• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月夜猫のブログ一覧

2018年10月06日 イイね!

工事中の風景

工事中の風景工事中の風景

月夜猫です。午後はサス交換のお邪魔虫してました。

【モデューロのキット】
バネが赤い方がモデューロ。ストラット式のフロントはダンパーASSYで交換。

リアはトーションビーム式なので、バネとショックアブソーバが別々。

再利用禁止のボルト・ナットもキットに含まれ。


【猫追加指定】
キットに含まれないマウンティング・ラバーも全部新品へ交換。

12ヶ月1万5千キロ走っただけでヘタレちゃいませんが、元のサスで癖付いてると馴染みが悪いので念の為。脱着はキットでも発生するので、部品代だけ負担がザット八千円。

【前は付きました】
手間と腕力はともかく、素直に付きますね。


【後ろが大変】
リア・ショックアブソーバ外してバネ外すんですが。


その前にトランクのライニング外す方がエライ手間。

リアのシートまで外して、サイドも外さないと

ライニング外れないと言う知恵の輪構造w


【工賃3.3時間】エイミング別
まー率直に言って3.3時間で片付くのは手慣れてる場合ですね。お疲れ様です。

【錆過ぎ】
左は大した事なかったんですが、右リアのハブが錆び酷いですね。

この冬越したら何かやるかなぁ。

---
サス換えて、エイミングして、別の店でアライメント修正して、法定12ヶ月点検やって明日の午後イチ受け取り予定。間に合わなかったら電話ちょーだいにしてきました。明日の午後特段予定も無いので。

でわ。(^^)/~
Posted at 2018/10/06 20:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション交換 | クルマ
2018年10月06日 イイね!

仕入れてたw

仕入れてたw月夜猫です。法定12か月点検+サス交換で車預けにディーラー行ったら、なんとクラリティPEHVのデモ車仕入れるご英断w

まだナンバー付いてないので公道に出せませんが、ちょっと弄って来ました。

【リアのダクト】
ブレーキ冷やすじゃなくて空力改善のダクト。

リアのタイヤとホイールは完全にアウターパネル内側に隠したものの、まだ側面の気流が纏わりついて空力悪化させるので、ダクトで整流した気流で引っぺがすんですね。

ダクトはドアパネルの外側です。


【空けるトコ3個所】
ガソリンと急速充電と通常充電で3個所開けるトコあるので、こういう事になってます。

まー十中八九間違えると思うので、開けるボタンより一斉閉めるボタンが要りそうだw

【みっしり】
i-MMDの課題はこのミッシリ詰まったエンジンルームでしょうね。

こんだけの部品に配管配線だとコストや組み立て工数が高止まり。

それでもクラリティのボディ寸法なら12Vバッテリーも収まった模様。

新インサイトは入ってなかったですが。

エンジンは普通の1500cc、PDUが場所とりますね。

【小物】
エアコンなんかはゼッタイにメカスイッチとダイヤルが使いやすい。

タッチパネルはダメよ。

リアシートにスマホ入れは今時のお約束?

コンビネーションランプユニットはグレイスのMY17.5と同じ。

その後ろが眼鏡入れ。

これ欲しいな。

【忘れてない?】
今年の九月にコレ(オデッセイのオプション)の重要性が再認識されたと思いますが、PHEVなのに付いて無かった気がします。

12Vバッテリーじゃ無理ですがi-DCDやi-MMDのハイブリッドシステムや内蔵発電機なら1500Wどころか連続で10Kw位出せるハズ。今後のハイブリッドは全車オプション設定した方が良いかと思われます。

---
まーこの車は年間販売目標が1000台ですから、爆売れするとは誰も思ってないでしょう。それでもPHEVは出しておかないとね。

===
ついでながらこっちの名前はインサイトで確定ですね。先行案内のリーフレットが販社に来たようです。

コレに書いてないですが車体幅が182cmって事で私は買いませんw

右ハンドルなのは当たり前ですが、US版と違うのは前のグリルと後ろのスポイラーぐらい。

国内は2グレードでお値段はマダ不明。ミニバンとかSUVに飽きが来つつあって、かといって今更クーペは厳しいぞと言う世代狙いでしょうか。でもその世代、車買うより免許返すまでアト何年あるかが勝負の年代かと思われw

---
インサイトは販社自費発注の展示車分が締め切られ、先行予約的な気が早い客相手の商談開始ですね。ご興味のあるかたはお近くのホンダカーズまでぇ。

でわ。(^^)/~
Posted at 2018/10/06 14:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Twitterのトレンドに エンジンブレーキ があったが、半自動運転車の運転中に人が意思決定するのは車速上限であって、実速度と車間維持手段を選択するのは車両ソフトの責任。運転手が介入するのは抑速減速不足になってる場合だけ。エンシンブレーキと言う用語自体死語でしょう。」
何シテル?   03/27 23:49
30年程運転している爺ですが、よろしくお願いします。 【車遍歴】 1.0号車(018月保有):1981年型:2代目アコードHB 1800cc/セミAT ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
7 89 10 111213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ホンダ(純正) P/W スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 23:35:22
運転席ウインドウスイッチ交換(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/19 13:23:14
パクりネタww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 02:02:02

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
アレコレあってグレイス三台目w GRACE HYBRID EX(FF) MY17.5 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
今は5台目のグレイスに乗ってます。インサイトは4台目で、グレイスの下取り車になってくれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation