• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSのブログ一覧

2010年04月24日 イイね!

春の装い

これが


こうなって


こうなりました



・・・普通ですね♪

当然ですが、今は2枚目の状態に戻っています。
メンテナンス大事ですからね。今回はシリカゲルさんの素晴らしさに驚愕した次第であります。


全くの別件ですが、車検に出しました。某所に。
パッドが交換の時期のようで、STAGEさんのS500を装着することにしました。
STAGEパーツがまた一つ増えますな。リップは破損したままだけど・・・。
Posted at 2010/04/25 01:18:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター改変 | クルマ
2009年03月28日 イイね!

昨日ですが、

昨日ですが、みんなで集まって何かが行われました。

一人ははるばる三重から遠征です。



集まったクルマ:NA、NB、NB、セルボ


成果:nothing



楽しかったひととき:priceless
とか言って意味があったことにしておきます。


意味もなくジョイミも平行開催しました。
Posted at 2009/03/28 18:19:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター改変 | クルマ
2009年03月04日 イイね!

HIDプロジェクターヘッドライト

HIDプロジェクターヘッドライトヘッドライト並みに明るくなったバックランプでしたが、わずか2日ヘッドライトに水を開けられることになってしまいました。



予告していたHIDの装着を行ったわけです。

HB4 55W 6000Kです。
バーナーはPHILIPS製らしいです。
保証もあるらしいです。

全部込みで13000円弱でした。

注文してからわずか2日で届きました。


取り付けは簡単でした。カプラーはめるだけです。
うちの子はNB3ということで4灯式。
ローがHB4のプロジェクター式、ハイがHB3のリフレクター式となっています。
H4はHi/Lowの切り替えがあるのでもう少し面倒だと思います。
リレーは使っていません。節約です。あとで汎用を組むかもしれません。

夕方バイトから帰って、1時間かからずに取り付けが終わりました。


言うまでもありませんが、あっっっかるいです
高効率ハロゲンの比じゃありません。

ハイロー同時点灯するとこんなんです。

ハイ側は高効率ハロゲンです。

ローのみでこれ。


画像ほどハイローに差はあまりありません。
ハイ側がおまけに思えます。
画像よりも実際の方が色温度が低めで、下の写真で真っ白、上の写真は白+若干の黄色味といった感じです。


光害に気をつけなきゃいけないですね。

ハロゲン時と光軸にほとんど変化はなさそうですが、車高下げた影響で光軸が少し上がり気味な感じがするので、機会があれば光軸チェックもやりたいと思います。


最初の写真だと前にも後ろにも走れそうな感じですね(笑)


整備手帳:HID取り付け
Posted at 2009/03/05 03:30:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター改変 | クルマ
2009年03月02日 イイね!

メーターパネルとバックランプ

メーターパネルとバックランプ赤ぱんださんから譲り受けながらも部屋に放置されていたメーターカバーパネルの取り付けと、ロドスタテールの光度変更を行いました。


メーターパネルは結局ボルト留めしていません。
両面テープでもなんとか大丈夫そうです。たぶん。



テールの光度は前々から変えようと思っていたんですが、メーター外しを良い機会に仕様変更しました。
テールのうち、バックランプと「ロドスタ」表示の電源部はメーター横のスイッチパネルの裏にあるのでちょうどついでに作業できたんです。

厳密な照度は測定していませんが、最大照度が体感で
バックランプが2倍
ロドスタ表示が3倍
程度になりました。

どちらもワンタッチで従来の明るさ(調整可能)に切り替えられるようになっています。
仕様変更と言っても、当初から内蔵させておいた調整機構を利用しただけなので30分程度でできました。
過去の自分エラいっ!(自画自賛)

これで昼間のロドスタ表示(イベント時)が以前よりも分かりやすくなったと思います。


ちなみに、クルマ周辺はヘッドライトよりバックランプのが明るく照らします。
 
当然遠方は全然ですが。
目的が違いますしね。
ゴン太くんまぶしかったかな?

指向性の高さがLEDの特徴でもあるので(使ったLEDは広角ですが)、正面で見るとマジでまぶしいです。
やっと目つぶしレベルになったかな。
これでも余裕のある超高輝度LED恐るべし。


なお、前後で明るさが逆転している上にLEDに比べれば色温度の低い高効率ハロゲンバルブではバランスが悪いため(こじつけ)、
とりあえずHIDを注文してしまいました。
6000Kですが、安物なのでどうなることやら・・・。
Posted at 2009/03/02 23:36:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター改変 | クルマ
2009年02月19日 イイね!

BOSE6スピーカーシステム完成!

BOSE6スピーカーシステム完成!※デッドニングの施工がへたくそとか言わないでください。泣きます。
なお、左上のサービスホールがモコモコしてるのはキーレスのドアロックモーター(超静音タイプ)が入っているからです。


我がロードスターにはBOSEシステムがありませんでした。

純正のひょろいスピーカーしかありませんでした。



中略



かくして、我がロードスターにBOSE6スピーカーシステムが構築されたわけである。

6スピーカー:
フロントミッド×2
フロントツィーター×2
リアスピーカー×2(NB4のエアロボードに内蔵型のもの)

インピーダンス処理のごにょごにょとか、細かいことはツッコまないでください。そのうちボロが出ます(汗)


デッドニングの効果と相まって、純正スピーカーとは段違いの音響空間が現れます。


ただし、
僕のようにBOSEスピーカーをうまく手に入れた場合を除いて、お金をかけてBOSEシステムを構築するのはあまりオススメできません。
色々面倒なので費用&手間効果が期待通りにいかないかと思います。

素直にALPINE辺りのセパレートをフロントに組んで、余裕あったらサブウーファーかちっこいリアスピーカーを入れた方がいいと思います。
安くてもツィーター一体型はやめた方がいいと思います。
ぃゃ、それより先にデッドニングです。せっかくの社外ドアスピーカーを生かしきれません。



サウンド関係(特にデッドニング)なんてグラム作戦(軽量化)に反するには言われましたが、

ドライブには音楽も大事です。


まぁ価値観は人それぞれってことで。
Posted at 2009/02/19 12:29:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター改変 | クルマ

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 201 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3代目ロードスターに切り替わる直前のものを、1年落ちで購入しました。 RX-7購入をあき ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation