• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるぶーのブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

フォルクスワーゲンの再起を願う

フォルクスワーゲンの再起を願うこんばんは~♪ はるぶーです。(^^)v

最近ちょっと珍しく更新が続いています(笑)。

ところで、VWユーザーにとっては非常に気になるニュースが連日報道されていますね。

もう既に皆さんご存知のことと思いますが、詳しくは↓

国沢光宏さん解説
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20150920-00049689/

つい先日VWユーザーとなったσ(^ー^)にとっては、まさに「ゴキゲン♪ワーゲン」気分のところに「オイオイ。。。」ってなタイミングな訳ですが、ここはひとつ冷静に、今後の動向に注目してみましょう…というところです。

始めに断っておきますが、σ(^ー^)は不正は不正として、それ自体を擁護するつもりはありません。
まぁ、これがレースであれば明らかに失格、場合によってはそれまでの戦績を抹消されても仕方がない行為で、言語道断と言わざるをえません。

当然VWのブランドイメージの低下は避けられないでしょう。
VWは好きだったのに「騙された」「こんなハズじゃなかった」と思う人が多いのももっともで、実際TV等の扱いではそう言うコメントが多々取り上げられています。

もちろん、σ(^ー^)も多少なりともそう言う気持ちはあります。

でも、σ(^ー^)は一人のVWファンとして、ひとりのクルマ好きとして、VWにはこの危機を乗り越えて、再び立ち直ってくれるように願ってやみません。

正直、最近欲しいと思う様なクルマが無いなぁ~と思っていた私が、久しぶりに「これはイイかも」と思えたのはゴルフ6でした。

適度なサイズを守りながら、十分な使い勝手とシンプルな美しさを両立させたデザイン。
高速ではしっとりと、山道のコーナーではスパッと思ったラインを忠実にトレースするハンドリング。
必要にして十分なトルクと経済性を高い次元でバランスさせたダウンサイジングターボエンジン。
オートマチックでありながらダイレクト感が楽しい、でも乗り手に習熟を要求する(笑)DSGミッション。
そして大衆車クラスでありながら、十分な静粛性と適度な衝撃吸収を確保した乗り心地。
など、さすがVWと思わせるに十分な魅力を、この車は持っています。

クルマをただの移動手段と割り切ることのできない私にとって、こんな魅力的なクルマを作れるメーカーには無くなってもらっちゃ困るんですよ。

もし、今回の事件が、σ(^ー^)がゴルフくんと出会う前だったら。。。
もしかすると私はゴルフを検討していなかったかもしれません。
だとすると、このタイミングだったことは、私にとってはむしろ良かったと言えるかもしれません。

でも同じように、今回の件で、VWのクルマと出会うきっかけを無くしてしまう人も少なくないでしょう。
ですからVWには罪は罪として、間違いは間違いとしてキチンとけじめをつけて責任を取って、一日も早く、また「ゴキゲン♪」で魅力的なクルマを作って欲しいと、切に願ってやみません。

ひとりのクルマ好きとして、いちVWユーザーとして、VWの再起を見守りたいと思います。
(^.^)/~~~
Posted at 2015/09/25 23:56:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | GOLF | 日記
2015年09月23日 イイね!

ゴルフくんで浜松~御前崎に行ってきました!

ゴルフくんで浜松~御前崎に行ってきました!こんばんは~♪ はるぶーです。(^^)v

今年の秋はシルバーウィークを利用してあちこち旅行に行かれた方も多かったのではないでしょうか。

σ(^ー^)の自宅の周辺も、連休中はクルマや人で大混雑でしたが、9/22~23の最後の2日間だけ、そんな鎌倉を抜け出して、ゴルフ6でドライブに出かけました。

目指すは浜名湖。浜名湖と言えば。。。うなぎ!(^^)v

と言う訳で、まずはうなぎ、それも浜松ではなく、奥浜名湖を目指して、一路東名を三ケ日ICまで下りました。

ところが。。。

あらかじめ下調べをしておいたお店がまさかの臨時休業。
2件目は何と連休のため、「予約がないとお昼は無理です」と門前払い。
たまたま見つけたこちらのお店でも一時間待ちとのことでしたが、ここまで来たら待ってでも食べなきゃと覚悟を決めて待たせていただきました。



お店の前で指折り数えて待ちます(笑)



待った甲斐あって、美味しいうなぎをいただきました。(^^)v



清水家
http://shimizuya-unagi.com/

その後はお店近くの気賀関所を見学したり、浜名湖沿いにドライブしたりしながら浜松市街に移動。
次の目的地は前からちょっと気になっていたこちら↓。

浜松市楽器博物館
http://www.gakkihaku.jp/

途中寄り道し過ぎで時間がギリギリになってしまったので、展示はほとんど見ずに体験コーナーに直行します。



さすがは楽器の街、ここではいろいろな楽器や音の出る仕組みで遊ぶことができます。

チビのくせに気分はドラマー(笑)

結局他は何も見ずに、閉館時間まで体験コーナーを満喫しました。
結構お勧めです。(^^)v

そして夕食はココ↓。

炭焼きレストランさわやか 磐田本店
http://www.genkotsu-hb.com/

どうやら静岡ではメジャーなお店の様ですが、σ(^ー^)的には初めてで、ネットで見つけて是非とも一度行ってみたかったお店です。



お昼のうなぎで結構お腹が一杯だったので、看板(?)のげんこつハンバーグよりも一回り小さめなおにぎりハンバーグをオーダー。
表面だけに焼き目をつけて、中身はレアのハンバーグを、テーブルの上で切り分けて焼いてくれるのがお約束です。



最初は「あんまり食べられないかも。。。」なんて言ってましたが、一口食べたら最後、余裕で完食してしまいました。

あとで気づきましたが、炭焼きレストランさわやか、静岡県内では結構あちこちにあるんですね。
また近いうちに行ってみたいと思います。

2日目も朝から最高のお天気!
今日は御前崎を目指します。

途中風力発電の風車の前で記念撮影(撮影:はるぶー)



同じく道端でゴルフと一緒に記念撮影(撮影:クニ)



幼稚園生の分際で意外と構図が上手だったりします(笑)。



白亜の御前崎灯台。
入口でチケットを買うと上まで上ることができます。



久しぶりに来ましたが、ここからの眺めは本当にキレイです。

その後は海岸で磯遊びをしたり、σ(^ー^)は灯台を遠景に写真を撮ったりとまったりまったり。



大型連休の最終日とあって、予想通り帰りの渋滞も大したことはなく、夕食前には無事自宅へ帰りつきました。

今回のドライブ、高速と郊外の一般道を中心に約600kmほど走りましたが、その間の燃費がMFDの表示では16~17km/L。特に省エネ運転を意識してはいませんが、それでもなかなか優秀ですね。
納車から約3,000kmほど走りましたが、その間も街中で11~13km/L、遠乗りで約16km/L位の様です。
さすがに山道をSモードで走るとそれなりにガスを喰う様ですが、これ位走ってくれればハイオク仕様であることを差し引いても、σ(^ー^)的には十分です。

今日で納車から丁度一箇月が経ちましたが、かなり感覚が馴染んできたこともあり、運転が楽しいクルマです。
相変わらず、なかなか思うように時間が取れませんが、次はどこへ行こうか、今から楽しみです。

長文、失礼いたしました。
(^.^)/~~~
Posted at 2015/09/23 22:14:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | GOLF | 日記
2015年09月20日 イイね!

整備工場に行ってきました!

整備工場に行ってきました!こんばんは~♪ はるぶーです。(^^)v

世の中はシルバーウィークとやらで連休真っ只中の様ですが、皆さんいかがお過ごしですか?

ゴルフくんが納車されて、早くもひと月近くになろうとしている連休初日の土曜日に、とある整備工場を見に行ってきました。
。。。と言っても、VWのディーラーではありません。
タイトル写真を見てのとおり、飛行機の整備工場です。(^.^)

いつもお世話になっているツルのマークの航空会社のご厚意で、工場見学ツアーに参加させていただきました。


建物に入ると、まずは展示コーナーがあって、飛行機に関係する様々な展示を見ることができます。



国際線のビジネスクラスのシートを体験したり。。。



パイロット気分を体験したり。。。

その後教室で空港内の様々なお仕事の紹介や、飛行機の豆知識などのお話があって、その後いよいよ工場見学に出発します。



巨大な格納庫の中のボーイング767。
当日はこの他にも767が何機かと737-800が整備中でした。



普段なかなかお尻の方から間近に見る機会はありませんが、σ(^ー^)的には767の「シュッ」としたお尻は好きです(笑)。

この後さらに下のフロアに降りて、より間近で飛行機を観察したり、さらに詳しい解説を聞いたり、すぐ目の前の滑走路に降りてくる飛行機を見たりと、子供と一緒に楽しい時間を過ごしたのですが、いろいろお約束があってその部分の写真のUPはNGらしいので、残念ながらここまでです。

σ(^ー^)の場合、本業では年間数十箇所の工場を見て回っていまして、半分趣味にもなりつつある今日この頃ですが、やっぱり純粋に趣味で見られる工場は楽しかったです(笑)。
貴重な機会をいただいた、ツルのマークの航空会社さんに、感謝!!

その後は羽田空港の国際線ターミナルに移動して、ママのショッピング(?)と展望デッキでの飛行機観察。



飾りつけは、もうすっかり秋のイメージですね。



σ(^ー^)はつい2日前にも来ましたが、いつもほとんど時間に余裕がないので、デッキに出るのはプライベートの時だけですね。



連休初日の土曜日、どこへ出かけるでもなく、飛行機三昧の一日でした。
(^.^)/~~~
Posted at 2015/09/21 00:13:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ジャパントラックショー2024に行ってきました♪ http://cvw.jp/b/1213279/47714507/
何シテル?   05/11 22:09
はじめまして、はるぶーです。 棲息地:神奈川県湘南地方 属性:いたいけな中年オヤジ(謎) 好きなもの:バイク・クルマ・下道ツーリング・アマチュア無線 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 2324 2526
27282930   

リンク・クリップ

AndroidなDisplay Audio? -4(P-4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:23:51
電装系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 20:35:23

愛車一覧

フィアット パンダ パンダくん(チロ) (フィアット パンダ)
我が家に2台目のFIAT、パンダくんがやってきました。 FIATくん(500)がやってき ...
ホンダ CB1100 ホンダくん (ホンダ CB1100)
2018年3月 納車になりました。 2011年2月登録 走行24,648km いつも ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアットくん(アカ) (フィアット 500 (ハッチバック))
息子が免許を取ったので、練習用にと言いながらオヤジが欲しいクルマを買いました。 FIA ...
スズキ GN125H スリーナイン号 (スズキ GN125H)
2017年7月納車。 SUZUKIのロゴはあるものの、大陸製の中華バイク。それでも昭和の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation