• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名颪のブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

暑かったねぇ・・・

今日は午後から、前橋にある法務局まで車で出張でした。

それにしても今日は暑かった。

会社の駐車場でエンジンをかけると、まずドラレコに異常が。
SDカード読み込みエラーをひっきりなしに音声警告し、そのくせ画面は真っ黒のまま。
車内は高温で、サウナを通り越して焚火の直前のような暑さ(いや熱さ)だったので、とうとうドラレコすらアホになったようです。
ただ、車を走らせてエアコンが効いて車内の温度が下がると、ケロッと直りましたが。
夏の高温も考慮して作られてるはずのドラレコすら、アホになるとは。

ちなみにその時の外気温計の表示はというと・・・



45℃でした!
この車に乗り換えてから、初めて見た数字です@@

あ、いつの間にか走行距離が14万5千キロを超えてた。
でも、エクストレイルの前に乗ってたE50エルグランドは、ワンオーナーで35万3千キロ走りました。
まだまだ走れる! エクストレイル!!
Posted at 2022/06/30 21:19:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年06月26日 イイね!

四半世紀ぶりに・・・



梅酒を仕込みました(^^)

梅の実1kgを水洗いして、磨くように1個1個よく拭いて・・・



ヘタを取ります。

そして、果実酒用の焼酎(35度)を染み込ませたキッチンペーパーで4L用のビンの内側と中フタをよく拭き、梅の実と氷砂糖(1kg)を1段ずつ交互に敷き詰めて、焼酎1.8Lを注いで出来上がり。
(果実酒用のビンって耐熱ガラスじゃないので、煮沸消毒や熱湯消毒はやめた方が良いです)



でも、まともに飲めるようになるのは半年~1年後。
なので、外フタに今日の日付を書いておきます。
あとは冷暗所にて保管します^^



我が家には、1996年6月と1997年6月にも梅酒を仕込みました。
1996年6月のモノは、結婚2週間後に仕込んだモノ。
当然、今年25歳になる長男すら生まれておりません。




琥珀色の透明な梅酒が作りたいなら、梅の実は仕込みの1年後くらいにビンから取り出すのが普通です。
しかし我が家では梅の実をそのままにしています。
なので、梅酒の色はほぼ黒に近く、透明ではありません。
(濁っているのではなく、褐色が濃すぎて光が透過しない)



この26年物の梅酒を小さなグラスに入れて部屋の灯りにかざすとこんな感じです。



梅の実ですが、26年間漬け込んでおいても形は保っています。
ただ、梅の果肉は梅酒の色と同じ濃い褐色になっていて、味も非常に濃厚。
家族みんな、この梅の実が好きですが、それでも風味が濃厚過ぎて妻は梅の実1個を食べきれません。

最近は、家族が揃った時にだけ、この26年物と25年物の梅酒を少し取り出し、水や炭酸水で割って飲んでいます。
一度、原液のままで”かき氷”にかけて食べたことがありますが、薄まっても最後の最後まで「梅酒!」を主張した”絶品かき氷”でした(^^)

今回仕込んだ梅酒が”先輩の梅酒”と同じような色になった頃、私は80歳を軽く超えておりまする(^^;
さて、私は生きておりますやら・・・・(^o^)
Posted at 2022/06/26 19:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年06月20日 イイね!

懐かしい写真(E13パルサー)

懐かしい写真第3段は、私が自分名義で持った初めての車、E13パルサー。
場所は浅間山の鬼押し出し園で、彼女(現妻)と遊びに行った時の写真。
・・・しかし俺、細いな・・・


愛車初代のパルサーは、ツインカムのMT車で、1600ccエンジンでした。
同じ会社社宅(借り上げアパート)に住んでいた同期の同僚が会社を辞めて旅に出るというので、餞別の代わりに当時のこの車の所有者だった彼の言い値で買い取った車でした。
しかし電装系がボロボロで、エンジンがかからない・止まることが多くてよく焦りましたが、運転してて楽しい車でした。
写真では、譲ってもらったときのままの角フォグがぶら下がっていますが、最終的にはフロントバンパー上に直径20cm近い丸フォグを2灯、強引に搭載してました。

次の2台目もパルサーで1500AT車でサンルーフ付きでした。
当時は煙草を吸っていたので、サンルーフ付きは便利でした。
初代から乗り換える際には、初代のデザインが気に入っていたフロントグリルを取り外しておいて、次のパルサー(やはり中古者)が納車された際にフォグごと移植しました。
初代・2台目ともにスタッドレスタイヤのホイールは蛍光緑に自家塗装していて、当時ものすごく流行していたスキーをしに初代・2台目に彼女を載せてよくスキー場に行ったものです^^
Posted at 2022/06/20 22:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年06月20日 イイね!

懐かしい写真(R50テラノ)その2

新潟のほうに家族3人で温泉に入りに行った時の写真。
当時は群馬に引っ越しして間もなくの頃で、息子(長男)は大量の雪を初めて見たはず。(特に大騒ぎもしなかったが・・・)
雪道の深い轍をモノともせずに突き進むテラノは「さすがクロカン」という感じでした。

細いな・・・自分(^^;
Posted at 2022/06/20 22:26:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年06月20日 イイね!

懐かしい写真(R50テラノ)

妻が珍しく私の部屋に入って来ました。

「ねぇ、なんかすごく懐かしい写真が出てきたよ」

妻は、自宅2階にある納戸でマンガ単行本を探していて、古いアルバムを見つけたようです。
その写真に写っていたのは・・・
まだ20世紀だったある年の11月の終わりに、新築したてのまだ真新しい我が家とまだ幼い長男、翌年2月に生まれる下の子たちのためにお腹が大きい妻。

そして、私の車歴(現在5台目)の3番目だった車が写っていました。
(その隣は妻所有車で1台目のK11マーチ。現在は3台目のF15ジューク)


日産 テラノ(R50) R3m-R Limited ワイドボディ(年式:1996年5月)
TD27インタークーラーターボディーゼル(2.7L)

所有していた時間が短かった(4年弱)ため、ほとんど写真が残っていなかったのですが・・・。

メーカーオプション
 ・フロントグリルガードと上下2灯ずつ計4灯のCIBIEフォグランプ
 ・コーナリングランプまでカバーしたガードエクステンションバー
 ・寒冷地仕様(ディーゼルなので、バッテリー2個積み)
 ・その他(詳しくは忘れた)
ディーラーオプション
 ・クロムメッキのドアミラーカバー 
 ・ワイドドアバイザー
 ・HUDタイプのクライノメーター兼トルクメーター
 ・その他(詳しくは忘れた)
後から自分で付けたもの
 ・コーナリングランプを米国向けパスファインダー用マーカーランプ入りに換装
 ・フロントウインカーとサイドウインカーをクリアタイプにし、
  バルブはステルス化したものに換装(当時、車用LEDは存在しなかった)
 ・JAOS マッドガード(黄色)
 ・ベリオ バグウィング(でもJAOSのステッカーを貼っていた)
 ・ALPINE 12連装CDチェンジャー
 ・TERZOルーフボックス(撮影時未実装、イエローハット限定モデル)
 ・ブローバイガスのオイルキャッチタンク
 ・その他(数え切れず忘れた)

上記のパーツのうちいくつかは、次代の愛車他に受け継がれていきました。
 ・HUDタイプのクライノメーター兼トルクメーター
    → 約20年後、現車のT32エクストレイルが継承。
 ・ベリオ バグウィング
    → 前車のE50エルグランドが継承。
      E50廃車後は取り外して保管中。(T32への装着検討中)
 ・TERZOルーフボックス
    → 前車のE50エルグランドが継承。
      E50廃車と同時に老朽化のため廃棄。
 ・ALPINE 12連装CDチェンジャー
    → 前車のE50エルグランドが継承。E50廃車後は取り外して保管。
      現在は、真ん中の息子が乗っている現車(K12マーチ)が継承し、
      現役稼働中。(チェンジャーは、持ち主の息子よりも歳が上!)

所有時間の短さのために、妻はこのR50テラノにあまり愛着を感じる間が無かったそうです。新婚旅行で北海道をこの車で走り回ったはずなんだけど・・・。
この次のE50エルグランドは19年間乗っていたので、息子たちも記憶の中ではテラノよりエルグランドとの思い出のほうが多いでしょうね。
しかし私としては、新車購入した初めての車で、配線図等も用意して本格的に車いじりを始めた車でもありました。
この車は、今は亡き実父に「まるで戦車か装甲車」と言われてました(^^;
ちなみにE50エルグランドは「まるで家か船」と言われましたが・・・。

最終的には、下の子たちが生まれる(2000年2月29日!)際に、同時に4つ(※)のチャイルドシートを取り付けることが不可能だったために、次のE50エルグランドに乗り換えたのでした。
その後テラノは私の実弟に譲りましたが、彼の居住地の排ガス規制(別名:ディーゼルいじめ)が厳しくなって手放し、廃車となったようです。

※ 実は生まれた時は3つ子で、今いない子は生後12日で他界。
  長男がこの時点ではまだ2歳ちょっと。

愛車一覧の写真も、ネットで見つけた他人所有の似通った車の画像を借りていましたが、写真が見つかって、やっと自分の車の写真に置き換えることができました。
Posted at 2022/06/20 21:11:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

群馬の片田舎でT32をいじくって遊んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。 今の私にとって「車」とは、 ・時間を忘れて没頭できる趣味! ・乗って遊べる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ヘッドライトウォッシャーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 12:47:39
[ホンダ フィット] 電源ノイズフィルター 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 17:47:16
クラリオン T32mop純正ナビ修理 その2&魔改造(大袈裟) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 11:03:12

愛車一覧

日産 エクストレイル エクストレイル級1番艦「はるなおろし」 (日産 エクストレイル)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし★ 【エクストレイル級 ...
日産 エルグランド エルグランド級1番艦「はるなおろし」 (日産 エルグランド)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし★ 【エルグランド級  ...
日産 テラノ テラノ級1番艦「はるなおろし」 (日産 テラノ)
結婚を機に購入した車。 フォグは上下に4灯付け、フロントガードはコーナリングランプ脇まで ...
日産 パルサー パルサー級2番艦「はるなおろしII」 (日産 パルサー)
前車のパルサーが気に入って、またまたN13パルサーを手に入れて乗ってました。 こちらは1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation