• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuku14のブログ一覧

2016年04月17日 イイね!

ゾクゾク電動ファン。



今日ももちろん電動FAN♪

でも午後からのんびり開始(笑)



まずは電ファンにエプトシーラー貼り付けてラジエターとシール♪



コレだけで数度変わるので馬鹿にできません。


んで、配線とかリレーレイアウト考えたり、、
室内への配線引き込みとかやってたら20時過ぎ。。。


結論から言うと終わらなかった(笑)


全部取り付け終わって、作動チェックしてみたら
車両右側のサブファンは回りましたが、左側のメインが作動せず・・・。

肝心のメインファンが回らないと不安だし、
原因???だったので、今日はあきらめました。



でも、家帰ってLink G4+の説明書じっくり見てたら原因判明(爆)



今回Link G4+のAUX出力使って電ファン制御しましたが、

このAUX、

拡張ハーネスで追加できる、点火出力の設定を変更してAUX化したものなんですが、
通常のAUXとは違い、極性が一つしか対応してないという。。。


図で説明すると、

↓こういう配線で繋いだんですが、



実際は極性が逆で↓の一方向しか対応しておらず(-"-;A ...アセアセ



回るわけがない・・・。。。



説明書は端から端まで読みましょう・・・。



ってな訳で、今日はぐっすり寝れそうです(笑)

Posted at 2016/04/18 00:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2016年04月16日 イイね!

続電動ファン☆

続電動ファン☆

今日は午後からku-maさんとこにお邪魔し、電動FAN取付♪

ラジエター単品にして取り付け点製作から始めました♪










が、ラジエターがサイドフロー式な私の車、純正と違って 干渉(笑)

純正はこんな感じに収まりますが、


下のブラケット製作して、合わせてみるとこんな感じ。



何か所かカットしてます。

しかもサイドフローなので上下寸足らず(爆)

まぁしょうがないですね。


んで、上側のブラケットを適当に作ろうかなぁなんて思ってたんですが
ku-maさんからクレーム頂戴したので作り直し(笑)

中実のアルミ棒からカラー製作し、平板とアングル材使ってブラケット製作。


こんな感じ↓になりました。



右上は材料の関係上、暫定(笑)






スッキリ☆


気になる重量・ファン性能は

重量=気持ち重い!?


ファン性能は整備書の電流値からみると、左側160W+右側95Wくらいみたい。


ラジエター優秀だし問題なさそうだけど、どれくらいになるかワクワク♪


ちなみに先週同じ物を某オクでポチった訳ですが、



何故かというと・・・





コネクター外そうと引っ張ったら、直挿しコネクター割れちゃったから( ̄▽ ̄;)!!ガーン

既に左側のモーターの予備ができました(笑)


と意外と時間が掛かってしまい、予定もあったので今日はここまで。
明日には完成させますよ~☆

でも、コイツをLink G4+でそれぞれ何度で作動させるか悩み中。。。

まずは完成させて走行チェックですね♪

Posted at 2016/04/17 00:14:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2016年04月10日 イイね!

改善と電ファン流用準備☆



土日はS14作業。


今付いている純正サージタンク、
AACバルブもお疲れ気味だし、吸気温センサーの穴がちょっとガバガバ気味だったので

某オクでAACバルブ買うついでにAAC付きS15純正サージ購入。

で、買って気づいたS14とS15の違い。

私の勘違いかもしれませんが、
サージのスロットル側の口径ちょっとデカいかも!?

現状、社外のスロットルはアダプターを介して取り付けてて


そのアダプターの内径に合わせて純正サージ数ミリ削ってたんですが↓


↓S15サージだとピッタリでした。(多分60φちょい)


だからそのまま・・・ってのも面白くないので

削りました♪



口径拡大+角も落としてファンネルチックにして、軽く鏡面仕上げ(笑)



写真撮り忘れましたが、追加で1/8ptの穴2か所(圧力取る用)と
吸気温センサー用M12の穴開けて、洗浄してAACバルブ取り付けて終了♪

ちなみにS14とS15のAACバルブは、そのまま使えるけど
stpモーターが変わってるみたい。

そのあとφ4シリコンホースもSARDレーシングシリコンホースに全交換♪
Link G4+までのホースとか入れたら、4m使い切りました。

んで温めておいたLink G4+の拡張ハーネスも


豆乳♪



最近あまり乗ってないし、セル回しすぎて弱ってきた?(笑)バッテリーも


リチウムへ交換!!


というのは嘘で、55B19Lのカオスから60B19Lのカオス新品へ交換♪




外したバッテリーはキューブへ横流し♪(笑)

午後から作業してましたが、久々に夜遅くまでやりましたが
最後の最後に、原因不明のブレーキランプ常時点灯・・・。

ペダルのブレーキスイッチが当たる部分のゴム・・・
なくなってました。

とりあえずku-maさん180sxから拝借し帰りました(笑)

続いて今日は、↓コレ↓



2連電動ファン♪♪


写真に写ってる(当てがってる)ラジエターは180SX純正ですが、

私が購入した電動ファン、

縦横サイズがピッタシなんですね~☆( ̄ー ̄)ニヤリッ

それぞれ何Wのモーターかは分かりませんけど、

コレ、

RX-8用の電動ファンっす☆

某オクで4,000円くらいでした。

どのくらいの性能持ってるか分かりませんし、
壊れたときを考えるとカップリングファンのほうがイイですが

Link G4+で2段階制御やってみたくてテスト豆乳です♪

重さは、多分純正シュラウド+カップリングファン+ACファンと同じくらい!?
まだ外してないので来週チェックしますが、

今日はとりあえず余計な部分カット+ブラケット作って終了。

ちなみに訳あって今日、、、同じ電動ファンをまたポチりましたけどぉ・・・。(汗)

詳細はまた来週(笑)
Posted at 2016/04/11 00:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「進捗はちょっとずつ(笑) http://cvw.jp/b/2065569/43448566/
何シテル?   11/11 02:45
自己満足DIY&サーキット走行などカーライフ楽しんでます。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
ナンバー無しのドリフト車両だったこの車を2018年11月に購入。 S14からの部品移植や ...
日産 キューブ 日産 キューブ
縁あってZ11から乗り換え。 普段乗り車両として活躍中☆
日産 キューブ 日産 キューブ
外装フルオプション仕様!?の普段乗り快適仕様。 今後何もイジる予定なし♪たぶん。。。
日産 シルビア 福シルS14 (日産 シルビア)
人生2台目となったこの車。2007年に購入し2019年まで所有。素直でいい車でした。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation