• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるぶーのブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

お洒落は足元から・・・ですかね!?(^_^;)

お洒落は足元から・・・ですかね!?(^_^;)こんばんは~♪ はるぶーです(^^)v

今回はスイフトのお話しです。

昨年末に我が家の一員となったスイフトくん、せっかくの連休に大雪が降ったりなどで、なかなか思うように乗れずにいますが、それでもだんだんイイ感じにカラダに馴染んできた感があります。

特にイイのは足回りの感じですね。

バネの硬さ、ストローク感、タイヤのグリップ感、姿勢の安定感などがとてもいいバランスで「運転してるぞ」って言う感覚がしっかり伝わってきて、運転好きには嬉しいクルマです。

例えば、「お洒落は足元から~♪」とばかりに、タイヤ・ホイールから手を入れるとしても、下手にオーバーサイズなタイヤを履かせてバランスを崩すのも嫌だし、見た目ばかりを気にして車高を下げても、ダンパーのストローク感を犠牲にしてしまっては意味がないなぁ。。。

などと考えながらも、ちょっと気になるホイールが(笑)

レイズ グラムライツ57ゲイナー

リバースリムのちょっとレトロな感じのデザインがオヤジ的には好きかも。
昔はFRが多かったから、マイナスオフセットのこういう感じのホイールって多かったんだけどなぁ。

ちなみに、正月早々試しに聞いてみたところ、RAYSに在庫がないらしく、いま頼んでも納期が2月か3月になるらしい。

いったいどうなってるの、RAYS? (ーー;)

まぁ、今回はクルマいじるなってよめから釘刺されてるから、ほとぼり冷ますには丁度いいくらいの時期かもしれないけど・・・(←かなり勝手な解釈(笑))



で、とりあえずオーダー入れてみる(爆)。
     
     ・

     ・

     ・
 
  
     ・

     ・

3日で届いたゎ(核爆)



いったいどうなってるの、RAYS? (ーー;)


やば~、まだな~んも言い訳考えてないょ。


とりあえず、パーツレビューはUPしときます。→ココ

Posted at 2013/01/19 20:52:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2013年01月14日 イイね!

南関東の大雪の一日。(^_^;)

南関東の大雪の一日。(^_^;)3連休の最終日。今日は朝から天気予報通りのみぞれ混じりの冷たい雨。
天気も悪いしコレと言ってやることもないので、一日グーたら寝て過ごそうかと思っていたところ、予定がないなら横浜市内の某大型スーパーに連れて行ってよというリクエストででかけることにしました。

出かける直後くらいから、みぞれ→ユキに。
でもこの程度のユキだったら、今年はスタッドレスにしたからへっちゃらだよ~ん。へへへのへ~♪(^^)v

というわけで、あっさりとスーパーに到着。

連休最終日ということで、鬼のような混雑を予想してきましたが、早めに出てきた甲斐もあって、すんなりと駐車場に入れました。

で、お買い物が終了して屋上に上がると。。。



そこはゲレンデさながらの一面の銀世界♪

スッタドレスに履き替えといてよかったと、スーパーの駐車場で実感しました(笑)。

しかし、その後は大変でした。
街中あちこちでちょっとした坂を上れないクルマが続出し、道という道は大渋滞。

こうなるとスタッドレスかどうかなんて、全然関係ありませんね。



確かに関東でも南のこの辺りは、ユキが積もることなんて1年に1回か2回程度ですが、それでも1回はあるんだから、せめてチェーン位は持っているべきなのでは?
それも運送関係の営業車ですらノーチェーンで滑ってまともに走れないなんて、あまりに意識が低すぎますね。

おかげで幹線道路はマヒ状態。

そう、夏タイヤにノーチェーンで走ってた貴方!貴方達の意識の低さが交通マヒの原因なんですよ。
この程度のユキならば、ちゃんと免許を取った人なら、チェーンをつければ走れるんです。
それを、チェーンを買うカネ惜しさに夏タイヤのまま走ろうとするから、こういうことになるんですよ。
ピカピカの高級車を買うカネがあるのなら、チェーンも一緒にローンで買ってください。
クルマで荷物を運んでおカネをもらうのなら、チェーンも経費で買ってください。
貴方が何千円かをケチったために、どれだけの人が迷惑しているか考えてください。
それが嫌なら、天気予報が悪い日にはクルマに乗らない、出先でユキが降ったら駐車場に置いて帰ると覚悟を決めてください。

と言うわけで、行きは片道30分、帰りは3時間以上かかって帰ってきたら夕方でした。


昨日撥水施工をしてもらったスイフトも、あまりの天気に効果のほどは。。。



わからず・・・(ーー;)

レポートはまたの機会ということになりました。
(^_^)/~
Posted at 2013/01/14 17:55:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | グチ | 日記
2013年01月13日 イイね!

昨日・今日・あれこれ・・・

昨日・今日・あれこれ・・・こんばんは~♪ はるぶーです(^^)v

昨日(1/12)は三連休の初日でしたが、ちょっと早起きしてエブ男くんとお出かけしてきました。

昨日は朝からとてもいいお天気で、雪が積もった富士山がとてもキレイ。
写真は途中の東名鮎沢PAからの富士山です。

今回の目的地はコチラです。→カムイみさかスキー場

今シーズンの初すべり!
と言うより、下の「くに」はもちろん、お兄ちゃんの「とし」にとっては彼の人生初すべりに挑戦!です。



こちらのスキー場、富士山の麓の富士五湖のすぐ近く。
σ(^ー^)の住まいからは東名経由でアクセスができる上に距離も近いということで、今回はじめて行ってみましたが、子供連れ中心の小さいながらものんびりしたスキー場で、ゲレンデデビューの子供達や、十何年か振りのカンバックオヤジのリハビリには丁度イイ感じでした。
ゲレンデの端にはソリ遊び用のコーナーがあって、下の子ははじめてのソリ遊びでご満悦だったようです。

まぁ、バリバリ滑ってた頃には、ゼッタイ来なかったスキー場だとは思いますが、気がつけば周りも子供達にスキーを教える「私をスキーに連れてって~♪」世代のオヤジと子供達ばかり(笑)。



三連休にもかかわらず、レストハウスもちゃんと座れて、子供たちもゲレ食初体験。
カレーは意外と美味かったらしいです。(^^)v

北側斜面のため、雪質は意外と良かったのですが、お昼を過ぎると日陰になって、急に寒くなってしまうのがちょっと難点かな?

周りもちいさな子供連れがほとんどなので、3時頃にはみんな帰り仕度をはじめてました。



我が家も同様に3時ごろには切り上げて、河口湖のほとりで温泉に浸かってあったまって、夜は山梨と言えばお決まりのほうとうを食べて帰りました。

というわけで、三連休の初日は無事終了!

さて、一日目一杯家族サービスの翌日は、パパはひとりでクルマいじり・・・と思っては見たものの、日頃の疲れと筋肉痛で昼頃までゴロゴロ過ごして、午後からはスイフトで近所にお散歩へ。

行き先は、三連休でもお仕事中のこの方のお店。



もっとも到着したときは、お仕事ではなく自分のクルマをいじっている最中でしたので、しばらくはそれを冷やかし半分に観戦。

その後お仕事の傍ら、せっかく来たのだからとスイフトくんのフロントガラスのコーティングをしていただくことに。



全オフの会場では毎度おなじみ(?)のこの作業、自分のクルマにやっていただくのは初体験。



σ(^ー^)のスイフトくん、まだ納車半月ちょっとの新車ではありますが、キレイに磨いてもらってコーティングしたら、心なしかクルマ全体がスッキリした感じになりました。



でも、写真ではちょっと伝わらないかなぁ?



というわけで、2日目も無事終了。

3日目の明日は天気が悪いらしいから、ガラスコーティングのテストにでも出かけようかしらん♪
(^_^)/~

Posted at 2013/01/13 20:59:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月09日 イイね!

特小トランシーバーのすすめ

特小トランシーバーのすすめこんにちは~♪ はるぶーです(^^)v

今回は久々の無線ネタ(?)ということで、ドライブグッズとしての特小トランシーバーをご紹介します。

以前、パーツレビューのところにも書きましたが、何台かのグループでのツーリングなど用に、トランシーバーを購入してから約1年。その間いろいろ使ってみての感想です。

結論:ドライブグッズとしては、結構使えますよ。

そもそも「特小トランシーバー」なるもの、正式には「特定小電力トランシーバー」と言います。
何が「特定」かとか、そういう面倒な話は置いといて、要は免許がなくても誰でも使えるトランシーバーです。

よく「インカム」とかとも呼ばれますが、お店の店員さんが使ったりしているものも、基本的には同じシステムですが、あちらは主にイヤホン式だったり、アンテナが短く近距離用だったりするので、あえて区別してトランシーバーということにします。
よく見かける例としては、道路工事の片側通行の誘導などに使われているものです。

例えば、2~3台がとあるパーキングで待ち合わせて、そこから一緒に移動するとき。。。

はるぶー 『先頭、出発しま~す!』
2台目  『次のクルマが行ったら出ま~す!』
3台目  『最後尾、出発しました~!』
はるぶー 『先頭了解!』

みたいな感じです。
携帯電話と違って、グループの他の人の会話を全員が聞けるのもメリットです。
例えば

3台目  『はるぶーさん、ちょっとトイレ行きたいからコンビニ寄れますか~?』
はるぶー 『了解!じゃぁ次にコンビニがあったら入りま~す』
3台目  『お願いしま~す!』
2台目  『了解しました~!』

と言う感じで、2台目の人も会話が聞こえるので、全体行動がしやすくなります。
これは特に高速でパーキングに寄ったりするときとか、
『この先の○○町交差点を右折しますから、各車右側車線に入ってくださ~い!』
なんて時に便利ですね。

また、実際に使ってみると、常に話しをしていなくても、何となくつながっている安心感みたいな不思議な感覚があります。

仲間同士で集まって、一緒にツーリングをしても、走り出してしまうと独り独りになってしまうので、何だかちょっと寂しいような気がすることってありませんか?
携帯だと、ドライブ中に何度もかけるのはちょっと気が引けますが、トランシーバーなら、何かちょっと面白いものを見つけたときに他の人に教えたり、『お~ぃ、眠くないか~?』なんて声を出してみたり、とか。(^^)

反対に、デメリットもあります。
まず、届く範囲が限られること。
実際に使ってみると、まず見通し距離内が限度という感じです。
つまり、何台かつながって走っている状況ならまず大丈夫。でも、途中で信号が変わって離れたりすると、街中で、次の信号位で前が止まれば届きますが、ずっと先まで行ってしまうとちょっとムリです。
距離にすると、市街地だと100~200m、郊外なら500m位。高速道路なら1km位の範囲内という感じでしょうか。
この点は、さすがに携帯にはかないません。

あとは、無線機の使い方などに、多少の慣れが必要なこと。
それでも、いままでイロイロな方に使ってもらいましたが、たいていはそれほど細かい説明をしなくても使ってもらえてますね。

そして、恐らく最大の問題点は、相手も同じようにトランシーバーを持っていないと会話ができないこと。
つまり、最低2台は集まらないと、だれかが1台だけ持っていても使えません。
ちなみにσ(^ー^)は3台持っているので、いつも一緒に走るメンバーに貸し出して使っていますが、そういう人が身近にいない場合は、よく走る仲間で1台ずつ買うとかする必要があります。

特小トランシーバーの場合は、免許が必要ないので誰でもすぐ使えますし、持っていない人に貸しても違法になりません。
写真の機種で実売価格で1台7200円。ハンドマイクはOPで3千円位しますが、コレをつければ運転中の使用も道交法違反にはなりません。(本来は助手席の方とかが使うほうが望ましいですが)

コレ、実際に使ってみると、特小トランシーバーの便利さ、楽しさがわかっていただけると思いますが、興味のある方はぜひ、仲間を誘って、考えてみてはいかがでしょうか?

今度みんなで特小トランシーバーを持ち寄って、「特小ツーリングオフ」なんてのを企画しても面白いかもね。
(^_^)/~  

※関連は特小トランシーバーのパーツレビューです 
Posted at 2013/01/09 22:44:52 | コメント(11) | トラックバック(1) | 無線 | 趣味
2013年01月04日 イイね!

カマベーの新年会&プチオフ参加

カマベーの新年会&プチオフ参加こんにちは~♪ はるぶーです(^^)v

今日は去年カマベーことKAMAKURA BASEではじめてお会いしてお知り合いになったスイスポ乗りのToshiboさんとのプチオフの予定でしたが、カマベーオーナーのまっぷぅさんもお休みだということで、カマベー新年会とのダブルオフ会に参加してきました。

Toshiboさんとはカマベーで待ち合わせにしましたが、σ(^ー^)がカマベーに着いた時にはもう既にカマベー駐車場は南北ともに満車状態!

ちなみに既に到着されていたのは、まっぷぅオーナーとToshiboさん、うめ会長、ぐっさん、ハラトンさん&キョウコさん&キョウコパパ&ママのキャンパー夫妻、さらに出勤途中で寄り道のひなパパさん、とすでに盛りだくさんの豪華メンバーでした。

その後Toshiboさんと逗子マリーナに移動して、プチオフ&写真撮影の後に戻ってみると、なんとピカピカSTEPWGNのケン①さんファミリーも加わって、まさに超満員状態。

さらにカレーオフからの流れで合法さん、iso64さん、ミヤレガさんファミリーも加わると言うことになり、早めにいつものガストへ移動することになりました。

ここでもさらに柱時計さん、マニュアル父ちゃんが合流し、都合何名かわからない状態でしたが、気がついてみると久しぶりのいつものカマベー状態だったのかもしれません。

まっぷぅさん、そしていつもの皆さん、今年もヨロシクお願いしま~す。

写真はまたフォトギャラにUPしますので、ココ←をクリックしてください。

以上、レポートははるぶーでした。(^_^)/~
Posted at 2013/01/04 21:28:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

「ジャパントラックショー2024に行ってきました♪ http://cvw.jp/b/1213279/47714507/
何シテル?   05/11 22:09
はじめまして、はるぶーです。 棲息地:神奈川県湘南地方 属性:いたいけな中年オヤジ(謎) 好きなもの:バイク・クルマ・下道ツーリング・アマチュア無線 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 3 45
678 9101112
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

AndroidなDisplay Audio? -4(P-4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:23:51
電装系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 20:35:23

愛車一覧

フィアット パンダ パンダくん(チロ) (フィアット パンダ)
我が家に2台目のFIAT、パンダくんがやってきました。 FIATくん(500)がやってき ...
ホンダ CB1100 ホンダくん (ホンダ CB1100)
2018年3月 納車になりました。 2011年2月登録 走行24,648km いつも ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアットくん(アカ) (フィアット 500 (ハッチバック))
息子が免許を取ったので、練習用にと言いながらオヤジが欲しいクルマを買いました。 FIA ...
スズキ GN125H スリーナイン号 (スズキ GN125H)
2017年7月納車。 SUZUKIのロゴはあるものの、大陸製の中華バイク。それでも昭和の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation