• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名颪のブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

2週続けて・・・(”アプトの道”探訪)

先日のブログで、先週の土曜日に碓氷峠の”アプトの道”を”めがね橋(第三橋梁)”まで歩いてきたことを書きましたが、実は今日もまた歩いてきました。

先週は、久しぶりのウォーキングだったり、帰りの電車の時間が微妙で歩くペース配分を間違えたりで、結果、脹脛が攣っちゃって”めがね橋”より先に行くのを断念して引き返したのでした(^^;
今回は、横川駅までは車で行くことで時間を気にせずゆっくり歩けたことと、足の方も絶好調だったので、”アプトの道”終点の”熊ノ平信号場跡”まで往復してきました。

今日もあちこち写真を撮ったりしましたが、”めがね橋”までは先週とは違う場所での写真や解説にしますね(^^;
この記事が、”アプトの道”に興味を持たれて実際に歩きに行く人の参考になれば嬉しいです^^b

なので、いつも以上に写真が多く、記事も長いですよ(^^;



先週はお昼ちょっと前から歩き始めましたが、今日は朝9時過ぎに横川駅前を出発。
肌寒さはちょっと残るものの、天気も良いので、歩いているうちに汗をかくでしょう^^
いつものごとく、横川駅から”碓氷峠鉄道文化むら”横のウォーキングコースの出発点に向かいます。
今日もEF63の重連が定位置に停まっていましたが、動く気配無し。
中山道の坂本関所跡への道が分かれるあたりで足元を見ると、こんなものが・・・
雨水を流す側溝のグレーチング(いわゆる、”ふた”)代わりに、アプト鉄道時代のアプトレールが使われています。

実は、高崎~横川間の信越線では珍しいモノではなく、我が家近くの小さな踏切の側溝にも同じようにグレーチング代わりに使われています^^

”アプトの道”が廃線になった信越線の上り線跡を辿り始めたあたりで、横を走る国道18号の方向を見たのがこの写真です。

この写真中央辺り、ちょうど国道18号線を挟んでこちらと向こうは、その昔、アプト鉄道の電気機関車(日本の幹線鉄道として初めて電化された)に電力供給する火力発電所があったそうです。
詳しくはこちら(特定非営利活動法人 碓氷峠歴史文化遺産研究会のレポート)を参照ください。→

トコトコと歩いていくと、前の方から軽自動車が走ってきました。
”アプトの道”は歩行者専用なので、自転車であっても降りて押して歩くことになっています。しかし、利用者が怪我をしたなどの緊急時には救急車が入ってくることもあり、今回の軽自動車は”アプトの道”の維持管理関係者のものだと思います。


丸山変電所跡まで来ました。
コスモスと一緒に写してみました^^


軽井沢側の機械室の窓ガラスに近づいて内部を撮ってみました。
次の一般公開日はいつなんだろう・・・?


”峠の湯”の脇を歩き、いつものアプト鉄道軌道跡へ。
まず1号隧道(トンネル)です。

トンネルの内側はこんな感じで、電化される前の蒸気機関車の煤煙によって煤けています。

トンネル内は、こんな感じで照明に照らされており、足元はちゃんと見えますよ^^
でも、現役でトンネルが使われていた当時(特に蒸気機関車時代)は照明なんか無かったと思うので、機関士さんは大変だったでしょうね。


2号隧道です。

どのトンネルにもこんな感じの待避所が設けられていますが、待避所の奥はトンネルが掘られた際の岩盤剝き出しの箇所もあります。


2号隧道と3号隧道の間に設けられた休憩所です。



ちなみに”アプトの道”の道中にあるトイレは、
① 横川駅
② 郵便局を過ぎた先にある、売店兼休憩所(安中市の観光オフィス?)
③ ②のすぐ外にある公衆便所
④ 峠の湯(アプトの道脇の屋外に2か所あり、トロッコ列車「とうげのゆ駅」近くのほうが綺麗です)
➄ 碓氷湖の駐車場内(アプトの道からちょっと離れています)
⑥ めがね橋の駐車場(でも、橋の上から、約30m下の駐車場まで階段を昇り降りする必要があります)
という感じなので、皆さんが”アプトの道”に来る際は参考にしてください。

3号隧道です。
その先には4号隧道と5号隧道が見えています。



人の目で見た実際のトンネル内の明るさは、この写真が一番近い気がします。


3号隧道と4号隧道の間では、すぐ横を旧国道18号が通っています。


4号隧道です。


5号隧道です。

5号隧道の退避所にはこんな看板が。
もう少し寒くなると、場所によっては大きな氷の柱が見られます。


5号隧道を抜けるとすぐ、碓氷第三橋梁、通称”めがね橋”の上になります。


ちなみに・・・
横川駅から丸山変電所跡までが約2km。
丸山変電所跡から峠の湯までが約1km。
峠の湯から碓氷湖までが約1km。
碓氷湖からめがね橋までが約1.1km。
めがね橋から熊ノ平までが約1.2km。
全部合わせると片道約6.3kmで、横川駅から熊ノ平まで、行きは延々上り坂、帰りは延々下り坂で、ほとんど平地はありません。
所要時間は、目安として、行きは約2時間、帰りは約1.5時間ってところでしょうか。
また、トンネル内の照明は午後6時には全部消灯するので、それまでには”アプトの道”を出る必要があります。
ここらへんは野生動物がたくさんいます。
もう少し紅葉が鮮やかになる頃には、猿の群れを見るかもしれません。
また、”アプトの道”脇のぬかるんだ場所には、イノシシが穿ったとみられる場所がいたるところにあります。そしてここは熊生息地の真っただ中です。
陽が落ちてる状況での歩行は「命知らず」な行為です。

めがね橋の軽井沢側からの眺望です。


先週はここで引き返しましたが、今回は先に進みます。
めがね橋の軽井沢側にある6号隧道です。


6号隧道は”アプトの道”で歩ける10のトンネルの中で一番長く、546mあるそうです。
きっと蒸気機関車時代は、機関士・乗務員や乗客は大変だったでしょうね。
なのでこのような排煙口がトンネル横に開いていて、外界が見えます。




トンネルの天井にも排煙口が開いています。


第4橋梁です。


7号隧道です。


8号隧道です。

8号隧道を出ると、めがね橋ほどではないですがそこそこ大きな第5橋梁に出ます。


第5橋梁です。


9号隧道です。


そして最後の10号隧道です。


10号隧道を抜けると開けた場所に出ます。


ここが熊ノ平信号場跡。”アプトの道”の終点(折り返し地点)になります。


振り返ると、信号場の横川側に4つのトンネルが見えます。
左から、元信越本線上りトンネル、元信越本線下りトンネル、アプト式鉄道トンネル(現:アプトの道)、アプト式鉄道時代の待避線トンネルです。


ここは信号場兼変電所でした。信越本線時代の変電設備の建物が残っています。


溶けたように穴が開いたコンクリートブロック製の外壁に、歳月の流れを感じます。


変電設備。ケーブル類は撤去されたのか・・・それとも盗難されちゃったのか。
実は廃線になった信越本線では、信号ケーブルやレールの盗難が相次いでいるそうです。


架線にまで伸びたツタ。現役時代にはあり得ない姿ですね。


ここが”アプトの道”の終点です。ここから先は立ち入り禁止です。
左に曲がると、すぐ下を走る旧国道18号に降りる階段があります。


”アプトの道”の一番端から先を見ると、軽井沢へ続くレールとトンネルが見えます。


一番左の小さいトンネルが、アプト式鉄道時代の11号隧道でしょう。


信号場跡に残るキロポスト。
信越本線起点の高崎駅から35.2kmであることを示しています。


熊ノ平信号場跡内に残る祠と慰霊碑。
この場所で1950年(昭和25年)6月8日と翌9日に大規模な土砂崩れが立て続けに起こったそうです。
当時ここには国鉄職員の官舎があり、9日の土砂崩れの際に、8日の土砂崩れの復旧にあたっていた作業員と、国鉄職員とその家族、合わせて50名が亡くなったそうです。
私もここを訪れるたびに、手を合わさせていただいています。



比較的ゆっくり歩いたので、横川駅からここまで約2時間半。
さて、帰りますよん^^

今日一番の紅葉風景は、帰りの10号隧道と9号隧道の間で見たこの風景でしょうか。
雲の影が山肌を移っていくので、山の表情が刻々と変わります。




めがね橋まで帰ってきました。
どうせなので、30m下の旧国道18号まで階段を下りて、下からめがね橋を撮ってみました。









少し強い風が吹いてきて、落ち葉が降り注いできました。
でも、もう少し寒くなると、強くなくても風が吹けばこんな勢いで落ち葉が舞うんですよ。そんな光景も私は大好きです^^


めがね橋の上からは、北方にある旧信越本線の橋が見えます。(この橋は立ち入り禁止です)
先週と比べて紅葉の鮮やかさが増したので、スマホのタイムラプス機能を使って動画を撮影してみました。


このまま横川駅に戻るのもつまらないので、”アプトの道”を外れて”峠の湯”から旧国道18号を下りていくことにします。
ここを右に曲がると”峠の湯”の正面に出ます。


”峠の湯”の正面です。日帰り温泉ですが、BBQ場やオートキャンプ場が併設されています。


”峠の湯”の駐車場脇を抜けていくと、正面に妙義山が見えてきます。


駐車場の先端までくると、個人所有のEF63の22号機が見えてきます。




旧国道18号にぶつかるT字路に出ました。
ここを左折して横川駅方面へ歩いていきます。


すると、峠の方からBNR32、FC35、AE86が下ってきました。
・・・「藤原とうふ店」とは書いてなかったけどね(^^;
でも、たまに横腹に「藤原とうふ店」と書いたAE86がここらへんを走ってるのを目撃することがあります。
ただ哀しいかな、その多くは他県ナンバーですけど(^^;


さて、”峠の湯”から横川駅までの旧国道18号の道中は坂本の町中を通ります。
ここ群馬県安中市松井田町坂本は、五街道の1つ中山道六十九次の、江戸から数えて17番目の坂本宿です。
今でも当時の面影を残す建物があったりします。










朝9時ちょっと過ぎに横川駅前を出発し、再び横川駅に戻ってきたのは13時半でした。
約19000歩、約13kmのウォーキングになりました。

細部まで見られるPDF版データはこちら→
Posted at 2022/10/29 23:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年10月22日 イイね!

空気が冷えてくると行きたくなる(後編、下り)

”めがね橋”から先は”熊ノ平信号場跡”までハイキングコースが整備されていますが、今日はめがね橋で引き返します。
いやー、久しぶりのウォーキングなので、右足の脹脛が攣っちゃったんだよね(^^;

(「跳ぶように」とはいきませんが)帰りの下りはスイスイと足が進みます。


もう灯が燈ることのない信号機・・・


あっという間に”鉄道文化むら”まで戻ってきました。
重力、恐るべし(^^;

すると、動態保存機の25号機と11号機が重連状態で動く気配が・・・
もしかして、と歩みを止めて眺めていると、機関士さんが車両内で作業しているのが見えました。鉄道文化むらのEF63動態保存機の機関士さんは、横川~軽井沢間が廃線になる前はJR東日本でEF63を実際に運転されていた人たちです。
横川側の25号機と軽井沢側の11号機はそれぞれの前面貫通扉が開け放たれ、機関士さんが足早に渡っていきました。
いや、この場面は凄くレアでしょう!!




もう、これは動画で撮っておいた方が良いと思い、何回かに分けて撮影したものを繋ぎ合わせたのが下の動画です。
EF63重連の先には黒い車掌車が待っていて、どうもこれと連結するようです。
架線に向かってパンタグラフが立ち上がり、車両内のコンプレッサー音も次第に大きくなり、カチカチとリレー音が鳴っています。
車両の前方に回ってみると赤と緑の旗を持った誘導員が出てきていました。
甲高い汽笛とともに青い鉄の塊が動き始めます。
ちょっとびっくりしたのが、車掌車と連結する11号機の運転台には機関士さんの姿は無く、後ろの25号機の横川側運転台に機関士さんが乗っていて、機関士さんにとってはバックさせる形で連結のための運転をしていました。
廃線前は、こんな場面が日常だったんでしょうね・・・


珍しい作業を間近で見ることができて、大変満足のウォーキングとなりました^^
Posted at 2022/10/23 02:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年10月22日 イイね!

空気が冷えてくると行きたくなる(前編、登り)

ウォーキングというか、散策というか、ハイキングというか・・・

夏も終わって空気が冷えてきました。
そういう季節になると行きたくなるところがあります。

碓氷峠の”アプトの道”

群馬県の信越線 横川駅を起点とし、丸山変電所跡、峠の湯、めがね橋を経て熊ノ平信号場跡まで、信越線廃線跡を辿るハイキングコースです。

最近は運動不足だしね(^^;

自宅を出て、磯部駅に向かいます。


磯部駅の下り線2番ホームは長いよ~
だいたい250mあります。

その昔、特急電車も停まったホームだったとか。

ホーム脇のフェンスに、赤く色付いたカラスウリを発見。
カラスウリって、赤くなる前はスイカのような縞模様だって知ってた?


横川駅に着いたら、”アプトの道”に向かいます。


”アプトの道”の入り口脇には、”碓氷峠鉄道文化むら”があります。
ここは、JR東日本の旧横川運転区でした。


鉄道文化むらを横目に歩いていくと、園内を見渡せる場所に出ます。
JR東日本に限らず、日本全国から集められた車両が展示されています。

その昔、SLを集めた京都の梅小路蒸気機関車館(現:京都鉄道博物館)に対し、EL(電気機関車)を集めた博物館設立の構想があって、現在の高崎運転区に日本全国から車両が集められたんだそうな。
その構想はその後に消滅してしまったのですが、鉄道文化むらを作ったときに、その車両たちを収蔵した・・・ということのようです。
収蔵車両の詳細はウィキペディアに譲りますが、全国で活躍した車両や、特徴ある車両の1号機がここに来てるんですよね。
例えば、DD51、DD53、EF59、EF62、EF63などなど。
あと、横川~軽井沢間の碓氷峠専用に設計製造されたEF63は、11、12、24、25号機が動態保存されてます。


”鉄道文化むら”を過ぎると、”アプトの道”は廃線になった信越線(信越本線)の上り線を辿るルートになります。

右は”アプトの道”としてハイキングコースになった旧上り線。
左は”鉄道文化むら”と”峠の湯”を結ぶトロッコ列車用軌道として使われている旧下り線です。
見ての通り、旧上り線はレールこそ残っていますが歩道として舗装され、架線も撤去されています。旧下り線も、架線は残っていますが、トロッコ列車はディーゼル機関車けん引列車なので、架線を使っていません。


峠の湯方向へ歩いている私を追いかけるように、後ろからトロッコ列車が登ってきました。


ハイキングルート途中にある旧丸山変電所です。
レンガ造りの建物が2棟ありますが、機械室と蓄電池室です。
通常は外観のみ見学可で、年によって秋に内部公開されることがあります。
1912年に碓氷峠区間が日本の幹線鉄道として最初に電化された際に設置され、碓氷峠を行き来するアプト式電気機関車に給電していました。
1964年にアプト式鉄道が廃止されると同時に役目を終えています。
窓ガラスに近づくと、中が覗けますよ^^






さらにズンズン登っていくと、行き止まり。
・・・というか、ここから先、旧信越線としては一般人立ち入り禁止なので草ぼうぼうです(^^;


下り線線路をくぐり、”峠の湯”の脇を歩いていくと、先のほうで旧下り線線路が分岐しているのが見えます。


分岐の右は、旧信越線の軽井沢へ向かう線路です。
分岐の左は引き込み線だったようですが、元々は旧信越線より更に古い、アプト鉄道だった頃の線路に続くルートだったようです。

”アプトの道”はその名の通り、昔のアプト鉄道のルートを辿って登っていきます。
途中、昔の蒸気機関車の黒煙で煤けたレンガ造りのトンネルも歩いていきます。







そして5つ目のトンネルを抜けると・・・


今回の目的地のめがね橋(正式名称は第三橋梁)”です。






何となく木々の葉が色づき始めた碓氷峠でした。
Posted at 2022/10/23 01:44:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年10月15日 イイね!

昼、暑いのに、夜、冷えて・・・

昼間は暑いくらいだったのに、陽が落ちたらちょっと寒いくらいになりました。
明日は徐々に天気が悪くなるようで、妻と「日曜日に洗車しよう!」と申し合わせておりましたが、延期です(^^;

今日の夕飯は豚骨スープでキノコ鍋(ちょっとだけ肉も入ってる)です^^
シメはチャンポン麺にしました。
汁がいつまでも冷めず、舌の先をちょっと火傷しました(^^;


そうそう、昼間に近所の庭先を見たら、アケビが生っていました。
(これ、アケビだよね?)
・・・庭木にアケビを植えてる(生えてる?)家もあるんですねぇ・・・
さすが田舎だ(^^;
Posted at 2022/10/15 21:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年10月12日 イイね!

今日は・・・

家の用事があって仕事お休み。
うーん、明日、会社に行ったら仕事が溜まってそうで、すでに憂鬱。

そういえば、某グランプリのエントリーが始まったとメッセージが入ってましたね。

昨年のグランプリにて宣言した通り、私は今年のグランプリにエントリーしません。

もひとつ言うと、投票もしません。

(そんな人が私のフォロワーにいればですが)私からの1票欲しさにフォローされた人。
残念ですがそういうことですので、悪しからず。
Posted at 2022/10/12 15:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

群馬の片田舎でT32をいじくって遊んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。 今の私にとって「車」とは、 ・時間を忘れて没頭できる趣味! ・乗って遊べる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
234567 8
91011 121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ヘッドライトウォッシャーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 12:47:39
[ホンダ フィット] 電源ノイズフィルター 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 17:47:16
クラリオン T32mop純正ナビ修理 その2&魔改造(大袈裟) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 11:03:12

愛車一覧

日産 エクストレイル エクストレイル級1番艦「はるなおろし」 (日産 エクストレイル)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし★ 【エクストレイル級 ...
日産 エルグランド エルグランド級1番艦「はるなおろし」 (日産 エルグランド)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし★ 【エルグランド級  ...
日産 テラノ テラノ級1番艦「はるなおろし」 (日産 テラノ)
結婚を機に購入した車。 フォグは上下に4灯付け、フロントガードはコーナリングランプ脇まで ...
日産 パルサー パルサー級2番艦「はるなおろしII」 (日産 パルサー)
前車のパルサーが気に入って、またまたN13パルサーを手に入れて乗ってました。 こちらは1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation