 22:32
こんばんは
教えていただきありがとうございます。導電性ありのアルミは解るのですが、その他の部分の素材は何なのでしょうね? 冬季に豪雪地の融雪剤で錆びたりしないのかが気になります。何とかスバル車に応用してみようと思います。
2019年7月12日 17:02
こん○ちは。
車体はハイテン鋼が使われ、
CVTのドレンボルトは光具合からしてメッキされています。
アンダーカバー等の外装樹脂部品はPP材(ポリプロピレン)ですね。
部品には部品番号(○○○○○-□□□□□)と材質(>>PPや>>PEや>>ABS)の表記が有ります。
>>TSOPはToyota Super Orefin Polimaerの略で主にバンパーに使われています。

タイコからマフラーエンドについては溶接による焼き具合からしてSUS(ステンレス)ではないでしょうか。

あとエンジンのINマニは俗に云うエンプラ(エンジニアプラスチック)で出来ています。
詳細リンク貼って置きますので、ご参照頂きます様、宜しくお願いします。
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/technology_development/materials/details_window.html
コメントへの返答
2019年7月12日 17:25
こんにちは
情報たくさんいただきありがとうございます。
トヨタ車はずいぶんハイテクなのですね。実は今週末はスバルXVのサビを削って耐熱塗装をするつもりなのです。同じ時期に買ったのにかなり違うので驚きました。
リンク先を勉強します。ありがとうございます!

プロフィール

「リアクター作成。
少しずつですが大型タイプ2台の部品が揃いつつあります。
その次の1台もシリコン樹脂を固める都合などで並行して進めています。
トルマリンは放射線をしっかり出すので意外と実用性があります。」
何シテル?   06/13 23:40
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation