• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるぶーのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

エブリイATF交換&新型スイフトプチ試乗

エブリイATF交換&新型スイフトプチ試乗こんにちは~♪ はるぶーです!(^^)v

我が家のエブ男くん、σ(^ー^)の駅までの送り迎えやママのお買い物など、ほとんど毎日大活躍の2年間でしたが、気がつけばもう3万キロオーバー。

先日の24ヶ月点検で定番のプラグは交換したものの、そろそろATFやデフオイルなんかが気になりだしたので、今日はマイDでATFを交換してきました。

とりあえずそちらは整備手帳にUPすることととして。

待ってる間に店長さんがやってきて

『はるぶーさん(とは言わないが(笑))、新型スイフト乗ってみませんかぁ?』
『何か変わったんですか?』
『RSは変わりませんけど、他はエンジンが変わりましたよ』
『でももう買いませんよ(笑)』
『はいはい、いいですよ(笑)』

と言うわけで、新型スイフトに乗ってきました。



グレードは聞かなかったけど標準車の一番ベーシックなタイプではないでしょうか。
でもスイフトの場合、外装・内装ともにベーシックグレードでも十分だと思います。
強いて言えば、例のLEDのところがフタになっているのが気に入らないのと、CVTにパドルがないのが残念なくらいです。



メーターはこんな感じで、前に試乗したワゴンRみたいな感じです。
中央にスピードメーターが「バ~ン!」と鎮座していて、全体がブルーに光ったりグリーンになったりします。
その中にエンジンとタイヤ、バッテリーの絵があって、走行状態によって、エンジンからタイヤに矢印が移動したり、タイヤからバッテリーに充電したりという状況がわかりやすく表示されます。
何だかプリウスみたいですね。
(プリウスよく知らないけど・・・(笑))

メーター自体は見やすくていいのですが、やっぱりタコメーターが無いのは個人的には寂しいです。
・・・っと思っていたら、スピードメーターの左縁に、レベル表示みたいなタコメーターが一応ついていました。
あまりに見にくいので、ほとんど最後まで気がつかなかった。。。(^_^;)

肝心の走りのほうは、ひと言で言えば結構な進化ですね。

発進してすぐに、以前よりも低速のトルクが厚くなっているのが体感できます。
CVT側に何か変更があるのかどうかはわかりませんが、加速時のエンジン回転が上がりながらトルクが細っていくような感じがかなり緩和されている気がします。

今回はあまり時間が無かったので、D近くのいつもの田舎道を2往復くらい流してみましたが、普段使い(よりちょっと速め?)位の速度域では、このトルク感のおかげで、コーナーがかなり楽しくなっています。
これはちょっとイイかも。(^^)

反対に、ちょっと気になったのはステアリング。
コーナーでステアリングを切った時の反応の良さはやはりスイフトなんですが、パワーのアシストがちょっとキツイ感じで、特に中速コーナーで軽すぎる気がしました。
もしかすると新型で変わったのではなくて、σ(^ー^)が普段乗っているRSと標準車の違いなのかもしれませんが。

あとはタイヤが15インチだったので、その影響もあるかもしれませんね。その分、舗装の継ぎ目のコツコツが軽くて、RSよりも乗り心地がイイ感じはしますけど。(特にリアタイヤ)

このエンジン(デュアルジェットと言うらしい)、小型のインジェクターを2本ずつにすることで、気筒内の混合気を細かく制御して、燃焼効率を上げる改良をしているそうですが、一瞬ちょっと排気量が増えたような印象で、小型エンジンの改良としてはまさに王道、正常進化でイイと思いました。

スズキさん、あんたはエライ!

まぁ、何だかんだ言っても、所詮は1.2ℓのNAエンジンですから、絶対的な速さを云々するようなクルマではないのは確かなのですが、こう言うマジメに作られたクルマに乗ると、このクルマを作ったヒト達に「やったね~!」って声を掛けてあげたくなりますね。

そう『玉や~っ、スズキや~っ!』って感じ(笑)。 (^_^)/~


Posted at 2013/09/07 22:17:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2013年09月01日 イイね!

気分は航空管制官!?

気分は航空管制官!?こんばんは、はるぶーです♪(^^)v

最近めっきりクルマネタが減っているのですが。。。

今回も、クルマではなく無線ネタです。(^^)

先日、我が家の小学校4年生の長男が、第4級アマチュア無線技士の講習会を受講して、無事終了試験に合格、免許証が送られてきました。

ちょうど年に一回開催される、ハムフェアというイベントのタイミングでもあったので、合格祝いと言うことで、やはりデジタル通信のD-STAR対応の無線機(アイコムID-51)を購入し、現在はコールサインの申請中です。


ちなみに、写真左が長男用のID-51、右が以前にも紹介した私用のID-31です。

今度のID-51、ID-31と比較して、サイズが若干大きくなった分、144/430MHzの2バンドと、広帯域受信の機能がついて、さらに2波同時受信も可能になるなど、かなり高機能になっています。

そんな訳で、早速広帯域受信機能を使って航空無線を聞いてみました。

最近、ごく一部で何となく注目を集めている航空無線。
そう、あの飛行機と管制塔の交信を、受信機さえあれば聞くことができるのです。
もちろん、聞くことに関しては法律上の問題はありません(アマチュア無線用の無線機を使う場合は、免許が必要です)。

しか~し、我が家は羽田空港から約40キロ近くも離れている上、途中に山があったりして、空港からの電波は受信できそうもありません。

でも、空港が遠くても、飛行機が上空を飛んでいるのを見かけることはありますよね。

飛行機は空を飛んでいる間はずっとと言っていいほど、地上の管制官との交信を続けています。
空の上には線路は無いので、管制官の指示通りのコースや高さで飛ばないと、他の飛行機とぶつかってしまうかも知れないからです。

丁度我が家のすぐ目と鼻の先の相模湾上空は、湘南セクターと呼ばれるエリアになっていて、主に西日本方面から羽田に向かう飛行機のコースになっています。
実際の範囲は伊豆半島の西側の駿河湾上空付近から伊豆大島上空を通過して東京湾の入り口か外房の勝浦付近までの範囲になるのですが、飛行機はかなりの上空から電波を発射しますので、この位の範囲がほぼフルスケールで強力に入感します。

会話は全て英語なのですが、
「オールニッポン○○○、ディレクトアダム、ノーマルスピード、テンサウザンド」
(ANA○○○便、コース目標名称アダム地点上空へ通常速度、高度1万フィートで進入せよ)
「ジャパンエア×××、ベーコンアライバル、ヘディングワンワンゼロ、ディセンド280、12サウザンド」
(JAL×××便、ベーコン地点上空に到達しています。方位110度、280ノットに減速し1万2千フィートまで降下してください)
などの交信が聞こえてきます。

これを聞きながら、実際の飛行状況を想像するのも楽しいのですが、実はもうひとつこんな便利なサイトがあります。

Flightradar24.com




世界中の主な地域の航空機の位置を表示するサイトです。

設定によって、各機のコールサインや発着地、機種などの情報や、飛行ルートや予定時刻との差異なども表示することができます。

これを見ながら管制無線を聞けば、気分はもう航空管制官ですね。

えっ?意味がわからない?

すみません、また例によってヲタクの寝言だと思って、軽~く聞き流してやってください(笑)。
(^_^)/~




Posted at 2013/09/01 22:28:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 無線 | 趣味

プロフィール

「ジャパントラックショー2024に行ってきました♪ http://cvw.jp/b/1213279/47714507/
何シテル?   05/11 22:09
はじめまして、はるぶーです。 棲息地:神奈川県湘南地方 属性:いたいけな中年オヤジ(謎) 好きなもの:バイク・クルマ・下道ツーリング・アマチュア無線 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

AndroidなDisplay Audio? -4(P-4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:23:51
電装系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 20:35:23

愛車一覧

フィアット パンダ パンダくん(チロ) (フィアット パンダ)
我が家に2台目のFIAT、パンダくんがやってきました。 FIATくん(500)がやってき ...
ホンダ CB1100 ホンダくん (ホンダ CB1100)
2018年3月 納車になりました。 2011年2月登録 走行24,648km いつも ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアットくん(アカ) (フィアット 500 (ハッチバック))
息子が免許を取ったので、練習用にと言いながらオヤジが欲しいクルマを買いました。 FIA ...
スズキ GN125H スリーナイン号 (スズキ GN125H)
2017年7月納車。 SUZUKIのロゴはあるものの、大陸製の中華バイク。それでも昭和の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation