• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

キララ~日御碕ぶらいぶ

キララ~日御碕ぶらいぶ珍しくドライブネタです。

とても良い天気だったので道の駅キララ多伎からくにびき海岸道路を走り、そこから繋がる日御碕道路を通って日御碕灯台まで気持ち良くぶらいぶしてきました。





先日初遭遇した福岡県のご当地パン「マンハッタン」がドラックストア・コスモスでも売ってるとの情報を知り得て近くのお店に行ってみました。 しかし、2店巡ってみるも残念ながら売ってなかったです。

マンハッタンは幻のパンなのか?

ところが、別の用事でドン・キホーテに行く機会があってちょっとパン売り場を覗いてみたら・・


ドンキでマンハッタンを発見!


嬉しさのあまり2個も買ってしまいました。

福岡県ご当地パンのマンハッタンは1974年に誕生。 「ありがとう50周年」パッケージ。

その後、スーパーセンタートライアルも覗いてみたんですが・・


ここでもマンハッタンを発見! 

しかも通常サイズ版だけでなく、小さなサイズ4個入りも売ってました。
探したら意外と見つかりました。 もしかしてそんな珍しいパンでもないのかな?

さて、道の駅キララ多伎です。 青い空、青い海、とても天気が良くてドライブ日和でした。


しかし、その前に・・ 道の駅キララ多伎のすぐ隣の小高い丘にあるキララトゥーリマキ公園に。

風力発電所がある公園で、トゥーリマキとはフィンランドの言葉で風の丘のこと。

芝地の上、青い空と海をバックに愛車コルベットの撮影です。

間もなく来月になると愛車25周年を迎えます。

キララトゥーリマキ公園の東屋でマンハッタンを美味しく頂きました♪ しかも2個ぺろり。

サクサク食感の固めなドーナツで、それに甘いチョコレートが厚めにコーティングされてます。

再び道の駅キララ多伎です。


道の駅キララ多伎のすぐ目の前はコバルトブルーの海が広がるキララビーチ。 妖精?がいました。


人気No.1というキララ名物の海鮮たこ焼きを食べてみます。


海鮮たこ焼きの中味はたこ・えび・ほたての6個入り。 美味しく頂きました♪


キララ多伎から左手に海を臨みながらくにびき海岸道路を気持ち良くぶらいぶ。

その途中の駐車場。 ここも海をバックに愛車を撮影できるスポット。

ここから遠くに見える岬が日御碕。 あそこまでぶらいぶします。


くにびき海岸道路は砂浜沿いを走って、その行き着く場所が稲佐の浜。

稲佐の浜は出雲大社の西方にある海岸で国譲り神話や国引き神話ゆかりのパワースポット。

岩上に小さな祠が祀られてる弁天島はかつては島だったが現在は砂浜が広がり歩いて行けます。


日御碕道路に入ると砂浜沿いから一転して絶壁続きのリアス式海岸でくねくねカーブが続きます。


ここでも青い空と海をバックに。


岬の突端、日御碕に到着。

駐車場は多くの車で満車状態にも関わらず、ブログ映えの運良く灯台が見える好位置に駐車。

公衆電話ボックスが灯台の形をしています。


日御碕ビジターセンターを訪ねてマンホールカードを貰いました。


日御碕ビジターセンターには日本酒イベントの告知ちらしも貼ってありました。

現在は断酒中で16日目。 今月下旬の同イベントが解禁の日になるかも?

日御碕灯台です。


日御碕灯台は世界の灯台100選や日本の灯台50選にも選ばれています。

石造灯台としては東洋一の高さを誇る43.65m、絶壁の上に立ち海面からの高さは63.30m。

灯台の足元にある灯台資料展示室を覗いてみました。(入場無料)


ここまで来たら登ってみちゃう?


入場料は300円。

なお、前回登ったのは2016年でそのときは200円でした。

日御碕灯台の内部構造。 

中は6階建て、6階のうえに灯器(レンズ)があって廻り縁?ベランダ?があり。

エレベーターは無いので螺旋階段を登っていきます。


階段は10段ごとに表記あり。


118段目は海の緊急ダイヤル。 海上保安庁に繋がります。


最後の表記は160段。 さらに3段あって全部で163段を登りました。


6階の上の最上階です。 この上に大きな灯器(レンズ)があります。


廻り縁?ベランダ?に出る。 目の前に青い海が広がる。

意外にも風は弱くて穏やかでした。

すぐ上にある灯器(レンズ)を見上げる。


下を見下ろすと足がすくむような高さです。


岩場の絶壁上にいる人たちを眺める。

ここから見るとよくあんな怖いところを歩けるなと思います。

ウミネコの繁殖地であり国の天然記念物にも指定されてる経島(ふみしま)が見えます。


遊覧船の運航もしてました。


駐車場の愛車コルベットを確認。

それでは灯台を降りて駐車場のほうに戻ります。

駐車場の側にある売店でいか焼きを美味しく買い食いしました♪


道の駅キララ多伎からくにびき海岸道路を走り、そこから日御碕道路を通って日御碕灯台まで。

約23km、とても天気が良くて気持ち良いぶらいぶでした。

おまけのついでで出雲大社にも寄っておきます。 その駐車場から大きな日の丸の旗が見える。

掲揚塔の高さは47m、日の丸国旗の大きさは畳75畳分の大きさとかで日本最大?

出雲大社神楽殿の大しめ縄。(長さ13.5メートル、重さ4.5トン)

2018年に大しめ縄架け替え工事を見学したのは貴重な経験でした。

出雲大社の本殿はこちら。 

普段はこの中には入れません。 一度だけ2014年の初詣で中に入ったことあります。

拝殿はこちら。 運良く人が写らないタイミングがあってクリアに撮影できました。

参拝もしておきました。(-人-) 以上でこのブログはお終いです。 ありがとうございました♪

No.4214
Posted at 2024/05/18 23:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「豚カツとじに定食を食べてる。」
何シテル?   06/02 12:47
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 23 4
5 67 8 910 11
12 1314 15 16 17 18
19 2021 22 232425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06
善意の立替買いはもう懲り懲り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 09:27:04

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation