• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSのブログ一覧

2007年04月23日 イイね!

ブラック缶の最高峰

ブラック缶の最高峰ついに来ました。缶コーヒーブラック部門でトップに君臨すべきコーヒーが。

「BLUE MOUNTAIN BLENDED COFFEE」(UCC)です。

大学の生協で発見したんですが、以前のブルーマウンテン試飲のこともあったので、期待して買ってみました。もちろん裏切られる心配もありましたが。

これがスゴい!!ブルーマウンテンの名を冠するに恥じないおいしさ。まず缶を開けて漂う香り。缶でここまで香りを引き出せた商品を私は知りません。味は単純に「ウマイ」の一言。コーヒーそのものの味と調和した程よい苦味、喫茶店でも勝てないのではと思わせるかなりの深み・コク、ブルーマウンテンの飲みにくさの要因となっているであろう酸味は一般向けのためかいい具合に抑えられています。缶特有の後味の悪さはほとんど無に等しいです。

今まで何種かブラック缶飲んでますが、この商品は群を抜いています。味のが違います。細かい比較をするまでもなく圧勝です。

値段に関しては通常サイズ(190g)のボトル缶で158円とかなり割高な設定です。が、この金額差を埋めて余りあるほどにこのコーヒーはおいしいです。

ここまで褒め殺しですが、個人的なネガティブ項目を一つ。
途中までは抜群のウマさを楽しんでいたのですが、3分の2程飲んだ辺りからだんだん気持ち悪くなってきました。たまたまかもしれませんが、刺激が強かった可能性もあります。そしてボトル缶のせいなのか、冷めるのが若干早いようでした。一応缶にはHOTもCOLDもいける商品と書いてありますが、やはり中途半端は微妙。気持ち悪さと相まって、だんだん苦しくなってきました

味のポテンシャルは断トツ。ですが、個人的にはもう一度飲もうという気が薄れてしまった残念な商品となってしまいました。機会があればまた飲んでみたいと思います。
Posted at 2007/04/24 04:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー | グルメ/料理
2007年04月23日 イイね!

ちょっと凹みました。

昨日(22日)のことです。雨でした。

2時半に起きて3時半から蜜柑の家で無線LANのセットアップ。蜜柑の父とクルマ&ネットの話で盛り上がる。次の予定の連絡がなかったこともあって、予定より30分以上長居して出発。

一旦帰宅。以前コルトの前に乗ってた日産サニーのカセットテープが壊れてZONEが男声になったときにMDを使うべく買ったFMトランスミッターを持ち出し。我がナビ「迷WAN」に接続して極少ない空き容量(新しいSD買えないヘタレ)に入れたMP3(たった2曲)をFMで飛ばして聞いてみる。ちゃんと設定すれば結構いい音で入ることが判明。

次の予定へ。6時にボーイスカウトをやっている友人を迎えに行って、ファミレスで今度のキャンプ(GW開催)の予定について話し合う。ボーイスカウト12年目の私(古株・化石・天然不記念物)と11年目の友人が集えば2泊3日のキャンプの予定なんてかる~く決まる・・・わけがありません。話しは脱線に次ぐ脱線(ほとんど私のせい)、さらにマジメに議論してもアイディアが出てこない。結局終わったの11時orz

せっかく初めて乗せたんで少しドライブへ。軽く走ってきました(通称ドライブコース小)。私は翌日昼からでしたが、友人は朝早いそうだったので、12時前に送りました。

しかしここで引き下がる(?)私じゃありません。なにせ免停明け3日目。飛ばす気はないけど走りたい。だらだら出発。

だんだん狭い道へ。途中適当にクルマを停めて、夜の雨の中休憩が出来るか寂しく実験。結果:余計疲れる。分かっていましたが、寝るのはほぼ無理っぽいです。腰痛めます。

再び出発。ナビ情報を頼りに民家に囲まれた細い道をだらだら走行。メーワクなヤツだ。

なんとなくだんだん帰る方向に走っていたが、ずっと狭い道を走行。途中Y字分岐で魔がさした。ナビが行き止まりとなっている方に進んでしまったのである。

当然行き止まり。しかも結構狭い。仕方なく民家の駐車場の一部を利用して方向転換することに。バックすりゃいいのにね。幌開けてたらそうしたんですが、閉めてると視界悪いので。

頭を振ってバック開始。ミラーを見ててふと後ろを見ると花壇&下のブロックギリギリ。こりゃまずいと少し反対に切ってバック。この状況なら外でて確認しろよな。でも外は雨。めんどうだった。

と、前方でガリガリッ!という音と共に不吉な振動が。血の気が引いていきます。顔をやっちまった。

とりあえず今の状況を脱しようとさらに動かす。だからここで外出ろよ。でも動かします。

ガリガリガリッ!不吉な音と振動が続きます。やっと脱したところで慌てて外に出ます。後悔後悔後悔。あー自分バカだと思いながら。

しかし、顔にはケガが見当たりません。クルマ一周軽く見渡しましたがありません。とりあえず中途半端な斜めから普通の停車まで持っていって、さらによく見ます。ケータイのライトで照らしながら。

・・・分かりません。フロントバンパー、リアバンパー、サイドスカートどこにも傷がありません。雨の中ですがこのまま「まぁいいや」では気持ち悪すぎるので、さらに奥まで探っていきます。

・・・と、何か怪しいものが。フロントバンパーの左底面に黒い3本の線キズが。「これか」と思うものの、傷が軽すぎる。もっと豪快に傷があってもおかしくないはず。この周辺を探ることに。とは言っても雨の中で底面を見るのは無理があるので手探りです。

・・・何やら怪しいガタガタ面が。横までずっと続いています。犯人(?)はコレでした。フロントバンパーの底面奥にある黒いプラスチックの部分です。左右の端近くまであり、バンパー底面よりも幾分か下に伸びています。ここが傷を負っていたのです。とりあえず私には何のためにあるのか分かりませんが、少なくとも見た目と走りに影響するような問題のあるキズではないようなので、一安心して帰宅しました。

そのうちヤスリでキレイにして、線キズもコンパウンド辺りでマシにするからねロードスター。ごめんなさい。
Posted at 2007/04/24 04:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターその他 | クルマ
2007年04月23日 イイね!

まるは食堂♪

まるは食堂♪14日(土)に家族で知多半島の先っぽにほど近い所にある「まるは食堂」に行ってきました。家族の皆さんとともに。

ココへ行くのは2回目です。前回は9月19日(火)にコルトに4人乗って行きましたが、今回はロドとコルトに2人ずつです。

大高ICまで下道で行って、大高ICから豊丘ICまで知多半島道路・南知多道路をフル活用です。家から2時間半で到着しました。

さぁ今回の一番の目的は当然食事です。特にエビフライが有名です。海の幸をたっぷり堪能しました。前回煮魚を食べたので、今回は塩焼きにしてみました。とってもおいしかったです。
窓の外には多数のとんびと少しのカモメ&カラス(自分がとんびだと思ってるんじゃ・・・)がエサを求めて集まっていました。ここの人がエサを与えているようです。

次は前回定休日だったすぐ近くの「豊浜魚ひろば」なる所へ行ってきました。ここは思ったより規模が小さめでした。中トロなんかを買ってみました。
ここへつながる道(たぶん私道)でMT15年以上ぶりの母に運転挑戦してもらいました。・・・おもしろかった。エンスト・ノッキングの嵐。おもしろかったけどもういいです。ロドに怒られそうです。母も乗る気なくなった(元々ないが)ようなのでOKです。

帰りは下道で河和駅前を通って美浜IC近くのかの有名な「えびせんべいの里」に行ってきました。ここも前回同様です。試食と無料コーヒー(UCCで結構おいしかった)を楽しんで、少し買って出発。

帰りは155号と産業道路で北上しました。この道はかなり走りやすく、あまり混んでいなかったので、これなら高速とそこまで大差ない感じでした。高速80kmに対して産業道路70kmですからね。多少の差は高速代と思えば問題なしです。
そのまま下道のみで帰宅しました。
Posted at 2007/04/24 04:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスタードライブ | クルマ
2007年04月20日 イイね!

缶コーヒーブログは終焉?

缶コーヒーブログは終焉?コーヒー自粛するなんて言ってたのどこの誰だよ!?

はい。ごめんなさい。

まずは17日(火)に大学帰りにチャリで走行途中に買った、なんと伊藤園「Aroma Drip BLEND」です。
ホットを飲みたくて買ったのに、コールドしかない自販機で買ってしまったときのショックさは言いようがありません(泣)ですが、コレが意外とイケたんですよ!スッキリ系のいい飲みごたえでした。当然めったに見ない商品なので、気に入ったところでここのコールドしか買えないわけ。ちなみに「香りのコーヒー」と銘打った自慢のアロマは・・・ごめんなさい分かりませんでした。私香りに鈍感なようです。

次、18日(水)に地下鉄の駅自販機で買った「BOSS 憩」(サントリー)です。
これは結構深み系かな。しっかりした味をしていました。この手の商品にしては甘すぎなかった点がGOODです。

その次は、同日に病院自販機で買った「GEOGIA ヨーロピアン 微糖」(コカ・コーラ)です。
コレは何度も飲んでます。コカ・コーラだからなのかは分かりませんが、安定してるというか、万人ウケしそうなタイプです。格別ウマくはなくても、バランスが取れてて飲みやすいって感じかな。甘みも苦味も深みも程よくです。とりあえずコカ・コーラだからかなりの頻度で見かけます。伊藤園とは天と地の差(笑)

ラストは今日飲んだ、ご存知「挽きたて微糖」(キリン)と、初めて見た「WONDA アフターショット」(アサヒ)です。
「挽きたて」については散々しゃべったので軽く飲んだんですが、やっぱこいつはスゴかった!しばらく挽きたて飲まずに他の缶コーヒー飲みあさってたので、だいぶそれぞれの特徴が分かってきたんですが、やっぱりコレが一番おいしい!!と久々に感動させられました。
「アフターショット」17日に発売されたばっかりで、今CMもやってる商品です。コレはあっさりスッキリ飲みやすいコーヒーですね。のどの通りがかなり優しかったです。確かに食後にサッと飲むには最適なのかもしれません。甘さも程よかったです。

ここ最近コーヒーの話がかなりを占めていましたが、免許が戻ったのでこれからはクルマネタが増えることを期待。ぃゃでもコーヒー飲みますよ?どうせ大学あるから平日はそんなにクルマ乗れないしね。いっそ旅先で見つけたコーヒーなんてのでもいいかも(笑)
Posted at 2007/04/21 03:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー | グルメ/料理
2007年04月20日 イイね!

免許奪還!

本日晴れて免停解除となりました!!!!

やっとですよやっと。長かった45日
励ましてくださった皆さんどうもありがとうございました。

今日は大学昼までだったので、おにぎり買って即行で平針行きました。節約のために八事(定期でOK)からバスにしました。平針住宅(運転免許試験場まで徒歩5分)に13:12着(実際は少し早く着いた)で、走って免許受け取りに行って、13:23発のバス(八事方面)に乗るという偉業(?)を達成しました。お陰で当初の予定より30分早く帰宅できました。

帰ってからは当然ドライブです。テキトーに走ってきました。
家の前の道(極狭)での方向転換では、久々のクラッチにビビりました(笑)とは言っても15分も走れば感覚も戻ってきて、特に問題なく走ることができました(当然か)。

久しぶりにじっくり見た我が愛車・ロードスターは意外と汚れてましたorzずっとボディカバーかけてあったとはいえ、免停入ってすぐに洗車幌の手入れをして以来1ヶ月以上手入れしてませんからね。ボディは虫が付いてたりして白なので目立ってしまってました。ホイール結構汚かったしね。今度ちゃんと洗わなきゃな。幌はバリバリOKでした!

エンジンはとっても快調でした。オーディオがボチボチなのは前から(ってかクルマ買ったときから)です。たまに突然止まってまったく鳴らなくなるのよ。ナビは問題無しです。

シフトノブやハンドルで手を滑らすことが数回あったものの、66km走って一度もエンストしなかったのは快挙です(笑)

安全運転でいきますよ!!
Posted at 2007/04/21 01:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/4 >>

1 2 345 6 7
8 9 10 11121314
15 16171819 2021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 201 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3代目ロードスターに切り替わる直前のものを、1年落ちで購入しました。 RX-7購入をあき ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation