• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名颪のブログ一覧

2023年11月28日 イイね!

少し早めの大掃除(我がアジトのご紹介^^)

自分の書斎(というか、遊び部屋・引き篭もり部屋・アジト)を、少し早めの大掃除しました。
この部屋は元は3人いる息子のうちの1人の子供部屋でしたが、息子たちが実家を出て独り立ちしたのを機に、うち1部屋が3年前に私の書斎になりました。

(『他人の部屋なんか興味無い』という人のほうが多いでしょうが)
現在の状況を勝手に紹介させていただきます(^^;

まず部屋内部から部屋入口ドア方向を見たところです。
部屋の広さは約6畳で、2階南東の角部屋になります。
うちは妻と寝室を別にしているので、ここが私の寝室兼書斎になります。
写真中央あたりに3つの工具箱が見えますが、それぞれ研磨道具、穴あけ道具、ホットボンド関係が入っています。


カメラをちょっと右にパンしました。
パソコンで3DCGを作って遊んだりもしているので、机の上にその関係書籍が並んでいます。
その横のファイル類は車関係の資料で、T32エクストレイルに使った部品(半導体の仕様解説書だったり、既製部品の説明書など)関係の資料です。


さらに右にパンしました。
パソコンは8年くらい使っているDELLのノートパソコンが1台で、モニタを増設して使っています。
ただ、メモリはこの機種最大の16GBまで増量し、内蔵・外付け合わせて7台・計5TBのSDDを繋げて使っています。そろそろ新PC欲しいです・・・




さらに右にパンすると、冷蔵庫と作業台があります。
冷蔵庫には飲み物と、接着剤・樹脂類などの冷暗所での要保管物が入っています。




作業台です。
作業台は主に電気工作に必要なものを中心に置いてあります。
ホームセンターで売っていた組立式の平机の上に、イレクターパイプで枠を組んであります。



作業台上に置いてある(主にICや抵抗などの電気工作に使う部品類を入れた)パーツボックスです。


工作台下に収納してあるワゴンで、ギボシ端子や防水コネクタなどのパーツや、車の内装クリップ類のストックがしまってあります。


同じく工作台下に置いてある、ゴミ箱、工具の屋外持ち出し用コンテナ2つと、ボルト・ネジ類を収納しているパーツボックスです。


この部屋には、息子が使っていたクローゼットが6扉分あり、そのうちの3つは私の衣類、あとの3つは車イジリに関連する物品のストック棚になっています。
こんな感じ。




休みの日は、外出したり妻と何かいっしょにやることの予定が無い限り、ほぼ終日ここで過ごしています。
Posted at 2023/11/28 11:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年11月27日 イイね!

T32エクストレイルのリコールの件

T32エクストレイルのオーナーさんの多くは既にご存知かと思いますが、T32エクストレイル(および同じくMR20DDエンジン搭載のセレナ)はECOモーターのリコールによる交換が予定されています。
これ、時期が相当遅くなって、来年2024年秋以降になるようです。

もし、車の入手経路の問題等で日産自動車からリコールの通知が手元に届いていないT32エクストレイルのオーナーさんは、近くの日産自動車販売店、あるいは日産自動車のホームページを確認してみてください。

以上、「知らずに乗り続けて車両火災になっちゃった」というオーナーさんの発生予防の願いを込めてお知らせいたしました。

Posted at 2023/11/27 14:42:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | エクストレイルのこと | 日記
2023年11月25日 イイね!

柚子をもらいました

妻が職場で柚子をもらってきました。・・・1.2kgほど。
柚子湯にするにはちょっと少ない。
かといって、剥いて食べるほど果肉は多くない。
鍋の時にポン酢の酢の代わりに使うか・・・いやいや、こんな量を消費しないでしょ。

妻は本日夕方から出かけるというので、台所を借りて・・・
よく洗った柚子1kgを8つ切りにして水2リットルにぶち込み、全量が半分くらいに煮詰まるまで煮ますっ!


そんでもって、煮汁・種子・皮に分けますっ!
皮は千切りにします。種子は出汁袋に入れておきます。


もう一度煮汁に皮と種子をぶち込み、白砂糖1kgを投入しますっ!
「カロリー爆弾」じゃなくて「カロリー水爆」だな、こりゃ。


で、焦げないようにかき混ぜながら更に煮ますっ!


種子は出汁袋ごとポイし、煮汁と果肉を煮沸消毒しておいたガラス瓶に入れますっ!


これで”柚子”マーマレードの出来上がりですっ!
最初に種子と一緒に煮ることで、種子から煮汁にとろみを付けるペクチンが出てくるので、ガラス瓶に入れて冷ますとジャム(マーマレード)になりまする。

一昨年は友人からいただいた晩白柚(バンペイユ)でマーマレードを作りましたが、晩白柚は大きさの割に種子が少ないのでペクチン(スーパーで売ってる)を別途投入しました。
柚子は種子だらけなのでペクチン要らずデスネ^^b
Posted at 2023/11/25 18:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年11月24日 イイね!

冬タイヤへの交換作業実施

昨晩のブログ記事の通り、本日は朝のうちにエクストレイルのタイヤ交換を実施しました。
作業の大まかな手順は以下の通り。

まず、車を平らなコンクリート面に出します。うちの場合、カーポート中央。
なお、うちのカーポートは水はけのために車前方側に向かって低くなる非常に緩い傾斜が付いているため、車輪止めはそれを考慮した位置に置いています。
以下、1)~13)は前輪交換手順。14)~24)は後輪交換手順。25)以降は作業後点検になります。
また、T32エクストレイルのガレージジャッキやリジッドラックをかける位置については、拙整備手帳を参照ください。
なお、電動インパクトレンチはナット緩め作業のみ使用し、締付作業には使いません。(ナットの締付トルク管理ができないから)

1)前輪の前にスロープを設置。(フロントバンパー下のガレージジャッキレバーのストロークをかせぐため。後輪側は必要無い。)
2)車を前進させ、スロープに載せる。
3)後輪前方に車輪止めをセット。
4)フロントのリジッドラック支持点脇にリジッドラックを待機。
5)フロントのガレージジャッキ支持点下にガレージジャッキを移動し、ジャッキアップ開始。
6)前輪がスロープから十分浮き上がったところでリジッドラックをセット。
  ガレージジャッキを緩めて車重をガレージジャッキに預ける。
7)電動インパクトレンチで左右前輪のホイールナットを外す。
8)左右前輪を夏タイヤから冬タイヤに交換する。
9)ホイールナットを十字レンチにて手締めよりやや強い程度に締める。
10)ガレージジャッキをジャッキアップ。
11)リジッドラックを取り外す。
12)スロープを外す。
13)ガレージジャッキを降ろす。

14)前輪前方に車輪止めをセット。
15)リアのリジッドラック支持点脇にリジッドラックを待機。
16)リアのガレージジャッキ支持点下にガレージジャッキを移動し、ジャッキアップ開始。
17)後輪が床面から十分浮き上がったところでリジッドラックをセット。
  ガレージジャッキを緩めて車重をガレージジャッキに預ける。
18)電動インパクトレンチで左右後輪のホイールナットを外す。
19)左右後輪を夏タイヤから冬タイヤに交換する。
20)ホイールナットを十字レンチにて手締めよりやや強い程度に締める。
21)ガレージジャッキをジャッキアップ。
22)リジッドラックを取り外す。
23)スロープを外す。
24)ガレージジャッキを降ろす。

25)全てのホイールナットをトルクレンチを用いて108N-mで締め直し。(対角締め+最終点検締め)
ナットの締付トルクは勘に頼らないほうが無難です。
仮に締め付けが緩かった場合、最悪の場合、振動によりナットがどんどん緩んで最終的に脱落、タイヤが外れます。(最近どこぞで事故がありましたな)
逆に締め付けがきつい場合、ボルトの塑性変形を引き起こし、疲労破壊も加わって、最悪の場合、ボルトが千切れてタイヤが外れます。
ボルトとナットと締め付けられるもの(ホイールやハブ)のいずれも、その材質の弾性域(=荷重が無くなると変形や歪が消える範囲)の荷重(トルク)で使うのがセオリーです。
メーカーの指定トルク値は、そういったことを考慮して設定されています。
ギンギンに締めまくるとボルトが折れますよ(^^;

26)タイヤ空気圧点検。
  前輪230kPa(2.3kgf/cm2)、後輪210kPa(2.1kgf/cm2)

27)工具類片付け、車を定位置に戻して作業完了。
28)試走し、TPMSリセット、ハンドルのブレやナットの緩みを再点検。
Posted at 2023/11/24 10:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクストレイルのこと | 日記
2023年11月23日 イイね!

明日は・・・

今週末は、身内の車のタイヤ交換を行うので、なかなか忙しいです。
明日、時間が作れたら、まずは自分の車のタイヤ交換をしちゃおうと思います。
例年より少しだけ交換タイミングが早いですが、何となく、やっておいた方が良い気がするのです(^^;
ほんと「何となく」ですが、この冬は「降るとドカ雪」という悪い気がしてならないのです。
自分の勘を信じよう・・・(^^;

そうすると、カーポートの屋根の補強も考えとくか・・・
Posted at 2023/11/23 20:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイルのこと | 日記

プロフィール

群馬の片田舎でT32をいじくって遊んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。 今の私にとって「車」とは、 ・時間を忘れて没頭できる趣味! ・乗って遊べる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
192021 22 23 24 25
26 27 282930  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ヘッドライトウォッシャーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 12:47:39
[ホンダ フィット] 電源ノイズフィルター 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 17:47:16
クラリオン T32mop純正ナビ修理 その2&魔改造(大袈裟) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 11:03:12

愛車一覧

日産 エクストレイル エクストレイル級1番艦「はるなおろし」 (日産 エクストレイル)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし★ 【エクストレイル級 ...
日産 エルグランド エルグランド級1番艦「はるなおろし」 (日産 エルグランド)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし★ 【エルグランド級  ...
日産 テラノ テラノ級1番艦「はるなおろし」 (日産 テラノ)
結婚を機に購入した車。 フォグは上下に4灯付け、フロントガードはコーナリングランプ脇まで ...
日産 パルサー パルサー級2番艦「はるなおろしII」 (日産 パルサー)
前車のパルサーが気に入って、またまたN13パルサーを手に入れて乗ってました。 こちらは1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation