• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuku14のブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

筑波に向けて!?その2

私の作業日記は作業中スマホで写メ撮って、

PCに送って書いていますが、



火曜日にスマホから送ろうと写真を確認すると・・・







保存先のSDカードが通信不能に!( ̄▽ ̄;)!!



PCのカードリーダーで通信してみたり、デジカメに入れて通信してみたり

GoProに入れて通信してみたり、

古いガラケーに入れて通信してみたりして、火曜・水曜・木曜と試みましたが





全っ然ダメ(;>_<;)




諦めました(TwTlll)




ってな訳で、土日の作業は言葉メインで(笑)



1.先週に続き、アンダーパネルのVer2を作成!

小細工始めるも、悩む時間も増え、結局終わりませんでした(笑)



2.某オクで入手した大径スロットルの取り付け。

SRはターボは50φ、NAは60φ、S13はどっちも60φですが

今回導入したのは72φ!



しかも純正サージにアダプターを介してボルトオンの代物で、こんなやつ↓!




バタフライ径72φ→アダプター72-65φ異径になってます。

※純正サージの開口は60φくらいなので拡大加工してツラにしてます。





事前にスロットルコート塗っておきましたが、





塗りすぎたようで、バタフライがガッツリ固着(爆)




半分以上洗い落としました(笑)




ガスケットはアダプターがある分2枚必要となるわけで

一枚は純正で良かったんですが、自作×2しました。





ちゃんとボルトオン設計になっていたようで、

問題なく取り付き、スロポジ調整して終了♪








3.今まで乱雑に袋詰めしていたボルト&ナット達。


整理してやりました(笑)






M8以上は、ボルトはクロモリ,ナットはS45C(H)ピッチは1.25中心ッス♪


そこそこキレイに収まったでしょ!?



一通り作業も終わり、軽く試運転してみましたが、

大径スロットル、すっごくイイ感じ♪


全開が楽しみっす!






でも、一つ問題があるんです・・・。




アクセルが純正に対し、3倍くらい重くなりました(-_-;)



右足に集中していないと進めません(爆)



改善ですね。


後は変なトラブルが起きないことを祈ってます(笑)





その後ご飯を食べて、A/F計とPC積んでセッティングに出かけましたが・・・


雨により断念(;_;)


ただドライブして帰り、週末は終了♪



まだやる事地味にあるけど、今週末も頑張りマス!
Posted at 2014/01/31 22:15:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2014年01月20日 イイね!

筑波に向けて!?その1

なかなか中途半端作業ばかりでアップできず(汗)

でも、今日までの道のりをここでアップしなきゃいつやるの!?



2109fd36c01e3150b0a25a7530ecc39e_0




うん、それでいいよね♪





じゃなくて


無題



なので、少しばかり長くなるのでご了承を(笑)



その一


とあるご縁から、セカンドカーをGET♪

今月末車検切れとのことだったので、冬休み最終日、急遽湘南陸事に行くことに♪



DSC_0155


約1.5年ぶりであろう車検にオドオドしながら

DSC_0156



左ヘッドライトの光軸NGでアウト!( ̄▽ ̄;)!!



ガッカリしつつ、近くの某予備検に行って、

光軸調整=3,000円(-_-;)


全部やっても光軸だけやっても値段変わらずって、そんなんオカシイでしょ。。。



ダブルパンチ喰らいつつ、その後はすんなり終了♪



その二


昨年末、Z33ブレンボローター前後(Fr324φ/Rr322φ)を装着したのですが

シルビアレース後、10km/h未満でブレーキの違和感を感じる様になり

原因を判明すべく、歪みをチェックしました。



Front

DSC_0158

歪み無しでパッチシ♪



Rear

DSC_0160

歪み0.15mm有り(-_-;)



原因判明っぽいっす。。。



とりあえず全開で走っている時とかは問題ないので、

春先にでもローター研磨予定♪



その三



フロントブレーキダクトが左右で高さ(位置)が違うのが気に入らず

位置を見直しました♪



バンパー開口下に2ヶ所3mmの穴を開けて、ステンレスワイヤーで固定♪


DSC_0162


DSC_0163



固定されていない様に見えるけど、ちゃんと止まってます♪



その四



1/11(土)は、ku-maさんと真っ黒くろすけさんと3人で

東京オートサロン2014に行ってきました♪


01



自分の車へのF/Bをするべく・・・

DSC_0166

こういう写真しか撮ってません(笑)



そして収集したカタログが地味に重く

久々に歩き回ったせいで、足・腰・肩をヤられました。



でも、何より一番ビックリした?のはコレ↓

イオンモール

幕張メッセ隣のイオンモール!



広すぎっ!


今度行ってみようと思います♪



その五


次回筑波2000に向けて、昨日はアンダーパネルVer2の製作に取り掛かりました♪



できることならALPOLICとかアルコアとか


ドライカーボン使ってやりたいところですが、

そんなお金はないので、前回同様ホームセンターでアルミ複合板を購入♪


DSC_0169



上に乗っかっている段プラが前回の型で、下の複合板が今回の形状♪


で、↓こういう形にしてみました♪

DSC_0170

でもまだ終わりません。これから小細工する予定っす♪



その六




と言いたいとこですが、中途半端すぎるのでアップは別途(笑)



次回筑波まで、まだまだやる事一杯ですが、

なんか終わらない風味!?



いつしか↓こんな風にしてやりたいという妄想ばかり考えてますが(笑)

とりあえずじっくり頑張ろう♪

34778259

海外サイトで見つけましたが、実はS15顔(爆)



Posted at 2014/01/20 03:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2014年01月05日 イイね!

ベルト交換&不要物撤去

今日は、先日長さが合わなかったパワステベルトを買ったお店に行き、クレーム!
ではなくて、シャチョさんに相談しベルトを交換してもらっちゃいました♪

で、在庫品の3pkを数本測らせて貰い、交換してもらったのが↓コレ!
DSC_0148
今付いてるのが3PK850に対し、3PK835へチェンジ!(笑)
っと言っても、実際測ってみると845mmありましたが・・・(汗)

次は何買えば良いか困惑しながらとりあえずサクッと交換♪
DSC_0149
無事装着されました♪

その後、車にタイヤ等の荷物を積むのに意外と邪魔になるスペアタイヤ固定用BRKT
リアシート下のエアバッグセンサーユニットのBRKT
DSC_0152
を、先日ku-maさんが撤去してたので私も撤去しました♪

スペアタイヤ側はスポット4箇所
※光って見えるのは塗装が剥がれている訳ではなく、昔塗った亜鉛塗料です。
DSC_0151

エアバッグセンサー側は6箇所
DSC_0153
スポットカッター(ドリル)でやっつけました!
気分的にアルミテープ貼ってます。
ってのは嘘で、一箇所貫通させてしまったので貼ってます(爆)


これで荷物も積みやすくなるし、1kgくらいの軽量化になるし一石二鳥ですね♪

さて、明日は大物に手をつける!かなぁ!?(謎)
Posted at 2014/01/05 21:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2014年01月05日 イイね!

新年1発目♪

遅くなりましたが、皆様明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。



さて、本年1発目の作業ですが、昨年12月頭に富士ショートを走った際、

1コーナー進入時パワステベルトが外れて




場外ホームランになりかけました(汗)





外れたベルトはアンパネのお陰で助かったのですが、ベルトを見てビツクリ!

こんなになっていました(苦笑)

DSC_0139



翌週シルビアレースであった為、部品注文して当日出発3時間前に交換をしていましたが

何故かテンションかけれず??、外れたらどうしよう・・・

と不安を抱きながら諦めて年明けまで放置(爆)

ようやく交換となりました。



交換用で購入したベルトは○ットワーク(☆☆☆製)の3PK850。

純正は3PK875とかですが、私の車は各プーリーがアルミ化されているため、

純正より30mm程短いベルトを使ってます。


もともと使っていたベルトも3PK850なのですが、外してそれぞれ比較すると

同じ長さなのに微妙に違う!?(写真撮り忘れました)



長さを計測してみると・・・

使用中ベルト=851mm

購入品=862mm・・・

この+11mmが悪さしており、キャパオーバーしていたようです。。。

でも、新品時のバラツキ+10mmってアカンでしょ三ツ☆さん・・・

ちょいショックでした。。。

ってな訳で、また元に戻し(涙)次の作業へ。




昨年、コーナーウェイトを測った際知った私の車の体重

なんと1298.5kg!!(私含まず)


DSC_0079


なんともおデブちゃんな訳で、軽量化の為に助手席エアバック+アンダーコート剥がしに加え

冬限定でエアコン撤去をした訳ですが(トータル-30kgくらい)


ある日、ありがとクラクションを鳴らそうと思ってホーン押しても鳴らず?

全開で連打しても無反応??恥ずかしい思いをしました。

原因探ると、エアバッグの配線とホーンの配線が一緒になってたらしく( ̄▽ ̄;)!!

鳴らなくなったようです。。。(自爆)しかも時すでに遅し、一式廃却済み~♪

な訳で、その修理をしました。



直さなくてはならない場所は1箇所のみで

オーディオ裏のインストステイに固定している赤丸のコネクターの

DSC_0144

↓一番右下の/の配線(緑/白は2本ありますが、常時12Vきてるほう)

DSC_0142

それと、ステアリングボス下の黄色コネクターwithウレタンの

DSC_0145

↓右上の端子部(右下っだったかも?)の線を繋ぐだけ♪


DSC_0146

無事ホーンが復活となりました♪




その後は車購入時から付いてたサイドミラー一体のウインカーが、

インスト降ろしてから点かなくなったのでそれを修理。

いろいろバラして探っていくと、原因は私の嫌いな↓コイツ↓でした。

eletap1

メーターのウィンカーインジケーター部のメーター裏配線を分岐して取っていたようで

接触不良を起こしていたのでハンダ付けして終了♪




とまぁ年明けから修理の連発でしたが、ドツボにハマらず良かった♪

冬休みも今日含め残り2日、大事に過ごそぅ。
Posted at 2014/01/05 07:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「進捗はちょっとずつ(笑) http://cvw.jp/b/2065569/43448566/
何シテル?   11/11 02:45
自己満足DIY&サーキット走行などカーライフ楽しんでます。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627282930 31 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
ナンバー無しのドリフト車両だったこの車を2018年11月に購入。 S14からの部品移植や ...
日産 キューブ 日産 キューブ
縁あってZ11から乗り換え。 普段乗り車両として活躍中☆
日産 キューブ 日産 キューブ
外装フルオプション仕様!?の普段乗り快適仕様。 今後何もイジる予定なし♪たぶん。。。
日産 シルビア 福シルS14 (日産 シルビア)
人生2台目となったこの車。2007年に購入し2019年まで所有。素直でいい車でした。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation