• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるぶーのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

今日のお散歩ツーリング

今日のお散歩ツーリングこんばんは~♪ はるぶーです(^^)v

早速どうでもイイことなんですが、IMEの予測変換機能、ホンマ腹立ちますねぇ。
もうちょっと前のことになりますが、会社のPCを入れ替えたらいきなり勝手な変換が激しくなって、文章打ってる途中で勝手な変換するもんで、頭きて予測変換殺したんですが、さっきから我が家のPCも同じ症状がでて、いきなり訳わからんこと変換し始めるんで予測と学習切ったりました。

アホでも勝手なことしない方がちっとばっかり賢ぶって勝手なことする奴より余程マシだと思うんですが。


そんな訳で(どんな訳?)今日は午前中は天気が今一つだったのですが、午後から陽も出てきたので、いつものお散歩コースの三浦半島をGNで走ってきました。

スプロケットを交換した後、何だかんだで300キロ位走ってますが、やはり圧倒的に乗りやすくなりました。
発進の時だけでなく、各ギアの伸びが良くなった感じで、田舎道をトコトコ走っている時が、これまで以上に快適になりました。(速くなった訳ではない)
そんな訳で、やっぱり三浦あたりをトコトコ散歩するにはGNがサイコーです!

もっと早くやっとけば良かったかな?
でも、しばらく最初の状態で乗ったから違いが分かるわけで、初めからこの状態だったら違いも分からないかなぁ。

と言うわけで、GN125絶好調です!(^^)v
Posted at 2019/09/29 23:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年09月16日 イイね!

野麦峠(岐阜県・長野県)

野麦峠(岐阜県・長野県)
こんにちは~♪ はるぶーです。(^^)v

久しぶりの峠シリーズ、今回は女工哀史の映画でも有名な野麦峠です。


□名称:野麦峠(のむぎとおげ)

□所在地:岐阜県高山市(旧高根村)・長野県松本市(旧奈川村)
□路線:岐阜・長野県道39号線
■実走日:2019年9月7日(土)晴れ
■実走車:CB1100

野麦峠はσ(^ー^)的には好きな峠のひとつで、実は2年前にGN125で安房峠に行った時に、帰りは野麦峠経由で帰っていました。
本当はその時にレポートをUPするつもりだったのですが、いつの間にか時間が経ってしまい、昨年再訪して書こうと思ったのですが今度は大雨で峠は通行止。2年がかりのリベンジで行ってきました。

高山市街からはR361通称「美女街道」で東へ進みます。
R361は途中多少狭いところもありますが、バイパスがかなりできていて、全般的には気持ちよく走れる快走路です。

道の駅飛騨たかね工房を過ぎ、高根ダム沿いから新しくできた高根トンネルを抜けたところでr39の分岐が現れます。
alt

R361から野麦峠への分岐。標識が大きく出ているので間違える心配は無い。

ここからは昔ながらの県道を進みます。
舗装は多少荒れていますが、1.5~2車線巾があるので、離合に苦労することはありません。
途中乗鞍岳を正面に見ながら気分良く走れるところもありますが、集落もあるため、一般車の通行もあるので注意が必要です。

alt

岐阜県側から野麦峠へのアプローチ。

集落を抜け、オートキャンプ場や自然の家などの施設を過ぎると、最初の峠道に差し掛かります。
地図には寺坂峠と記載がありますが、この辺りからやや道幅が狭く、コーナーも見通しが悪くなってきます。
走行日は土曜日でしたので、ツーリングと思われるバイクや一般車ともそこそこすれ違いました。

alt

集落を抜けて寺坂峠へ進む。

寺坂峠を越えると道は飛騨川源流の沢を大きく回り込むようにしながら高度を上げて行きます。
安房峠と違って、こちらのアプローチはコーナーもさほど多くなく、登りもそれほどきつくない様に思います。
その昔、歩いて飛騨から信州へと行く時代のメインルートだったこともよく分かります。

そんなことを考えながらゆるゆると登って行くと、前方の山の稜線が近くなってきて、野麦峠に到達します。

alt
野麦峠 長野・岐阜県境

県道上のこの場所からは、あまり展望は開けません。
脇にそれたところに展望台や「お助け小屋」なる茶屋があって、私はいつもここで昼食にします。

alt


野麦峠お助け小屋

ここの駐車場広場の一角に「あゝ野麦峠」の主人公政井みねさんが故郷の飛騨に帰ることなく兄の背に背負われたままで息を引き取った像が据えられています。
alt

「あゝ野麦峠」の像

alt

野麦峠から乗鞍岳を望む

峠から長野県側の下りは、岐阜県側よりも道幅も広く、2車線巾の快走路で一気に下ります。
途中木曽の山並みも望め、気持ちよく走れるツーリングコースです。
alt

野麦峠 長野県側の下り

alt

野麦峠 長野県側の下り

最後は旧奈川村寄合渡の県道26号線との交差点で終点です。
今回はここを左に奈川渡ダムからR158経由塩尻方面のルートで帰還しましたが、時間があればここから右に、さらに峠をいくつか越えてR19奈良井宿方面に進むのもいいかもしれません。

久しぶりに訪れた野麦峠。天候にも恵まれて、気持ちよく楽しめました。
現在では信州~飛騨へのメインルートから外れてしまい、訪れる人も少なくなってしまっていますが、味気ない最短ルートの安房トンネルではなく、昔ながらの峠道をゆっくり越えてみるのもたまには良いのでは?

以上、久しぶりの峠レポート。
はるぶーでした。(^.^)/~~~


Posted at 2019/09/16 13:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「ジャパントラックショー2024に行ってきました♪ http://cvw.jp/b/1213279/47714507/
何シテル?   05/11 22:09
はじめまして、はるぶーです。 棲息地:神奈川県湘南地方 属性:いたいけな中年オヤジ(謎) 好きなもの:バイク・クルマ・下道ツーリング・アマチュア無線 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

AndroidなDisplay Audio? -4(P-4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:23:51
電装系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 20:35:23

愛車一覧

フィアット パンダ パンダくん(チロ) (フィアット パンダ)
我が家に2台目のFIAT、パンダくんがやってきました。 FIATくん(500)がやってき ...
ホンダ CB1100 ホンダくん (ホンダ CB1100)
2018年3月 納車になりました。 2011年2月登録 走行24,648km いつも ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアットくん(アカ) (フィアット 500 (ハッチバック))
息子が免許を取ったので、練習用にと言いながらオヤジが欲しいクルマを買いました。 FIA ...
スズキ GN125H スリーナイン号 (スズキ GN125H)
2017年7月納車。 SUZUKIのロゴはあるものの、大陸製の中華バイク。それでも昭和の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation