• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月23日

ショップでOHしたCRF250Xのエンジントラブル その①

ショップでOHしたCRF250Xのエンジントラブル その① ショップにOHしてもらった

CRF250Xのエンジン。


こちらは既に車体へ載せて

始動を確認しています。


ところがキック始動は

可能だがセルが回らない。

alt

エンジン換装時の

配線は間違っていないし


セルスイッチから

スターターリレーへ

電気は来ています。


スターターリレー自体を

中華から純正品へ入れ替えたが

それでもセルは回らん。

alt

カチッとリレー接点の音は

はっきりと聞こえている。


・・・


ところがですよ。

セルを調べている間に

こんな事件が起きた(汗)

alt

何とクラッチカバーから

オイル漏れしてるじゃないの。


確認するとクラッチカバーの

ボルトにはしっかり

トルクが掛かっていた。


そこでガスケットを

よく見たら !?

alt

これって社外の純正ではなく

自分でシートから切り出した

製作物だと思う。


・・・


去年クラッチ交換を

私がやった際の写真。

alt

再利用したにも関わらず

それでも漏れは無く

普通に使えていたんだな。


ショップの意図は不明だけど

ガスケットを作るぐらいなら

ここは社外の純正品を使うべき。


ひょっとしたら

ボイセン製クラッチカバーの

ガスケットが欠品だったのかも。


・・・


さて次の作業では

リレーからセルモーターへの

導通を確認します。


それで問題なければ

今度はセルモーターを外して

電源直結で動かしてみます。


勢いよくセルが回れば

後は組み込みの問題です。


その場合は

もちろん自分では直しません。


最悪のケースではエンジンを

再び下ろしてショップへ

送ることになるかも知れない。


ちなみにショップからは

セルモーターの組み込みは

問題ないと言われています。


でも、あのオイル漏れを

見ちゃったからね~。



さてさて、これから

どうなることやら (笑)


おしまい。



ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2023/05/23 12:20:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

NAとNBの各5速ミッションのセル ...
Niiさん

KZ1000 LTDプロジェクト㉞
ダーやんさん

困ったねぇ…
Kengさん

車のいろは~リレーの役割と寿命~
どぅりんりさん

2023年『走り納め』とか、『メン ...
38.KUGさん

クラッチ組込み
ミジェットタカさん

この記事へのコメント

2023年5月23日 12:30
あら〜
いろいろと出てますね…

以前sym のスクーターでセルが回らなくてセルモーターを何回も分解したのですが

リレーが動作音はしていても接点不良で導通していないことがありました…

バイク屋は今までリレーの不具合は起こったことがないと言われたので導通確認しなかったのでかなり手間掛かってしまいました…

エンジン送る前は問題なかったのなら…
ですね…

高くない純正部品をケチられるのも微妙ですね…
コメントへの返答
2023年5月23日 12:47
おっしゃる通りリレーの件は
音がしてていてもセルモーターまで
導通しているとはかぎりません。

ここは次回のチェック項目ですが
リレーを交換しているし
導通不良の可能性は低いかな?

調べてみて導通があれば次は
セルモーター本体の疑って
ブラシなど内部を確認してみます。

それでなければ組み込みで
ロックしているかも知れないので
経緯を含め状況をショップへ報告するつもり。

トラブルには間違いないけど故障を
調べるのは案外楽しいです。
これって変態でしょうか? σ(^_^;)
2023年5月23日 13:17
俺もブラシかと思いますね…ブラシマイナスゼロ…受けない俺!自我自損…
コメントへの返答
2023年5月23日 13:45
CRF250Xは2002年製なので
製造から21年も経っています。

だからその通りセルのブラシが
減っている可能性は捨てきせません。
いや、むしろそうあって欲しい・・・

だって40年以上やっているけど
ブラシが無くなっているのは
一度も見たことないからね(爆)
2023年5月23日 13:36
こんにちは^ ^
エンジンの件心配になります自分なら、他の所まで疑ってしまいます。
娘のGBや息子の件もずーっとブログを拝見していてエイジングさんの仕事内容に感心してファンになりお願いに上がりました。
残念ながら息子は見た目や自分の欲しいものを優先しました。

ショップの仕事としての内容とエイジングさんのバイクを直す姿勢がやはり違うのだろうなと素人の私は思います。

いつか私もエイジングさんがメンテナンスしたバイクを欲しいと思ってます。

今回のこのエンジン、先方が責任持って対応してくれるといいですね。
コメントへの返答
2023年5月23日 13:54
しゅうげん親父さん
ありがとうございます。

現場監督という仕事柄かな?
建物を使う人やオーナーさんの立場を
考えて先を見据えた仕事をしています。

工事の施工精度はもちろんですが
使いやすさとか長く使っても
コストがかからないとか・・・

そんな癖がついているので
バイクだって同じかも知れない。

でも商売をしたら手間を掛けすぎて
儲からないだろうな~(笑)
2023年5月23日 15:02
ご無事にセルでかかりますように⭐︎


私はオイル交換と出来て、ブレーキパッド交換くらいです。。

( ̄∀ ̄)

コメントへの返答
2023年5月23日 15:14
R1250GS ADV + R1200Sさん
ありがとうございます♪

バイクばっかりイジっていると
乗る暇がなくなるので信頼できる
ショップに任せる手もありますよ (^_^)v

いや、むしろ・・・
その方が幸せかも知れない(笑)
2023年5月23日 16:35
こんにちは☺️
何やら大ごとになりそうな予感が・・・😔
新品のガスケットが入手可能であれば、わざわざ手間をかけて手製のものを用意する意図がわかりませんね。コストだって僅かでしょうし😩
その②が解決編であることを期待します👍
コメントへの返答
2023年5月23日 16:54
ちょしくんさん
こんにちは。

なるほどガスケットが欠品なのかな?
ちょっと調べてみますね (汗)

ちなみにバイクを反対側へ45度ぐらい
倒しておけばクラッチのオイル漏れは
構造上しない仕組みになってます。

でも場所を取るし、オイルを抜くのも
もったいないから早く直さないと・・・ (@_@)


2023年5月23日 17:43
ちょっと嫌なパターンですね。
ショップの組み込みなのか、単にセルやそれらの周辺の問題なのか。
今回、セローのクラッチをやるにあたって予備エンジンとかダメエンジンのケースを開ける時に純正を使うのがもったいないのでガスケットシートを取り寄せて切り出してみました。
ガスケットって結構切れる刃物でやらないと何度も刃を当てないとならなくなりますね。
逆に言えば刃先の状態に留意して切り出せばさほど面倒ではありませんでした。
自分で切り出したのが問題起きるかどうか確認したいという意図もあって同じ物を3枚ほど切り出してみたんです。
私にとってちょっとタイムリーな話題でした。
でもきちんと切り出してればオイル漏れは考えにくそうですが、どうでしょうかね。
因みに私が人のクラッチケースを開けるとなれば純正使いますね。
トラブル起きたら面倒ですし。
ヤマハならサイトでパーツの有無が確認できるので便利ですが、ホンダはどこかに確認しないとならないので手間がかかりそう。
コメントへの返答
2023年5月23日 20:31
純正ガスケットが廃盤であれば
自分も同じように切り出して
製作するかな。

純正じゃないと分かったのは
綺麗なのですが小口の断面が
機械の打ち抜き跡と違いました。

いくつもエンジンを組んでいますが
初めて人に頼んでこうなったので
ちょっと落ち込んでいたりして・・・(笑)
2023年5月23日 19:14
ピニオン誤組みですかね?
我が家のキャノピーはピニオンの先っぽがビョーンとなってしまいモーターだけ勢い良くまわってます

お金取る仕事では無しな事象ですね
コメントへの返答
2023年5月23日 19:35
さてどうでしょう ?
エンジンOHで圧縮が上がって弱っていた
セルモーターが回し切れないのかも。

いずれにしろセルモーターを外して
直結で回れば組み間違いの可能性は
あると思うけど、まさか・・・ (^_^)a
2023年5月23日 19:57
可能のでしたら、参考までO/Hの詳細と明細を教えて頂きたいのです。
コメントへの返答
2023年5月23日 20:24
マヒンさん
コメントありがとうございます。

↓こちらのブログに交換部品の
 明細をすべてを載せています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1190634/blog/46945594/

クランク、ピストン、シリンダー
全バルブ交換及びシートカット実施。

その他ベアリング、Oリング等の
消耗品はすべて交換済み。
いわゆるフルOHの内容です。
2023年5月23日 21:43
こんばんは
ガスケットからのオイル漏れの件ですが、以前のクラッチの整備のブログで前オーナーさんが液体ガスケットを併用していたとあったのでもしかして、このオイル漏れの対策かな?と思いました。

コメントへの返答
2023年5月24日 4:36
紫暮っぷさん、こんばんは。
液体ガスケットの件ですね。

あれはクランクケース側には一切塗らず
カバー側に極薄く塗布して脱着の際に
ガスケットを再利用できる様にしたものです。

漏れ止めに使うならクランクケース側に
液体ガスケットを塗る必要がありますが
それも一時的な効果でしょう。
2023年5月23日 22:48
ガスケット切り出しは事前報告は無かったのでしょうか?
セルは分解確認しかない様な…
もう答えは出ているかな?
その2を待ちますあせ
コメントへの返答
2023年5月24日 4:44
ボンタローさん
ありがとうございます。

ガスケット切り出しの事前報告は
ありませんでした。交換する前の
新品パーツの写真も無く明細のみ。

写真に関してはお願いを何度かしたけど
分解時の物しか提供されず・・・
まあそんな感じです (汗)
2023年5月23日 23:00
エンジンOHでオイル漏れって、ちょっと信じられません。
確かにガスケットは純正が一番だと思います。
よくガスケットが無くて、代わりに自作ガスケットと液体ガスケットを合わせる人もいるけど頂けないと思います。
実は私もガスケットが手に入らずに、段ボールに液体ガスケットで間に合わせたことあります。
もちろん、その後純正に取り替えましたけど、オイル漏れには冷や冷やでしたね。
せっかく新しくなったエンジンの試乗が伸びそうで残念ですね。
コメントへの返答
2023年5月24日 4:50
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

なんとダンボールですか〜!
それはすごい荒技なんだな (@_@)

オイル漏れすぐに直るけど
やはりセルモーターをなんとかしたいです。
試乗は完璧になってからやりますね 。
2023年5月24日 7:40
解説ありがとうございます。
勉強になります(^^)
コメントへの返答
2023年5月24日 8:29
紫暮っぷさん
ありがとうございます。

いえいえ、カバーを外すたびに
ガスケットを削る手間と部品代を
ケチる作戦なんですよ(笑)
2023年5月25日 19:48
ご回答ありがとうございます。因みに工賃と往復送料も教えていただけますか。
コメントへの返答
2023年5月25日 20:03
基本工賃5万5000円。バルブ本体交換及び
同シートカット、全箇所ベアリング交換など
追加分として7万5000円。

送料は北海道-埼玉間の
往復5200円でした。

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
縁があって念願のZZR600を手に入れました。 素性の確かなバイクで私が4代目のオーナ ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
1990年 ホンダXR600R逆輸入車 現在レストアを終えて快調に 公道を走っています。 ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation