• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名颪のブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

読書の秋^^ 第2弾

電子回路のお勉強、第2弾です。

先日、2年ぶりに東京へ電車で出張しまして、時間的な余裕があることから在来線で行き来しました。
その際の時間つぶし用に、高崎駅ビル内の本屋で購入したのがこれ。


先日紹介した「わかる! 電子工作の基本100」が入門編~中級編とすると、こちらはさらに電子工作の準備編くらいから始まります。
最初は小学校3年生レベルの「電球を電池で光らせる」から始まり、最後はラズパイ等のマイコンによる制御回路の構築(とプログラミング)までを一通り説明しています。
この本の特徴としては、はんだ付けのやり方や電子部品の購入方法や回路図の読み方なども(非常に簡単ではありますが)説明しているところでしょうか。(だから準備編)
実際の電子工作例は「学研の付録?」みたいなものが多いですが、具体的なマイコンのプログラミング例(の初歩的な紹介)も載ってたりして、非常に興味をそそられました。

またまた目次だけ載せておきますね^^

Posted at 2021/10/17 18:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年10月16日 イイね!

プチドライブ

今日はお昼ご飯を食べに、川場田園プラザまでプチドライブしました。

今日の川場の天気は曇り、時々霧雨。
気温は20℃。
川場田園プラザも、一番混んでた時と比べると約8割ってとこでしょうか。


お昼は角煮ラーメンと半チャーハンです。
角煮というより、ゴロっとした焼き豚ですね(^^;
この角煮、そんなに濃い味付けではありません。
でも口の中でホロホロとほどけます。
汁はトンコツ、麺は細麺です。
もやしが約5cmくらいの厚さに敷かれています
なかなか麺にたどり着けません(^^;
チャーハンにもコロコロした角煮(いや、やっぱりサイコロ状のチャーシューだな・・・)が、これでもかっと入ってます。
なんかね、たまーに食べたくなるのです。
それで片道60kmを走っちゃいます(^^;

沼田市内で群馬ならでは?のタンクローリー発見。


積み荷は・・・
ホエーが約12トン!

ホエー(ホエイ)って、乳清です。
チーズを作ったときに出る液体で、他にもヨーグルトの上澄み液といえばピンときますでしょうか。
実はこれ、すっごく栄養価が高いんですよ。
Posted at 2021/10/16 22:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年10月10日 イイね!

読書の秋^^

秋の夜長に皆さんはどうお過ごしですか?

私は読書してます。
最近はこれ。



電気のこと、オームの法則くらいしか学校では習ったことが無かったので、もう少し勉強したいと思って購入しました。
これまでも車いじりを通じてネットで調べものをして、いろいろなところから情報や知識を得てここまで来ましたが、ちゃんと系統立てて学んだことが無く、「たぶんこうだろう」という推測と、これまでの(偶然か幸運か)成功・失敗体験だけでやってきていました。
でもそれだと、理屈が分かっていないので発展性も無いし、そのうち大きな勘違いで大失敗をやらかしそうなので、ここで一度ちゃんと勉強しようかと。

私、元技術屋ですが、元々は機械屋・機構屋であって電気屋ではないのです。
あ、機構は機構でも、火薬・爆薬を動力源・エネルギー源に使う機械機構なので、かなり特殊です。使える分野は相当限られちゃいますね(^^;

話を戻してこの本のことですが、レベル的には「オームの法則って、何だったっけ?」くらいから「PICって何?どんなことができるの?」くらいまでを解説している、入門~中級?くらいでしょうか。
私のような「門前の小僧」にとっては、基礎のおさらいをしつつ、「もうちょっと頑張るとこんなことまでできる(可能性がある)」という目標を見せてもらえる、そんな本でした。
自分にとっては電気イジリのバイブルになりそうな本で、この本をとっかかりに近い将来、PICにも手を出してみたいと考え始めました。(あー、言っちゃった)

夜、布団の中でこの本を読んでると、内容はちゃんと頭に入ってくるけど睡魔も訪れ、気が付くと寝落ちしていることもザラ。
寝落ちする時って、なんであんなに気持ち良いのでしょうか・・・(^^;

さすがに本文は紹介できないので、目次のみ、ご紹介します。








Posted at 2021/10/10 08:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年10月10日 イイね!

記念にとっとこ^^

我が町 磯部では、毎年8月15日に打ち上げ花火大会が催されています。
これは8月14日~8月16日に行われる「磯部温泉祭り」のイベントの1つとして、観光地でもある磯部を盛り上げる行事として約3000発が打ち上がります。
ちなみに「磯部温泉祭り」では打ち上げ花火のほかにも、磯部を流れる碓氷川にて「鮎のつかみ取り」「灯篭流し」も行われています。
もちろん、我々住人にとっても、年に1度「おらが町」の夏の風物として、毎年楽しみにしておりました。

しかしこのコロナ禍。
どうしても観客が密状態になるため、磯部温泉祭りは2年連続で中止。
母体の磯部温泉祭りの中止を受けてか、打ち上げ花火も今年はクラウドファンディングで資金を集めての開催となりました。(私もちょこっとだけ寄付)

群馬で最も古くからやられていると言われる磯部の打ち上げ花火大会。
その第70回大会は8月15日に無事開催されました。
私の自宅から500mほどの位置にある碓氷川河川敷の打ち上げ場所から打ち上がる花火はこんな感じです。(自宅の窓から撮影)


息子たちが小さい頃は、毎年、打ち上げ場所の近くまで行って、首が痛くなるまで打ち上がる花火を見ていたものです。
ほんとは、クラウドファンディングの返礼品の1つとして、打ち上げ場所すぐ近くの観覧席招待券(非売品)が来ていたのですが、使用を辞退しました。
まー、今はコロナのこともあるし、蚊も多いので、もっぱら自宅窓から見物してますが(^^;
それでも自宅が打ち上げ場所に近いので、花火が炸裂する衝撃で窓ガラスがビリビリ振動します(^^;

そして先日、自宅に再びこのようなものが。


中を開けると、クラウドファンディング参加に対する磯部温泉組合長名の礼状と、返礼品の磯部温泉の日帰り温泉施設の無料入浴券、そして記念のTシャツが入ってました。


日帰り温泉施設「恵みの湯」の無料入浴券2枚。


その券の左上には花火大会返礼品の文字。
むぅ、もったいなくて使えない・・・。
記念にとっとこ。


そして記念のTシャツ。
こちらは前。


こちらは後。


こっちも記念にとっとこ^^
(実は、私がもう少しダイエットしないとサイズ的に着れない(滝涙)

今回のクラウドファンディングは、そのお知らせを見た瞬間に即断即決で参加表明してました。
おらが町の自慢の風物。
息子たちも楽しんだ田舎(郷里)の原風景を、いつか来るかもしれない孫の楽しみに残しておきたかったので。
消えちゃうと悲しい(T_T)
Posted at 2021/10/10 07:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年10月03日 イイね!

(期限が過ぎちゃった)プロスタッフヘッドライト ガチコート 製品インプレッション

(期限が過ぎちゃった)プロスタッフヘッドライト ガチコート 製品インプレッションすみません、レビュー期限が過ぎちゃいました。
天気が良くて風が無い日にやりたいと思っていたら、雨は降るわ、台風は来るわで天候に恵まれず。

今日は絶好の洗車日和だったので、満を持してのヘッドライトのコートを行いました。そのインプレッションです。
なお、私、少々辛口です。
ダメなところはダメと言っちゃいますので、そのつもりで。

まず、私の愛車のT32エクストレイルは、昨年末に高速道を走行中に右ヘッドライトにバードストライクを食らい交換しています。
従って、左ヘッドライトは車齢と同じ7年ちょっと、右ヘッドライトは1年未満という状況なので、左ヘッドライトは右ヘッドライトより黄色いくすみが少々目立ち始めていました。右がほぼ新品ですから、左の経年劣化は少々目立ちます。
従って、まずは左ヘッドライトのみ施工して右と比較することにしました。

こちらがほぼ新品の右ヘッドライト。


それに対して、車齢と同じ7年物の左ヘッドライト。
ライトの透明カバー部の上部にちょっと目立つ黄色いくすみと、そこからサイドへ落ちるカーブには太陽光を反射させると分かる小傷がいっぱいです。


では、箱の中身です。
白い大きい方のボトルが下地クリーナーで、研磨剤入りの溶剤+界面活性剤のようです。
黒い小さい方のボトルがコート剤で、ケイ素系化合物+アルコールとなっています。・・・ケイ素系化合物って、正体は何なのでしょう???
青いのが下地クリーナーを着けてゴシゴシと研磨するのに使うマイクロファイバークロス✕1枚。
白い袋2つはコート剤用のクロス✕12枚です。
たくさん入ってます。この配慮はGOODですね。
黒い四角い物体はコート剤を塗る際にクロスを巻き付けて使うヘルパーです。
あとはコート剤を塗るときに使う手袋が入ってました。
・・・私、取説を読み飛ばして最初の工程から手袋してしまいました。
別に問題は無いですが・・・


それでは施工状況です。
手袋を最初から装着してしまいました。
天気が良くて、薬品かぶれの前に汗疹ができそうです(^^;


青いクロスに下地クリーナーを適量取ります。
下地クリーナーは溶剤なども入ってるからか、感じとしては風呂で使うシャンプーやリンス剤みたいな粘度です。


こするときに円を描いてはダメ、ということなので、左右あるいは上下にゴシゴシこすります。


すると・・・
クロスに若干黄色っぽい汚れが付き始めました。


ライトのほうは・・・
なんか黄色いくすみが薄く・・・いやいや消えたんじゃないか?
すごいですね。下地クリーナーだけで透明度が増した気がします。
でも、小傷までは消えません。これは仕方が無いか。


下地クリーナーが生乾きの状態の間に、クロスで拭き取り、コート剤塗布作業へ。

まず、クロスをヘルパーに巻き付けます。


クロスにコート剤を適量付けたら、ライトに塗布していきます。


コート剤を塗布し終えた状態。


近づいてみると・・・
小傷が目立たなく? いやいや、ほぼ消えました!
きっと、小傷の中にコート剤が入ったことによる効果じゃないかと想像します。


正直に言うと、完全には右ヘッドライト並みの「新しさ」にはまだ及びませんが、確実に左ヘッドライトが若返ったと感じます。
総合評価的には、「友人知人にお勧めできる」商品だと思います。

ただ、難点は以下の通りですかね。

○ 施工する気象天候をすごく気にする商品であること。
これはコート剤が空気中の水分で硬化するものだからのようです。

○ コート剤の硬化時間が長いこと。
指で触っても問題無くなるまでが2時間。
完全硬化までは丸1日。
もし半乾きの時点で塗りむらを発見しても、完全硬化するまでは重ね塗りができず、やっちゃうと白ムラ・ボケの原因になるようです。
もうちょっと乾くのが速くならないだろうか。
2日間は絶対に雨が降らず、あまり車体が高温にならない季節での施工が推奨されているのですが・・・なかなかそんな時節まで待てないよ?

〇 コート剤は封を開けると劣化が始まるので使い切り。
このコート剤、1回にそんなに大量に使わなくても塗り伸ばすことが可能。
5mL入ってるのですが、左右ヘッドライトのコーティング+ついでにテールランプにも使ってみましたが、半分は使ってないんじゃないかな。
3mLでも良いんじゃない?
そのくせ下地クリーナーは45mLも入ってて、こちらも今回は1/4も使っていない。
コート剤だけ単品別売りしてるんでしたっけ?
それを設定してくれないと、なんか非常に損した気分です。

非常に良い商品ですが、以上の点が不満点です。
次使う時にはコート剤が劣化して使えないと思いますが、また購入したいと思わせる商品でした。
Posted at 2021/10/03 20:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

群馬の片田舎でT32をいじくって遊んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。 今の私にとって「車」とは、 ・時間を忘れて没頭できる趣味! ・乗って遊べる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ヘッドライトウォッシャーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 12:47:39
[ホンダ フィット] 電源ノイズフィルター 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 17:47:16
クラリオン T32mop純正ナビ修理 その2&魔改造(大袈裟) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 11:03:12

愛車一覧

日産 エクストレイル エクストレイル級1番艦「はるなおろし」 (日産 エクストレイル)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし★ 【エクストレイル級 ...
日産 エルグランド エルグランド級1番艦「はるなおろし」 (日産 エルグランド)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし★ 【エルグランド級  ...
日産 テラノ テラノ級1番艦「はるなおろし」 (日産 テラノ)
結婚を機に購入した車。 フォグは上下に4灯付け、フロントガードはコーナリングランプ脇まで ...
日産 パルサー パルサー級2番艦「はるなおろしII」 (日産 パルサー)
前車のパルサーが気に入って、またまたN13パルサーを手に入れて乗ってました。 こちらは1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation