• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月03日

スタティックディスチャージャーと導電性アルミテープ

スタティックディスチャージャーと導電性アルミテープ 自動車に溜まる静電気を除去するのに最近は導電性アルミテープとスタティックディスチャージャーを併用しています。
従来アルミテープで対策していたのですがスタティックディスチャージャーのほうが放電効果が高いような気がします。

そこで過去のアルミテープ施工部位の写真を振り返って今後の計画を練っています。





変なところばかりで効果を感じるか不明ですけどトライしてみようと思います。
ほとんど病気ですのでヌルい目で見ておいていただければと思います(笑)

新型コロナ怖いですよね。皆様ちょっとずつ我慢して全員が長生きできるように頑張りましょう!
ブログ一覧
Posted at 2021/05/03 20:13:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月になりました梅雨時期なんですね。
ライトバン59さん

ナンバー修理
八九72さん

平和な日曜日のよる🌉🌒!
おじゃぶさん

悪代官:江戸川ヌードル・悪よのう ...
kz0901さん

製品不良・劣化、そして自然災害
モトじいさん

良い出会いがありました。
mimiパパさん

この記事へのコメント

2021年5月3日 20:39
こんばんは😃🌃
やはりそのように感じられますか🤗
うちの倶楽部でも、話し合っておりました。
以前は過激な変化があるので、アルミ+銅+アルミのサンドイッチをしてましたが、ディスチャージャーはその時以上に激変しているように感じます。
施工する場所で使い分けすれば良いかなと考えております。
コメントへの返答
2021年5月4日 0:21
こんばんは
骨格から大きな静電気をスタティックディスチャージャーで除いて、細かな調整をアルミテープで対策すべきなのかも。私の手順は逆になってしまいました。
せっかくなのでもう少しスタティックディスチャージャーで対策できる部位を探そうと思います。
2021年5月4日 4:33
トムイグ師匠!
おはようございます!!

ほとんど病気?(';')

私共含めて完全な病気、変態かと
思いますが、如何でしょうか(笑)
コメントへの返答
2021年5月4日 5:59
おはようございます。
そうですね!
静電気を除くと自動車が元気になるという麻薬に取付かれた病気だと思います。そこそこのところで満足できない私は廃人レベル笑
効果を時々体感しているディーラーの担当さんにも「まだやるのですか?」と言われました。
2021年5月4日 4:54
こんばんは
個人的見解ですがアルミテープでのコロナ放電は気持ち程度、
ですがトムイグさんのやられている張り巡らされたアルミテープをきちんとGNDに落とせば最強と思っています。
コロナ放電は、どうしても放電速度がどうなっているのかよくわからなくて急激な発生量があった場合でも瞬時に放電してくれるかというとそうは思えず。静電気が飛び出すのに必要な条件が整うまでは静電気を蓄え、条件が整ったら放電なのであるレベルまでは除電できないのかなって。
アルミテープの最大の欠点は表面にホコリ等が付着し常に奇麗にしていないと帯電してしまうと思うのですね。なので日々徐々に効果が無くなっているのでは?と。
アルミテープは集電アンテナとして使用しGNDに落とせば常に一瞬で完了 ^^) _旦~~
GNDに落としにくいところは放電索でカバー。
コメントへの返答
2021年5月4日 6:15
おはようございます。
そうですね。私の場合張り巡らしたアルミテープがあるのでGNDに接続をもっとやるべきだと思います。
ただしGNDからの放電もやらなければと思います。
スバル車は放電を全く考えていないのでGNDに静電気がこもっています。トヨタ車は前後のバンパービームを生アルミにしてフレームグラウンドとがっちり接続し放電に使っています。
アルミテープは薄いのでマフラーハンガーゴムのものはボロボロになってきました。多分錆びています。コロナ放電は金属のきれいな角の先端から起きる現象で、先端は少しずつ丸く消耗するそうです。洗車のついでにリフレッシュできるようバンパーの外側見えないところにツライチで露出させるのが良さそうに思います。個人でそんなバンパー作るのは無理ですけど笑
貴重な助言をいただきましてありがとうございます。GND落としもやっていこうと思います。
2021年5月4日 12:00
うちのドラレコがガラスから何回も剥がれ落ちる現象が起きてたんですが、昨日いつものようにプランプランになったドラレコを貼り付けようとしたその時に事件は起きました。
触った瞬間ビリビリ攻撃が😂
漏電か静電気なのかどっちかわかりませんが、クルマ降りるときもビリビリきたので静電気なのかなって😇
痛いので除電もやっていきたいです🚗
コメントへの返答
2021年5月4日 12:20
こんにちは
ずっとビリビリするならば漏電ですね。バッテリー傷む前に原因を調べなければです。電線の皮剥けてるかもしれません!

プロフィール

「台湾産北投石の細かい破片を購入。
放射線量が多いので自作放射線シートに使えそうです。
https://item.rakuten.co.jp/one-one-store/hokuto-sazare2/
約2.5マイクロシーベルト」
何シテル?   05/31 16:07
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20
チカラ石シゴト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 09:09:09

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation